
テレビでよく見かける尾木直樹氏(尾木ママ)は、法政大学教授です。
スキーバス事故のとき、“ゼミ生が…”などと報道されていましたが、平日昼間の生放送番組の他にレギュラー番組を何本かお持ちで、これで学生への指導に支障がないのか、疑問です。
齋藤孝氏は、明治大学教授です。
かつてTBSの平日朝の帯番組のメーン司会を務めていました。生放送終了後は即刻大学に出勤していると思っていましたが、そうではなく、出勤は連日昼ごろだったようです。
竹中平蔵氏は、東洋大学教授です。
この人の大きな“副業”は、人材派遣会社「パソナ」の会長、ということです。
かつて「正社員を無くしましょう」発言で物議を醸(かも)しましたが、慶応大学教授という立場での発言でした。自分の会社が儲かるように政策や世論を誘導するのは、当然と言えば当然ですが、放送するテレビ局も、人材派遣会社の会長である旨を視聴者に明らかにすべきです。
ここまでは私立大学の教授です。大学が認めればどんな“副業”もOKなのでしょうか。でも私立大学にも、運営に税金が投入されていますよね。
では国公立大学の教授はどうなのでしょう。
瀬地山角氏は、東京大学教授です。
テレビ出演、講演会、雑誌の連載… と多岐に活動されており、報酬を得ているのかどうか不明ですが、保育所の運営にも関わっています。
これらの報酬は、全額個人のものとなるのでしょうか。かつて出演したテレビ番組で、「自分の給料(だけ)で今の生活は維持できない」と言っていましたが…。
比較対象として、小・中学校教諭を挙げます。小・中学校の先生のテレビ出演は、超多忙な勤務の実情から不可能ですが、その前に「職務専念義務」や「副業の禁止」違反となるのではないでしょうか。
<質問>
・大学教授の場合、研究テーマと関連した“副業”なら許されるようにも思いますが、ではテレビ出演している時間(大学に出勤していない時間)分の給与は? 出演料は誰のもの? 本を出版する場合、その執筆を勤務時間内に行うのは?
・大学「教授」と小・中学校「教諭」の、勤務という面での法的な違いは?
ご存知の方、教えて下さい。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
大学側が招聘した教授は特別待遇ですので犯罪を犯さない限り何をやっても自由です。
おそらく世論が騒がなければ国立も同じでしょう。
本人が大学に就職して講師から教授になった人は非常勤を除きサラリーマンとあまり変わらない形態だと思います。
大学教授の本分は自分の専門課程の研究で成果を出すことと担当科目で講義をすることです。
それに支障をきたし大学の利益にならないことは認められません。
教授に強大な権限はありません。学内で力があるのは学部長以上です。
一般企業に例えるなら小中高の教諭はサービス残業ありきで完全年功序列型のブラック社員、普通の大学教授は
管理職、特別枠の教授は自社株を保有している取締役くらいの位置づけでしょうかね。
メディア露出の多い人達に大学側は普通の教授の役割を求めていませんよ。
せいぜい不祥事を起こさないでメディアに出まくって大学名を広めて下さいってくらいです。
有名人が講義したら学内が混乱しますからむしろ迷惑でしかありません。
学生は嬉しいかもしれませんがそれも一時のことで次第に不平不満を口にするようになります。
ならば「研究に専念していることにして」最初から担当講義なぞ持たないほうがいいのです。
大学は学問の府ではありますが実態は営利企業となんら違いはありません。
回答ありがとうございます。
大学の実態はこうだ、というお話ですね。実態は営利企業となんら違いない、とのこと。
>大学側が招聘した教授は特別待遇ですので犯罪を犯さない限り何をやっても自由…
>メディア露出の多い人達に大学側は普通の教授の役割を求めていません…
なるほどね。
>小中高の教諭はサービス残業ありきで完全年功序列型のブラック社員
>普通の大学教授は管理職
>特別枠の教授は自社株を保有している取締役
すごい社会ですね。
ポスドク問題と言うのですか。大学院の博士課程を修了しても、就職先がない。なんとか大学で非常勤講師の職を得ても、担当している授業のコマ数分の給料だけでは、経済的に悲惨を超えているとか。
学生からみれば、同じ大学の先生なのに。
話は逸れますが、橋下徹前大阪市長が強引に推進した、小・中学校の「民間人校長」も、取締役待遇ですかね。
教員免許のない人が、児童・生徒の学年修了や卒業を認定するわけですから、何かおかしくないか、という思いです。
教員免許が更新制になり、免許が失効した先生が授業を続けて大問題になるのに。
そういえば大学の先生は、免許は要りませんね。
No.5
- 回答日時:
大学教授の職が本業であっても、一般の会社員のように長時間拘束される契約を大学としているとは限りません。
担当講義が少なければ、自由な時間もあることでしょう。大学の規則や大学との契約などによっても、自由でしょう。質問では教授と書かれていますが、教授には、非常勤の教授もいますし、通常の教授と異なる特任教授などもありますよ。当然通常の教授と異なる職ですし、契約内容も報酬なども異なるはずです。
回答ありがとうございます。
>教授には、非常勤の教授もいますし、通常の教授と異なる特任教授などもありますよ。
名前をあげた 尾木直樹氏、齋藤孝氏、竹中平蔵氏、瀬地山角氏 については、質問にあたり念のため調べましたが、「教授」という役職です。(調べ方が不十分?)
「非常勤の教授」というのは、回答No.2 にある、決して大学には連絡するなという“名ばかり教授”のことでしょうか。回答No.3 にある「裁量労働制」で契約している、という意味でしょうか。学生への研究の指導はしないのでしょうか。
大学の教授会は、“重要な事項を審議するため”、法的に設置が義務付けられていると理解していますが。
(権限はどんどん縮小されているようですが)
No.3
- 回答日時:
国立大学の教授の場合,質問者さんのいう”副業”に従事するには「兼業申請」という書類を出して許可を受けています.(天災人災などの際に急にニュースで解説する学識者としてのお仕事?は別扱いとして)兼業申請の中に本務に影響のない時間に行うことなどが申告されているという決まりです.
(1)(2)両方に関係しますが少なくとも国立大学の教授の多くは裁量労働制で契約してるはず.単純に書くと『勤務時間内』という概念が無い労働者です.成果さえ出せば良いのです.「担当している講義を休講にしたらちゃんと補講をやる」さえ守れば良いのでは.研究に専念できるという約束で着任した先生なら担当講義がほとんど無い可能性も.
回答ありがとうございます。
「裁量労働制」ですか。
あらためて調べると、大学における教授研究は、裁量労働制を導入できるようですね。
「少なくとも国立大学の教授の多くは…」とお書きですが、私立大学も同じと推認できますね。特に教授に対して、研究や教育ではなく、広告塔の役割を求める大学は。
裁量労働制の下での実労働時間は、雇用主により与えられる仕事の量に大きく影響されます。実労働時間がみなし時間を大きく上回るのに、残業代が支払われない(雇用主から見れば、残業代を支払わなくてよい)ので、「残業代ゼロ法案」「長時間労働の温床」と言われていますが、逆の使い方で、“広告塔教授”の採用には都合のいい制度ですね。
No.2
- 回答日時:
私立大学は自由です。
逆に、名ばかりのデスクのない教授もいますよ ○○大学教授と書いてあっても 決して大学には連絡するなという人もいました。大学にとっては有名人が自分の大学の教授だということで宣伝にもなります。本人にとっても大学教授は価値ある称号です。
国立大学は 一応 許可というか 届出は必要なようです
回答ありがとうございます。
>名ばかりのデスクのない教授…
>大学にとっては宣伝…
大学が求めるのは、研究や教育ではなく、広告塔の役割ですね。
>決して大学には連絡するなという人もいました。
そうすると、勤務時間中の“副業”は… という質問は愚問で、“大学教授という仕事”のほうが“副業”ですね。
でも大学の教授会は、法的な位置づけがあったような。

No.1
- 回答日時:
国立も私立の教授だろうが関連する内容なら副業は禁止されてないです。
収入は自身の物です。 会長・役員・公演・出演・なんて多いですね
本を書いてベストセラーになれば最高だろうね
羨ましいですか?
回答ありがとうございます。
>国立も私立の教授だろうが関連する内容なら副業は禁止されてないです。
>収入は自身の物です。
実態をみていると、そうでしょうね。
では勤務時間との関連はどうなっているのでしょうか。
勤務時間外に“副業”で利益を得るのはまだ許せても、例えば平日昼間にテレビに出演して、教授としての給与とテレビ出演の報酬との二重取り…。
“薄給 + 会社の副業禁止規定” で苦しむサラリーマンからみれば、許せない思いではないでしょうか。
>羨ましいですか?
もちろんです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 天皇機関説の否定が日本敗戦の原因ですね? 1 2023/02/25 23:11
- 養育費・教育費・教育ローン 何故、学生ローンを組んでまで大学へ逝く? 2 2023/03/30 05:19
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
- 化学 ALPSで除去されないものとは何ですか。 。。。引用。。。 風評被害などを懸念する地元住民、とりわけ 6 2023/08/25 12:13
- 学校 大至急お願い致します。 内定取り消しに関する質問です。内定先はほとんどの方が知っている大企業になりま 4 2023/01/28 09:43
- その他(悩み相談・人生相談) 頑張ってきた人が報われない今の日本社会って理不尽すぎませんか? 8 2022/09/25 17:04
- 学校 大至急お願い致します。 内定取り消しに関する質問です。 先日、コロナにかかってしまい、大学の卒業論文 9 2023/01/25 08:31
- 書類選考・エントリーシート 【急ぎです】指定校推薦の志望理由書の添削お願いしたいです! 商学部で1600字中1595字です 志望 1 2023/08/24 02:54
- 会社・職場 アルバイト先での悩みです。 自分は今大学生です。サービス業のアルバイトをしているのですが、シフトを管 3 2022/12/06 07:15
- 政治 少子化対策のために、女性に「出産義務」を課す。 日本国憲法の三大義務(勤労、納税、教育を受けさせる) 12 2022/11/12 23:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学研究室で宿泊する者がいます。
-
大学研究室での男女学生の寝泊り
-
大学のレポートで3000〜4000字...
-
大学4年出席日数が足らず、最悪...
-
大学のリアクションペーパーっ...
-
私立大学教員の転職
-
フランス語で「講師」は?
-
講義中にジュース等を飲むこと...
-
教育実習で大学の授業が欠席扱い。
-
貴方にとっての大学・大学生活...
-
深夜に飲み会で騒ぐ声が…泣
-
せっかく入った大学に行かない息子
-
友達から友達の大学の講義資料...
-
科研費について
-
小学校教員志望なのに発達障害
-
教育実習辞退
-
医学部大学院、学位取得におけ...
-
大学のゲストスピーカーって業...
-
先日、1年生前期の成績が発表さ...
-
「年次」と「年時」に使い方に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学研究室で宿泊する者がいます。
-
大学研究室での男女学生の寝泊り
-
大学のリアクションペーパーっ...
-
教育実習で大学の授業が欠席扱い。
-
せっかく入った大学に行かない息子
-
大学4年出席日数が足らず、最悪...
-
大学のレポートで3000〜4000字...
-
「ナローパス」とは?
-
大学講義で後ろに座る理由
-
深夜に飲み会で騒ぐ声が…泣
-
大学教員は研究室で飲酒しても...
-
講義中にジュース等を飲むこと...
-
大学卒業後、大学に行っていいの?
-
レポートでの敬称
-
昔の大学生と今の大学生について
-
大学のゲストスピーカーって業...
-
研究室間メールのマナー
-
私立大学教員の転職
-
teacherはどの学校の先生をさす...
-
大学で1200字以内のレポートの...
おすすめ情報
運営から、ベストアンサーを選ぶよう促されました。
このサイトのルールで、無制限に回答を待ち続けることはできないようです。
運営の指導に従いベストアンサーを決めることにしますが、他の回答が役立たなかったわけではありません。
皆様、ありがとうございました。