
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
真ん中が盛り上がったジンギスカン鍋で、鉄板の周囲に野菜を置くのは、たれや肉汁が野菜にしみ込むようです。
野菜が焦げるのは、水分(たれとか)が少ないので、少なそうであれば焦げる前に水なり、たれなり、ビールなりかけてあげてください。
たれや肉汁がしみ込んだ野菜は美味しいですよ~♪
自分の場合、肉を3~5回焼いたころに野菜が食べごろになってます。
たれに漬け込んであるジンギスカンだと、周囲がジャブジャブになるので少し捨てる場合もあります。
漬け込んでいないジンギスカンだと、おっしゃる通り野菜が焦げやすいと思います。
それと、てっぺんの部分で(下)もやし、(中)お肉、(上)もやしのようにサンドイッチして蒸し焼きにしたお肉も美味しいので試してみてください。
No.3
- 回答日時:
ジンギスカン鍋は、中央が高くなっています。
そこで、タレをたっぷりつけた肉を焼くと、肉汁とタレが
下に流れて溝にたまります。そこへ野菜を入れるんです。
つまり、山の上で肉を焼いてふもとで野菜を煮るんです。
溝のタレが少ないようなら、タレを直接に溝に入れます。
平らなホットプレートなどで焼くなら、野菜や肉はどこで焼いても
かまず、焼けたものから食べればいいです
No.2
- 回答日時:
ジンギスカンというより焼き肉全般に言えることですが、日本人は食べる量が少ないです。
焼けた時点で自分がぱっぱっぱっと食べれる量を焼くべきです。すぐに焼ける野菜なんて、誰かが奉行になって焼くんじゃなくてセルフでタイミングで焼いて食べるのが吉です。
「今日はみんな自分のペースで自分で焼こう」ってしてみたら、なんと意外にも質問内容がすべて解決したりするかもね。
No.1
- 回答日時:
「ジンギスカン」ですよね?
鉄板ではなく、ジンギスカン鍋では無いですか?
それとも、鉄板なのでしょうか?
野菜を火力の強い箇所で焼くと焦げやすいので、火力の弱めな周辺におくのだと思いますが?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スーパーでピーマンを購入して ...
-
カットキャベツ(スーパーで100...
-
キャベツの中に針金のような黒...
-
オクラの種って・・・
-
カット野菜の独特のにおいは何...
-
千切りのカット野菜と、モヤシ...
-
小松菜をレンジで蒸すとなぜ辛い?
-
キャベツを切っていたら謎の赤...
-
ネギの異様な苦さについて。
-
冷凍野菜は加熱しないとダメで...
-
野菜の賞味期限
-
食べたら舌がしびれているんです
-
農薬を使わない野菜の害虫駆除...
-
野菜の水分を楽にしぼりたい
-
ありがた迷惑なおすそ分けで困...
-
【お雑煮】小松菜の代わりにい...
-
これって三つ葉ですか?かいわ...
-
春菊が虫だらけ・・どうしたら...
-
ほうれん草茹でたらお湯の中に...
-
キャベツの消毒臭で困っています
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スーパーでピーマンを購入して ...
-
カットキャベツ(スーパーで100...
-
【野菜の歴史】皆さんが良く食...
-
オクラの種って・・・
-
千切りのカット野菜と、モヤシ...
-
ネギの異様な苦さについて。
-
カット野菜の独特のにおいは何...
-
キャベツを切っていたら謎の赤...
-
キャベツの中に針金のような黒...
-
キャベツに生きたミミズが入っ...
-
冷凍野菜は加熱しないとダメで...
-
豆?野菜 教えて下さい
-
小松菜をレンジで蒸すとなぜ辛い?
-
ありがた迷惑なおすそ分けで困...
-
料理できゅうりの代用になる食...
-
クリームシチューを作ってみた...
-
野菜のひらがな表記とカタカナ表記
-
キャベツの消毒臭で困っています
-
買った白菜に黒い跳ねる虫が!...
-
一ヶ月くらい経ったキャベツ、...
おすすめ情報