dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1. (√3+1)(√6-√2)



2. (√5+2)(2√5-√3)


どううゆう風に掛け算して解いていいのか解りません。
詳細な回答解説よろしくお願い致します!

質問者からの補足コメント

  • (√5 + 2)(2√5 - √3)
    = √5 * 2√5 - √5 * √3 + 2 * 2√5 - 2 * √3
    = 5 * 2 - √15 + 4√5 - 2√3
    = 10 - √15 + 4√5 - 2√3

    回答は4+√5
    なのですが、どうしたら、この答えになるか教えて下さい!
    お手数ですが、詳細な回答解説よろしくお願い致します!

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/07/22 16:25
  • 申し訳ございません。
    私が問題を書き間違えていました。


    (√5 + 2)(2√5 - 3)
    この問題でした。

    親切丁寧な回答解説ありがとうございました!

      補足日時:2016/07/22 16:30

A 回答 (3件)

普通に「展開」します。



(√3 + 1)(√6 - √2)
= √3 * √6 - √3 * √2 + √6 - √2
= √18 - √6 + √6 - √2
= 3√2 - √2
= 2√2

(√5 + 2)(2√5 - √3)
= √5 * 2√5 - √5 * √3 + 2 * 2√5 - 2 * √3
= 5 * 2 - √15 + 4√5 - 2√3
= 10 - √15 + 4√5 - 2√3

(これ以上には簡略化できません)
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

問題を書き間違えて申し訳ございません。
親切丁寧な回答解説ありがとうございました!

お礼日時:2016/07/22 16:32

No.1です。



>回答は4+√5
>なのですが、どうしたら、この答えになるか教えて下さい!
>お手数ですが、詳細な回答解説よろしくお願い致します!

それって、問題が

(√5 + 2)(2√5 - 3)
(最後の項が √3 ではなく 3 )

なのでは?

それなら

(√5 + 2)(2√5 - 3)
= √5 * 2√5 - 3√5 + 2 * 2√5 - 6
= 10 - 3√5 + 4√5 - 6
= 4 + √5

ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に何度も親切丁寧な回答解説ありがとうございました!

お礼日時:2016/07/22 16:41

二項と二項のかけ算ですから、素直に分配法則で。

計算時には、矢印を引くなどして確実に4回計算。

(√3+1)(√6-√2)=√18-√6+√6-√2=3√2-√2=2√2

(√5+2)(2√5-√3)=2・5-√15+4√5-2√3=10-√15+4√5-2√3

参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親切丁寧な回答解説ありがとうございました!

お礼日時:2016/07/22 16:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!