dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日母親から幼児から小学生にかけての知能テストの結果をしらされたのですがだいたいがIQ150くらいでした。
現在は中高一貫でいわゆる進学校と言われる学校の高校3年なのですが、成績はかなり下位です。
少し国語が人より得意なくらいで数学などは壊滅的です。
これは知能指数(IQ)が低下してしまったということなのでしょうか。
それとも本来の力を発揮できてないのでしょうか。

ちなみに母親からはIQ高いのだから普通の人がいくような大学に行ったらもったいないと発破をかけられました。

A 回答 (8件)

普通に成った、で宜しいかと。

「......だった」は危険な考え方。「お母さんも昔は綺麗だった」と一言愚痴ってみては?
    • good
    • 1

あなたの母親はIQ信者なのでしょうか?


ハッキリ言って、IQはすでに時代遅れです。

私は中学くらいの頃、知能テストを受けた時に、そのテストの最中に、これは頭の回転力を調べるテストだな、と思いました。
じっくりと物事を思考する能力は、このテストでは計れない、と思ったのです。

そして、その後知能テストについての諸説を調べて、私が感じたことはぼぼ間違っていないと解りました。

だから知能テストはたしかにある種の能力をはかる数値ではありますが、「知能」はそれがすべてではありません。
利用の仕方によっては、利用価値があるかもしれませんが、
「頭の良し悪し」を全面的に計測できるわけではないのです。
また、「成績の良し悪し」とも直結はしません。

あなたの母親が言いたかったのは、

「あなたには、潜在能力があるのだから、自信を持ってしっかりと勉強すれば、成績をあげることができるはずよ。
自信を持ちなさい、そして怠けずに勉強しなさい」

ということだと思います。

「本来の力」を発揮するには努力あるのみ、です。
イチローも言ってますよね。「僕は努力することの天才だ」と。
努力するから、本来の力が発揮できるのです。

「自分はできるはずだ」と自分を信じて勉強してください。
    • good
    • 0

こんばんは。



IQと学校の成績は必ずしも関係しません。

IQ高く子供の頃やる気満々でも、小学中学でだらければ、その
先はお察しになってしまいます。IQよくても記憶ものは勉強し
なきゃ覚えられないのです。

>ちなみに母親からはIQ高いのだから普通の人がいくような大
>学に行ったらもったいないと発破をかけられました。

それを実現するためには中学高校でも良い点とってないと無理
だと思いますよ。
    • good
    • 0

No.4追記


生活年齢が上昇するのは当然ですから、
幼児~小学生の精神年齢が高い場合、それほどのびしろがないと思われますので、
知能指数が低下することも当然かと思われます。

(専門家ではない意見です)
    • good
    • 0

『知能指数が低下した』というよりは


『精神年齢は変わらず(もしくは低下した)、生活年齢が上昇した』という
表現の方が正しいんじゃないですかね。

つまり『IQ150もあった』という数値だけを捉えるのではなく、
『幼児~小学生の時点で既に高い精神年齢であった』という捉え方が正しいと思います。
    • good
    • 0

IQはあくまで指数です、


幼少期に高かったからと言ってそのまま学業に反映される物では有りません、
但し、基本的な構造は恵まれた物をお持ちなんだろうと、

昔からの諺に有ります、
10で神童、15で才子、二十歳過ぎれば唯の人、
ってのが、

質問者がそうだとは申しませんが。
    • good
    • 0

IQは歳と共に下がるので


幼児から小学生にかけての知能テストの結果が良いのは
ある意味凡人の証なんです。
    • good
    • 0

IQはね、IQテストで点を取る能力だからね、、、


それが高いからって受験に成功できるわけではない。
ただ、物を整理して(頭に)しまう引き出しが多く、
それらに対するアクセスも比較的良好だったはずだから、
有効なトレーニングを繰り返していれば、
そこそこできるようになっていたはず。
しばらく遊んでいたか、どこかで腐っていたかなら、
これから半年でもある程度回復できると思う。
今まで一生懸命やっていて現状なら、、、
今のままのやり方で伸びるかどうかは少し疑問がある。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!