dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 子供のために毎月千円ニュー定期に預けています。1ヶ月物です。今日主人に行ってもらったら”元金のみ継続”で申し込んでいるのに、”元利継続”にされていたそうです。同じ郵便局でほとんど預金しているので(担当も同じ人)先月分も見てみたら、先月分も間違っていたそうです。窓口でそのことを告げると、「1ヶ月経ったらおろして、貯金し直して下さい。」といわれて、100円ショップで売っているようなスライサーをお詫びにくれたそうです。先月分ならまだしも、たった今受け付けたばかりで、しかも担当者のミスなのに(申込用紙にはちゃんと貯金通帳の番号も書いてありました。)なぜその場で訂正してくれないのでしょう?一度受け付けた物の訂正は出来ないと言うことなのでしょうか?1円位の利息、単利でも複利でも、同じじゃないかと言うことでしょうか?前々から、何も言わないと”元利継続”にされてしまうことについても、疑問に思っていました。”元金のみ継続”の手続きってそんなにめんどくさいのでしょうか?

A 回答 (7件)

私なら他の郵便局で「元利継続」から「元金継続」への切り替えをしてもらいます。

用紙は定期貯金を預けるのと同じ物で、申込書の名前を「定期郵便貯金預入申込書」から「定期貯金取扱方法変更届書」に書き換えて、住所・氏名・取扱のところの元金継続に丸をつけて、一番下の空欄に通帳等の記号番号と預入年月日を書いて窓口に通帳などと一緒に提出すれば簡単に変更してくれますよ。
# 窓口担当者がなれていないとちょっと時間かかりますけど
    • good
    • 0

元金継続の手続き自体はそんなにめんどくさくはないです。


申込書の元金継続に○をつけて出してるのに元利継続になってるってことはまず無いんですけどね。担当者が気づかなくても、日報の検査でわかるはずだし、そこでだめでも、事務センターから何か言ってくるはずです。
当日分であれば訂正は可能です。前日以前のものであれば、局控え等で確認した上で原簿を修正してもらうようセンターに文書をあげれば直せます。
窓口の人に直してもらうように言えばいいと思います。
    • good
    • 0

私の友人の郵便局に勤めているものが言ってましたが、貯金と保険はいろいろあって相当ややこしいためミスが出るとのことです。



旧郵政省こと郵政事業庁は、何か疑問があったらすぐに「郵政監察室」に知らせてほしいとホームページで呼びかけています。
明らかに向こうのミスで、しかも金額も変わるはずですから、絶対に監察室に言うべきです。(繰り返される危険もありますよ。反省してなさそうだから。)

全国の「郵政監察室」の一覧を参考URLにあげておきます。泣き寝入りしても誰が得するわけでもなく、しかもあなたが損しますから。

参考URL:http://www.mpt.go.jp/service/p-insp/address.html
    • good
    • 0

金融システムに関しては全くの素人なので回答できません。


ところで担当者の態度はとっても酷いですね。でもそういった場合上司への報告はしていないと思われます。私の経験談を一つ。仕事でよく銀行を利用していたのですが、ある日受付のお姉ちゃんが伝票の処理を間違ったのです。私自身気づかずにいたのでそのまま職場に帰ってきました。その間違いについて先方から電話が買ってきたのですが「こちらにもう一度いらしてください」と言われました。
私が間違っていたわけではないのにどうして銀行まで足を運ばなければいけないのかと大変憤慨しました。それで「上司を出しなさい!!」ってことになったんですけどどうもそのお姉ちゃん報告をしていなかったようなのです。そのため上司を連れて彼女は職場にやってきました。ちょっとした手みやげを持って。
郵便局に限らず金融関係の方はとてつもなく偉そうに思えます。
酷い対応だと言うことを郵便局の局長に直接お話ししてみてはいかがでしょうか?公務員だから安いサービス品でごまかすというのは怠慢です。公僕としての自覚がないですねその方...

> 元金のみ継続”の手続きってそんなにめんどくさいのでしょうか?
私のひねくれた考え方ですが。上司には「piro0331さんが
そうしてくれって言ってきたんです。」なんて言い訳するつもりなのではないでしょうか。自分にはミスはなかったと。
とにかくpiro0331さんには非がないわけですから堂々と言って構わないと思います。
では。
    • good
    • 0

pampamさんの言う通り、面倒というより、上司に怒られるのが嫌で何も問題無い(正当に扱った)ことにしたいというその局員の怠慢です。



金額にすれば微々たることかもしれませんが、お金を扱う業務にミスは許されないことと局員に思い出させる必要があると思います。

「局長出してください」と窓口に言えば大丈夫です。
    • good
    • 0

公務員だからでしょうか。



民間なら絶対に訂正するでしょう。
    • good
    • 0

郵便局の内部事情はわかりませんが(すいません)、ただの怠慢のような気がします。


このお客さんは何も言わないし、金額も少しだし、忙しいし、認めると上の人にも
報告しないといけないし、これぐらいスライサーでも渡しておいたら大丈夫。
とその担当の人は思ってるんじゃないでしょうか。
あなたのミスじゃなくどうしても許せないのだったら、派手に文句を言って大騒ぎをすれば、それなりの態度で応対してくれると思います。
「一ヶ月経ったらおろして、貯金し直して下さい」という態度がおかしいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!