
No.5
- 回答日時:
届きましたは過去の一時点の表現です。
「ている」の「て」は確認で、「いる」はその確認内容の継続・進行を表します。
つまり、届くという事態の確認と、その継続を表しています。■
No.4
- 回答日時:
届きました、文形としては過去形です。
ただ、言葉で言い終えた瞬間には過去のことになります。
届きました、たった今・・・もありますね。
さっき、があるのでたった今ではないことが理解できます。
届きました、その後どうなったかは言及していません、届いたが、着払い料金払うお金がなかったので、そのまま持ち帰りました・・・、「届きました」だけを伝えるのは落語の主人公の与太郎くらいですが、表現そのものは、届いた、事実だけです。
届いていた、届いた状態が保存されている、結果が継続している、とも説明されます、完了形と言われます、この場合は過去完了形、過去の一定期間は継続していた?、届いています、現在完了形?、結果が現在も継続しています。
No.2
- 回答日時:
ともに丁寧表現を含みますから、取り去ると「届いていた」「届いた」。
さらにともに含む過去を取り除くと「届いている」「届く」が残りますね。ている=(1)動作の継続(進行)と(2)結果の状態、ですが、今回は継続ではなく結果の状態を表現しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トヨタWEC
-
社会保険の任意継続を通常の社...
-
任意継続保険から社保への切り...
-
した と していた の言葉の使い...
-
「ある」 「任意の」 「すべ...
-
大学で任意の課題が2つでたので...
-
JR定期券の新規と継続について
-
平成18年度以降に社会福祉法...
-
勤め先が廃業!健保の任意継続...
-
2024年から積み立てニーサと一...
-
社会保険の任意継続か国民健康...
-
計算式教えて下さい 1日の所定...
-
月の途中で退職し、次の会社に...
-
IF関数のネストについて教えて...
-
一日だけ国保に入る。一月分の...
-
社会保険について
-
正社員からパートへ変更 保険...
-
協会けんぽから医療費の返納金...
-
マイナンバーカードを作ると、...
-
会社を「休業」にする場合、社...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
トヨタWEC
-
した と していた の言葉の使い...
-
教えてgooは、googleに売って、...
-
任意継続保険から社保への切り...
-
元利継続と元金継続の違い
-
健康保険任意継続している前納...
-
ゆうちょ銀行の定期預金、元利...
-
永続と持続と持久と継続の違い...
-
社会保険の任意継続を通常の社...
-
「ある」 「任意の」 「すべ...
-
大学で任意の課題が2つでたので...
-
レーティングについて、OP継続?
-
社会保険の任意継続について
-
勤め先が廃業!健保の任意継続...
-
IPO株のロックアップ
-
任意継続したいのですが、他県...
-
住所変更しないままでも任意継...
-
社会保険の任意継続中に扶養家...
-
人生生まれて初めて働いたとこ...
-
退社予定ではあるが就業中の開...
おすすめ情報