dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、大手携帯会社から格安SIMへの移行を検討しています。
格安SIMのメリットといえば、なんといっても料金の安さやシンプルな契約方法だと思いますが、デメリットといえばどのようなものがありますか?

自分で調べた結果では、キャリアメールが使えなくなることが最も不便なんじゃないかと思っています。Gmailなどで代用はできますが、相手がPCメールを拒否していると面倒なことが起こりますよね。これって、例えばOCNがSIMで提供しているようなメルアドでも拒否されてしまいますよね・・・?

他、大手携帯会社から格安SIMに移行して実際に不便だと感じたことを教えて頂きたいです。

A 回答 (6件)

私は格安simのスマホとドコモのガラケーの2台持ちです。


月の支払料金は4000円ちょっとくらいです。
ガラケーは、通話のみ3000円
スマホはデータ通信のみ1100円
不便に感じた事はまったくないですね。
むしろつかってとても満足してます。
私は、ガラケーの方でキャリアメール
スマホでは、Gmail、yahooメールしてますね。
キャリアメールは、家族と身内関係でやってるだけで
他の人とは、Gmailとかヤフーメールですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お~それは格安SIMのデメリットもなくなって一番いい選択かもしれませんね。
2台持ち歩くのが最大のデメリットではありますが(笑

恐らくガラケーの通話は仕事関係専用かと思いますが、
家族や友人であれば無料通話アプリを使えばクリア出来るので特に不便はなさそうですね。

お礼日時:2016/07/13 19:07

おっしゃる通り、キャリアメールが一番のポイントでしょうか。


お友達とのやりとりがメールで、相手がキャリアメールの場合、何かしら支障が出る(スパムメールフィルターの影響)ことが考えられます。
もう1点は、かけ放題が必要になるほど通話する場合はキャリア携帯が良いと思います。が、例えば、通話先が限定され、相手も色々協力してくれる(LINEとか050系の電話)であれば、格安SIMの方が安く抑えられれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりキャリアメールは、普段使いしていらっしゃる方には不便なんですね。
おっしゃるように、電話をたくさん使う人にとっては格安SIMはデメリットになりますよね。

はじめは格安SIMに完全移行しようと思っていたんですが、キャリアで音声通信(+キャリアメール)、格安SIMでデータ通信とするのが最善だと思いました。

お礼日時:2016/07/13 19:21

経験則から最大のデメリットは



「利用したい重要度の高い時に限って遅くて利用できない」

という この1点だけで低価格である価値すら無い と判断し利用をやめました

キャリアメールはガラ携でキャリア契約を残す事で どうにかできますし

ぶっちゃけMVNOで通話プランを組む方が頭オカシイんじゃ無いかと思えます

MVNOで利用するなら データ通信専用+SMS が最善と考えます

参考までに モバイルガジェットが毎月、MVNO22社を対象に

時間帯別速度計測を行い公表してますから その実態を窺い知る事はできます

http://tel03.com/category/speed-test/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「利用したい重要度の高い時に限って遅くて利用できない」
というのは、音声通信に関してでしょうか?
緊急時や混雑時(?)につながりにくくなるのであれば考え物ですね。

キャリアガラケー音声通信+格安SIMデータ通信が無難で一番いいと思いました。

参照URLはとても参考になりました。
格安SIMに移行する前に知れてよかったです。

お礼日時:2016/07/13 19:19

携帯電話をサービスしている会社と機種の会社が異なる場合が多い


また、アフターサービスを行っている拠点がなかったり、拠点があっても場所が限られている
MNOなら、保護者の同意さえあれば、中学生などでも契約が可能。
MVNOですと、成人のみ契約可だったりします。また、基本的に支払い方法はクレジットカードのみ

>これって、例えばOCNがSIMで提供しているようなメルアドでも拒否されてしまいますよね・・・?

もちろんですよ。
KDDIやソフトバンクでさえも、携帯電話向けの電子メールアドレス以外だと拒否されますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

支店や支払い方法などについて・・・盲点でした。
おっしゃるように、そういうデメリットはありますね。
クレジットカードはあまり使いたくない人間なので、地味に自分にとってはデメリットです(苦笑

>KDDIやソフトバンクでさえも、携帯電話向けの電子メールアドレス以外だと拒否されますよ
そうなんですね・・・。
パソコンのウィルスやスパム対策というのが表向きの口実だと思いますが、実際は3キャリアが手を組んで格安SIMを排除しているといったところなんですね。

お礼日時:2016/07/13 19:12

キャリアで使っていた端末を


そのまま使用する分には問題無いのてすが
新たに端末を用意するとLINEの年齢認証が
できないのでID検索する事もされる事もできません

キャリアメールはほぼ使わないので問題無い
迷惑メール簡単設定とかしてるとキャリアメール以外
受取ってもらえませんがSMS(電話番号によるテキストメッセージ)
は送れるので問題無いです

あとデメリットは端末の使い方わからない人は
聞くところがないので初スマホで格安simはやめましゃう
TONEモバイルなら親切か
端末故障時に修理に出すのなら代替機が出ない
まあ壊れたら買えばいいと思ってますがね
通信速度が不安定な所位ですかね

高価な最新機種を欲しい方は大人しくキャリア製を
購入した方が維持費は高いですが安心でおすすめ
機器の取り扱いが特に問題無く
安くてそこそこ使えればいい人は
格安simがおすすめです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

LINEについては、検索することが出来ないとは知っていましたが、されることもできないんですね。
とても参考になりました。

SMSについては少し不便そうですが、返信で「迷惑フォルダに入るかもしれないのでSMSで送ります」なんて書けばキャリアメールがなくても対応できそうですね。
SMSって普通そんなになじみがないと思うので面倒くさそうですが(笑

端末の使い方については、機械の弱い方にはデメリットになりそうですね。

>安くてそこそこ使えればいい人
自分はこちらの人なので、電話をたいして使わないのであれば致命的なデメリットはなさそうですね。

お礼日時:2016/07/13 19:02

キャリアメールなんて使います??



デメリットは速度だと言われてます。Wi-Fiが家にも会社にもあるなら良いですが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

キャリアメールは正直頻繁には使わないんですが、友人や会社関係のアドレス帳に入っているものがほとんどキャリアメールなので、
誰かからメールが来たとき困るかもしれないと思って決めきれない状況です。
キャリア側もGmailやOCNを除いてくれればいいのに・・・でもそうしたら一気に格安SIMに移るからやらないんでしょうね。

通信については、キャリアに比べたら遅いんですね。
データ通信は別に遅くてもいいんですが、音声通信に支障が出るようであれば考え物ですね。

お礼日時:2016/07/13 18:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!