
http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/379773/
↑などに記載のあるように、社会保険料は毎年4月から6月の給与などがベースに決められる、とあります。
ここで、例えば対象となる5月の給与、とは以下のどちらを指しているのでしょうか?
①単純に5月の給料日に振り込まれた金額
②5月「分」として7月の給料日に振り込まれた金額
③その他
よくあるパターンとして、働いた月の翌月や翌々月が給料の支払いになる、ということがあると思います。現職がそうなのですが、具体的には、5月1日〜5月31日の基本給+残業代が7月20日に振り込まれる、といったパターンです。
この場合(私の例では二ヶ月遅れ)、社会保険料のベースになるのは2月から4月分となるのか、それとも4月から6月分となるのか、という質問です。
なんとなく、2ヶ月遅れとかそんなのは会社ごとのルールであり、支払いが行われた月が対象になる(つまり、上記①)ような気がするのですが。。。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
>例えば対象となる5月の給与、とは以下のどちらを指しているのでしょうか?
正解は、「①単純に5月の給料日に振り込まれた金額」です。その法的根拠は、健康保険法の条文にあります。
健康保険法第四十一条第一項(定時決定)には、
「 保険者等は、被保険者が毎年七月一日現に使用される事業所において同日前三月間(その事業所で継続して使用された期間に限るものとし、かつ、報酬支払の基礎となった日数が十七日未満である月があるときは、その月を除く。)に受けた報酬の総額をその期間の月数で除して得た額を報酬月額として、標準報酬月額を決定する。」
とあります。
この条文には、標準報酬月額の定時決定においては、被保険者が4、5、6月に受けた報酬(=給与)の総額を3で割って得た額を報酬月額として・・と書いてあります。4、5、6月に振り込まれた給与がベースになります。
ですから、例えば3月分の給与(3月1日~3月31日に勤務した給与)を4月10日に支給するのなら、健康保険では4月の報酬(給与)とみなします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京都新宿都税事務所から通知...
-
固定資産税納税通知書をなくし...
-
固定資産についてです。コンテ...
-
固定資産税
-
確定申告出来ないのですが、脱...
-
再質問ですが、土地建物の相続...
-
中古マンションと戸建ての固定...
-
生産緑地の扱い
-
農地から、固定資産税や相続税...
-
固定資産税
-
固定資産税 残りをまとめて支払...
-
コンクリート住宅の固定資産税
-
固定資産税のpaypay払い手数料...
-
固定資産税 減免申請
-
市税に係る相続人代表者指定届...
-
■ 自民森山幹事長の未登記住宅...
-
固定資産税の引き落とし 共同住...
-
固定資産税
-
【路線価】不動産の固定資産税...
-
不動産売買時の固定資産税の清...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
支給額がマイナスの場合の源泉...
-
これは不正? 社会保険料の金...
-
今年の給与が前年と比較して大...
-
夫の育児休業 ボーナスの社会保...
-
転職後の初給料【控除】について
-
4~6月の所得を低くすれば節...
-
給与100万 雑所得15万 一時所得...
-
随時改定における「従前の標準...
-
算定基礎届 賃金が0円の場合
-
算定基礎届と月額変更届について
-
6か月ごとに支給する通勤手当...
-
社会保険で1等級変更
-
算定基礎と遡及支給
-
3月昇給は随時改定をするので...
-
給与が20日締め翌月の25日払い...
-
標準報酬月額とは、手取りの額...
-
社会保険の定時決定の「算定基...
-
VPNは基本的に月額かかりますか...
-
差額遡及支払いと算定基礎
-
給与が極端に低い社員は社会保...
おすすめ情報