
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
当方、(へっぼこですが)社会保険労務士の資格は持っており、企業で労働・社会保険関係の各種手続き事務を行っている者です。
勤め先の関係で、これまでに3つの健康保険(健保組合)に対して手続きを行っております。
さて、ご質問は、退職に伴って、健康保険「任意継続被保険者」の手続きを取る場合ですね。
そして、出したい書類は↓(「協会けんぽ」の場合)ですね。
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/~/media/Files/hon …
ご質問文からまだ退職前のようですから、下に書く方法のどちらか[普通はAだとおもいますね]。
また、手続きが退職後になってしまうのであれば、AよりはBの方となります。
(A)現在勤めている会社に「任意継続」の書類を渡し、現在加入している健康保険へ提出してもらう。
(B)現在加入している(加入していた)健康保険へ直接提出
→加入しているのが「協会けんぽ」であれば、ご質問者様の住所地を管轄する支部になりますので、『神戸』支部へ提出です。宛先に「部署名」は不要(省けるという意味)ですが、封筒表面のどこかに「任意継続被保険者資格取得申込書 在中」と書いておいた方がよいです。
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g6/cat650/r316
→加入しているのが「◎◎健康保険組合」であれば、健保組合によって提出先が異なる(取り扱う支部が決まっているとか)ので、念の為にその健保組合に電話を入れて確認してください。
No.7
- 回答日時:
社会保険であれば会社の総務課経由なのではないでしょうか。
退職時に会社から任意継続にするのか申請書が届くのが普通です、即国民年金に加入するのは退職金も所得とみなされるので驚くほどの保険料が請求されますので注意してください。No.4
- 回答日時:
今まで加入していた健保の継続加入と言うことであれば、
今まで加入していた健保で良い筈です。
これらの言葉は健保から説明を受けて書類ももらったはずですので、
その説明者に聞けばよい筈です。
No.3
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
>協会けんぽの支部が神戸になるのでそこに出したらいいのですかね?
そう。
最寄りの支部なりがそこしか無いならそこでいい。
健保のどこの部署に宛てて出したら良いかは電話して聞けばいい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 退職したので健康保険を任意継続にしました。 9月に転職するのですが、 転職先の社会保険に入る場合 や 2 2023/08/22 21:47
- 健康保険 健康保険被保険者資格証明書について 4 2023/05/23 19:07
- 健康保険 任意継続被保険者申請書を提出するのに1時間30分かかる場所の為、郵送で送りたいと思うのですが喪失証明 1 2023/05/19 23:05
- 健康保険 【健康保険証の健康保険任意継続制度についての質問です】 ケース1 20代の現役世代の 4 2023/08/17 17:58
- 健康保険 健康保険の任意継続被保険者期間は、どの健康保険であっても最長で二年間ですか? 2 2022/09/29 12:21
- 雇用保険 雇用保険被保険者資格取得届提出のタイミング 2 2023/04/26 19:47
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 任意保険未加入車で自分や同乗者や路上の相手にケガをさせた場合は生命保険や国民健康保険は出ないのですか 1 2022/04/18 07:11
- 健康保険 健康保険被保険者証交付日=社会保険資格取得日 ですか? 4 2022/09/09 12:20
- 健康保険 職場の健康保険を任意継続した場合の質問です。 3 2023/03/30 20:43
- 健康保険 登録型派遣の健康保険について 4 2023/04/06 00:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
A:さっき 本が届いていましたよ...
-
任意継続保険から社保への切り...
-
「ある」 「任意の」 「すべ...
-
した と していた の言葉の使い...
-
お詳しい方教えてください! 5/...
-
健康保険任意継続している前納...
-
任意継続中、、出産手当金はも...
-
郵便貯金の受付ミスについて
-
任意継続できないと言われたら...
-
キャンペーン金利について
-
高額医療費の支給申請について
-
【健康保険など、職場の契約更...
-
結婚の為に退職、1ヵ月後に入...
-
任意継続被保険者の制度を活用...
-
派遣スタッフばかりの会社で働...
-
任意継続保険料の納付期限を過...
-
派遣健康保険(はけんぽ)→社会...
-
永続と持続と持久と継続の違い...
-
退職後の社会保険の有効期限
-
任意継続したいのですが、他県...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
した と していた の言葉の使い...
-
任意継続保険から社保への切り...
-
健康保険任意継続している前納...
-
「ある」 「任意の」 「すべ...
-
永続と持続と持久と継続の違い...
-
レーティングについて、OP継続?
-
勤め先が廃業!健保の任意継続...
-
社会保険の任意継続を通常の社...
-
任意継続被保険者について教え...
-
任意継続したいのですが、他県...
-
退職後の健康保険について
-
保険料の任意継続(しない⇒する)
-
ゆうちょ銀行の定期預金、元利...
-
任意継続保険について。
-
任意継続の再加入は?
-
退職後に青色事業専従者になる...
-
退社予定ではあるが就業中の開...
-
4月1日より入社する事になり 今...
-
任意継続保険の喪失証明について
-
根気なしの三日坊主(急場しの...
おすすめ情報
退職をするので手続きが必要なのです。
説明というか今まで社会保険でしたので。
普通じゃない会社なのです。
自動継続ではないです。
退職するので継続出来ません。
書類貰っていません。