プロが教えるわが家の防犯対策術!

50才の主婦です。田舎でひとり暮らしの老姑と同居して3ヶ月になります。食事の時、箸で食器を手前に引き寄せる(引き箸)行為がとれて気になります。注意した方がいいのでしょうか

A 回答 (12件中1~10件)

質問者さまは、もしかして、暮らしの中で、多様な


負の感情エネルギーを溜め込んでいるということはないで
しょうか。とりあえず、紙に全ての
不満・恨み・敵意・憎悪・怒り・我慢していること・
犠牲になっていると感じていることetc.を書き出してみませんか。
そうすることで、心底穏やかな気持ちになれて、お姑さんの
ことが気にならなくなり、粗探しもなくなるでしょう。

垂直思考を止めて、新しく趣味を始めたりして、
感覚を新鮮にし、人間の幅を広げ、懐の奥行きを
深くして参りませんか。

Have a nice time!
Ciao.
    • good
    • 0

ただの注意では逆効果ですので、他でも回答していますが何にしますか?と聞きながら、食器を手前にする。


もしくは放っておく。
ちなみに我が家の姑は、注意すると怒ります。
なので、人によりけりですね。
あ〜私の亡くなった祖母も、怒り気味?でした。
年齢かな???
年を取る程、頑なになるので、こっちが我慢です。

話が逸れますかろ、我が家の姑はゲップが半端無いんです。
食事中 歩きながら………折角の御飯が台無しです。
正直、気分悪いですが、今迄、他の事で言っても聞く耳持たなかったので、諦めました(T . T)
    • good
    • 0

NO.4様のアドバイスが良いなあと思いました。



器が遠いなら「お義母さん、どれか取りましょうか」と質問者様が自らおかずを取って
目の前に置いてあげたり、最初からお義母さんの手の届く範囲でお膳をセットして上げる
などお義母さんの「引き寄せ行動」が出ないように事前に配慮する、ということも
出来るかと思います。結局「遠いから引き寄せる」のですから。

子どもと違って今から注意して「しつける」というのは無理です。
そういう行動が発生しないように質問者様が気をつけて上げた方が、黙って見ている
よりストレスは少ないと思います。
    • good
    • 0

言わない事です!!


言って誰も
プラスになる事ないです!!
癖や、習慣
それぞれ誰にでもあるのが人間です!!他の人には嫌な行動でもその人にとっては普通の事なんです^_^
いちいち指摘していたらきりがないですし、相手を許す事も大切です^_^
大きな気持ちにならないと同居は無理です^_^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。ありがとうございます

お礼日時:2016/07/12 16:24

あなたが大人になりましょう。

    • good
    • 0

注意することのメリットと放置することのデメリットを、紙に書きだすとかして、自分で判断してください。



たしかに、一般的な食事のマナーとしては見苦しいことなので、あなたが気になるのは理解できます。
でも、相手は子供じゃないのです。
今更正しいマナーを習得することが、本人や周囲にどのようなメリットがあるのか?

食器を箸で引き寄せたからって、病気になるわけでも、死ぬわけでもない。
同居しているあなたが気になる、という以外の弊害があるかどうか、考えてみてください。

姑の長年の習慣をあなたが「気になる」からと、注意して、あなたと姑の間に感情的な波風が立つ結果になるのが、あなたにとってメリットかどうか?

マナーとか道徳というのは、その社会、その文化独特のものなので、絶対的に正しい、ということがないです。

もし、あなたの子供も同居していて、姑のマナーが子供に悪影響を及ぼす、などであれば、姑に穏やかに話してあらためてもらう。
あるいは、子供たちの方に、「おばあちゃんは、ずっとそうしてきたから今更直せない。でも、マネをしてはダメよ」という。

老人を悪く言う、ようにも聞こえますが、でも見方を変えれば、「老人を許容することを子供達に教えるチャンス」でもあります。
「朱にまじわっても赤くなってはいけない」ということを教えることにもなりますし、
「世の中に朱はいっぱいあるのだ。でも、それに染まらないように自制心をもたなければならない」ということを教えることにもなります。

老人との同居は、子供には結構「学習のチャンス」です。
その分、間に入るあなたは大変ではありますが。
    • good
    • 2

食事のマナーは気になりますね。

でも注意しても角が立つし、たぶん治りません。大きなお皿に色々盛るようにしては?
    • good
    • 1

お姑さんはまだ元気なのですか?


それとも、衰えて独居が難しくなっての同居なのでしょうか。
家庭内での力関係ではもう質問者様が上で、
これからも反転することはないのですから
年寄りを労わる大人の気持ちで接してはいかがでしょうか。
お姑さんはこれから色々なことが出来なくなります。
食卓でも 水やご飯をこぼす。物に躓く。
終には下の世話も。。。
赤ん坊や子供なら出来なくても当たり前が やがて出来るようになります。
ところが年寄りは 出来ていたことが出来なくなるのです。
いずれはご自身も辿る道です。
4番の方の推察のように筋力が衰えて 出来なくなったのかも知れません。
引き箸も笑顔で話せたら良いですね。
    • good
    • 1

発想を変えて下さい。


注意するのではなく、食器を手前に引き寄せようとしたら、貴女が食器を手前に動かして上げて下さい。

「年取って見ると分かる!」と子供の頃、お祖母ちゃんに良く言われていた言葉ですが、自分が高齢者になってみると、本当でした。

老人になると、筋肉が衰え、骨格の骨もすり減って、身体が思うように動かなくなります。
無理に、身体を動かすと、身体が痛む。。。

若い時は、手を伸ばせば届いていた物が、届かなくなって来ます。
よって、自分の手の延長として、箸を使うようになり成ったのでしょう。

確かに、テーブル・マナーとしては、自分の手の届かない物は、他人に頼むのが常識かも知れません。
でも、多分、それ取って!、あれ取って!というのを遠慮しているのかも知れません。

若い時には、「明日は我が身」と言う事に思い至りませんでしたが。。。
    • good
    • 4

年寄は それが正当として過ごしてきたのです 今更 変りません 無視が一番 子供でないのですから

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!