
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「禁止」は命令に近い表現なので、丁重,丁寧に「お願い/依頼」と言う形にしただけで、実質的にはほぼ同じと考えますが。
あるいは、そもそも禁止と言うのは、基本的には法令とか、施設や土地などの所有者が持つ管理権限に基づき、法的根拠が伴う前提で使用される言葉です。
法的根拠が無ければ、そもそも禁止することも出来ませんから。
一方、「~はご遠慮ください」は、ご遠慮願う根拠が省略されており、厳密には根拠の有無が不明です。
従い、「喫煙は禁止しています」を、「喫煙はご遠慮ください」と言い換える場合、たとえば「館内は条例により禁煙です。おタバコはご遠慮ください。」などと言う方が正確ですね。
なお、根拠が無い場合でも「お願い」なら可能ですが、根拠がなければ、質問者さんの仰る「マナー違反」と言う解釈で妥当かと思います。
無論、マナー違反では、処罰の適用は不能です。
とは言え、少し上でも触れましたが、施設や土地などの所有者には管理権限がありますので、施設管理者からの依頼や要請には、概ね法的根拠があると考えて良いでしょう。
すなわち、「ご遠慮ください」に対し、「いやだ。私は遠慮しない!」みたいな屁理屈で、施設管理者などの依頼や要請に応じない場合、その施設などから追い出されても文句は言えないし。
損害などが発生すれば、賠償責任も生じるし、退去にも応じず居座れば、不退去罪など、より明確な法令違反になります。
回答ありがとうございます。
>あるいは、そもそも禁止と言うのは、基本的には法令とか、施設や土地などの所有者が持つ管理権限に基づき、法的根拠が伴う前提で使用される言葉です。
>法的根拠が無ければ、そもそも禁止することも出来ませんから。
そうだったのですね。
この質問をした理由は、とある競馬場でエリアによって「ここでの場所取りはご遠慮ください」と「ここでの場所取りは禁止しています」と二種類の張り紙が貼ってあったのがきっかけです。
同じ施設なのに、なぜ場所によって表現が違うのかな・・・?と。
禁止のエリアの場所取りについては、もしかすると明確な不利益が生じるのかもしれません。
遠慮については、禁止とは言わないけどその気になれば訴えることは出来るんだよ、ということだったのですね。
とても参考になりました。
No.2
- 回答日時:
「禁止を破った場合はルール違反、遠慮を破った場合はマナー違反」なかなか上手い言い方ですね。
「(駐車)禁止」は、条例などで決められたもので、違反が見つかると「罰金」を取られます。
「(駐車を)ご遠慮ください」は人の出入り口など、駐車されると困る時に張り紙などに書く文句です。法律や条令で決まっていないので、罰金は取られませんが、同じ行為が繰り返されますと、警察などに訴えられて結局金を取られることもあり得ます。
回答ありがとうございます。
禁止については法的措置が取れるのですね。
ご遠慮くださいについては法的措置が取れないとのことなので、
営業妨害などによって合理的に罰することが出来るよう予め「ご遠慮ください」と記載しているのかもしれませんね。
No.1
- 回答日時:
>禁止を破った場合はルール違反、遠慮を破った場合はマナー違反
単純に言葉の意味としての理解なら、そんなところでしょうが。
実際の場面ではほぼ同じです、客相手の商売では、従業員にはお客様は神様、その神様に禁止なんていえませんね、ご遠慮願います(普通なら、やめろ!という場面でも)、単純に周知だけなら、禁止ではなく、ご遠慮ください。
役所なんかだと、禁止もあり得ます、最近はやや変わったかも?。
回答ありがとうございます。
意味が違うというよりは、婉曲表現なんですね。
おっしゃるように、役所のような公的な場所ではしっかりと禁止と書かれている気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 遊園地・テーマパーク ディズニーでのマナー違反 4 2022/11/27 16:33
- 新卒・第二新卒 新卒採用の面接で、ここまでどうやってきましたか?と聞かれ、「親がこちら側に用事があったため、乗せても 3 2022/07/05 18:22
- 宗教学 旧統一教会の被害者救済に向けて悪質な寄付を規制する新たな法案は、衆議院本会議で、自民・公明両党や立憲 3 2022/12/10 20:37
- 病院・検査 医療用抗体検査キット 1 2022/07/25 20:48
- 夫婦 風俗?出会い系?何だと思いますか 2 2022/05/22 15:44
- 一眼レフカメラ 写真はOKビデオ撮影禁止の飲食店で連射した写真と録音でビデオ風にしてYoutube投稿するのはあり? 3 2022/06/14 08:14
- その他(悩み相談・人生相談) 親にできるだけお金使ってほしくなくて色々遠慮してきたんですが、それがわがままと言われました。いきなり 5 2023/04/16 19:52
- その他(社会・学校・職場) ツーブロックが犯罪に遭うリスクが高まることを論理的に説明してください。 3 2022/05/01 22:10
- 運転免許・教習所 黄色のセンターライン(中央線)の追い越し 1 2022/08/07 23:34
- 派遣社員・契約社員 一時停止不停滞で7千円の罰金と違反点数2点加点されました 違反したのは休日です 現在、派遣社員で働い 2 2023/06/03 13:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
道路から駐車場、駐車場から道...
-
道に置いてあるカラーコーンは...
-
宅地周りの側溝の私用について
-
車庫前の駐車は違法ではないの...
-
隣に月極駐車場ができました
-
市指定業者の車両(業務許可車)...
-
確か交差点から5m以内に駐車場...
-
駐車違反張り紙 はがれない!
-
対抗(反対)車線の歩道側に車...
-
迷惑駐車に困っています、助け...
-
道路交通法の「交差点」
-
弁明通知の弁明書について
-
Uターン禁止の表示
-
1ひとつの駐車場に二台止めるの...
-
オートバイは青空駐車ok?
-
公安委員会に取り締まりの権限...
-
駐車違反は、荷物の積み下ろし...
-
位置指定道路の所有者の権限とは?
-
車庫法違反は取り締まれないの?
-
道路を挟んだ向かい側の路上駐車
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
道に置いてあるカラーコーンは...
-
道路から駐車場、駐車場から道...
-
確か交差点から5m以内に駐車場...
-
私有地に無断駐車したらタイヤ...
-
隣に月極駐車場ができました
-
宅地周りの側溝の私用について
-
自宅の裏が駐車場に。
-
自分の家の敷地に停めて駐車違...
-
共有の公衆用道路に継続的に駐...
-
1ひとつの駐車場に二台止めるの...
-
住宅地に大型車の駐車について
-
この駐車禁止の標識の適用範囲は?
-
駐車違反について
-
車庫前の駐車は違法ではないの...
-
対抗(反対)車線の歩道側に車...
-
警備業法について(車両の誘導)
-
市指定業者の車両(業務許可車)...
-
公道と私有地にまたがる違法駐...
-
公園の駐車違反について
-
私設消火栓と駐車禁止について...
おすすめ情報