
現在の会社には2014年11月より派遣登録して働いております。
昨年2015年11月に出産しました。私の体調のこともあり、8月末で産休に入りました。有給は全て使わせて頂き、9月は丸々一月欠勤扱い、10月頭より産休扱いになりました。
今年1月半ばより育児休業に入ったのですが、子供が産まれた日の都合で過去2年以内に14日以上働いている日が12ヶ月の条件がクリアできませんでした。(10ヶ月しか取れませんでした。)
今は育児休業給付金を貰わずに無給で休業している状態なのですが、先日総務をしている友人に、育児休業に入る時点で同じ会社に1年以上勤めていれば育児休業給付金は出るのではないか、と言われました。
自分でも調べてみましたが、わかりません。
どなたかお詳しい方、わかりやすく教えて頂けませんでしょうか。また、育児休業給付金の受給対象でなければどこからもお金は入ってきませんか?諦めるしかないのでしょうか。
正直、家計が苦しいので少しでもどこかからお金が入ってくれば嬉しいのですが…。
教えてください。よろしくお願い致します。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
育児休業給付の受給資格に「同じ会社で1年以上勤務」という要件はありません。
それどころか、今の会社で勤続1年未満でも、過去2年間に別な会社で雇用保険に加入していた期間があれば、その期間の勤務状況も「過去2年以内に11日以上(『14日以上』ではありません)労働した月」としてカウントすることができます。
(その会社を辞めた後、雇用保険の基本手当の受給決定を受けていない場合に限ります)
2014年1月から今の会社に登録するまでの間に、該当する就労はありませんか?
育児休業給付が受けられなければ、ほかに受けられる公的な給付は児童手当くらいです。
No.4
- 回答日時:
育児休業を取得することと、育児休業給付金を受給できることはイゴールではありません
育児休業開始時点で同一事業主で1年以上勤務していれば育児休業は取得できますが育児休業給付金は雇用保険の条件を満たさないと受給できません。
派遣の前に他で雇用保険は入っていなかったのですか?
No.2
- 回答日時:
あんさん、総務の友人はんにどんな説明したんでっか?
えぇ加減な説明したんとちゃうか?
既に答え聞かされとるや無いでっか!
>子供が産まれた日の都合で過去2年以内に14日以上働いている日が12ヶ月の条件がクリアできませんでした。(10ヶ月しか取れませんでした。)
あんさん、無茶言ったらあかんわ!
>育児休業給付金の受給対象でなければどこからもお金は入ってきませんか?
せやせや・・・一つだけありますわ!
生活保護を申請したらえぇ!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 妊娠・出産 育児休業給付金について 2 2023/08/14 13:47
- 雇用保険 育児休業給付金受け取り可能でしょうか? 3 2022/03/31 17:44
- その他(妊娠・出産・子育て) 育児休業給付金 1 2022/05/27 10:29
- 雇用保険 育児休業給付金について 5月4日が誕生日で仕事を3月半ば位で産休に入り 1年後の5月8日に復帰しまし 2 2023/05/09 21:33
- 幼稚園・保育所・保育園 派遣社員で産休・育休を取得し、4月から無事保育園に入園する事が出来ました。子供は3月生まれで1歳の誕 1 2023/04/14 04:25
- 雇用保険 育児休業給付金について 1 2022/08/19 10:06
- その他(妊娠・出産・子育て) 育児休業給付金についてです。 給付金を受ける条件の一つに「育休前の2年間のうち、11日以上働いた月が 1 2022/10/26 21:57
- 子育て・教育 育児休業給付金について教えてください 私は3年間育休がとれるのでそのうちに2人目をと考えています 今 2 2022/10/05 22:28
- その他(就職・転職・働き方) 育児休業中に働きたいのですが 一時的・臨時的とは どういった働き方ですか? 旦那が倒れてしまったので 2 2022/11/18 10:28
- 退職・失業・リストラ 育児休業給付金の突然の減額と、育児休業給付金決定通知書の未送付 2 2022/10/26 19:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
失業保険 受給額算定にあたり
-
失業保険の被保険者であった期...
-
傷病手当と失業後の失業給付金...
-
失業給付
-
株取引の用語
-
雇用保険の給付日数について
-
雇用保険の「加入していた期間...
-
育児休業給付金について質問で...
-
雇用保険の加入期間の数え方
-
雇用保険受給額の計算方法について
-
高齢者の失業保険について
-
生活保護受給者が所有できるバ...
-
高年齢雇用継続給付の一番最初...
-
失業給付金の受給中の妊娠について
-
失業保険(失業給付金)と再就...
-
敬語・・・「ご延長なさいます...
-
保育園に入園させないと失業保...
-
失業保険ももらいながら保育園...
-
自己都合を会社都合に変えられ...
-
交付目論見書の申込期間
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
雇用保険の「加入していた期間...
-
離職して、公務員試験勉強中の...
-
失業手当について
-
失業保険をもらえるでしょうか...
-
この場合受給資格はありますか?
-
雇用保険の加入期間の数え方
-
高年齢者雇用継続給付金は転職...
-
東京のゴートゥートラベルは、...
-
失業保険 受給額算定にあたり
-
派遣社員の失業給付資格について
-
長期休職後、退職失業給付金は...
-
育児休業給付金の支払い要件に...
-
転職後の育児休業給付金につい...
-
モーニングスターに掲載されて...
-
IPOロックアップ期間が90日の場...
-
フレックスタイム制の精算につ...
-
育休中に二人目を妊娠!二人目...
-
買物(やりたい事)の優先順位
-
育児休業給付金について質問で...
-
失業手当の対象かどうか。教え...
おすすめ情報