dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中身は薄いかもしれませんが、長文です。

お節介+自信過剰+無責任
こんな人間との会話のやり取りをどうすれば良いか困っています
縁を切ることは元より、好意を断る事も激怒され面倒なので出来ない関係です。


以前、壁にラックを取り付ける作業をして時間がかかっていた時です。
(自分は時間がかかっても慎重に取り付けるつもりでした)
相手が、「これじゃいつまで経っても終わらないから、自分がやってやるよ」
そして相手が自分に変わって作業をしました。

相手
「これなら絶対に大丈夫!!!」

自分
「大丈夫かもしれないけど、そのうち落ちる可能性もあるなあ~
もし、落下したらどうするの?」

相手
「どうするなんて(笑)、
絶対に落下しないからそんもの考える意味が無いよ」

そして数日したら落下しました。

また似たようなケースが出た時は、この怒りに近い内容を伝え、
相手に少しでも謙遜するような気持ちを持ってもらえればと思いました。

そしてそのケースがやってきたのですが、
今度は小物を壁に飾るものの取り付けです。

自分
「この前の事があるからな~」
「あの時絶対大丈夫って言ったけど、落ちて大変だった」

そう相手に伝えると、

相手
「この前の事とか知らんけど、これは大丈夫。どう考えても落ちるワケがない」

まだ結果はわかりませんが、気持ちはよくありません。

自分は、結果がどうこうより
お互いが納得のいく形で終ることが理想なのですが、
相手は、本人だけが納得するだけで良しとします。

ちなみに即時に結果がわかる場合、
例えば、一緒に車に載って目的地に行く時、

相手
「絶対にこの道だった」

自分
「違うよ。こっちは逆だよ」

そして結果が間違っていると、

相手
「おかしいな~。こんなこともあるんだな~(笑)」

相手は間違いを認めざる得ませんが、笑って過ごします。


この様な人間に
自分はどういう喋り方をすれば良かったと思いますか?

A 回答 (3件)

相手に舵をゆだねるからそうなる。



相手に主導権を渡すからそうなる。

面倒だからと結果的に権利を譲渡、そんな態度だから相手はやりたがる。

怒れば、必ずあなたは舵を渡す人間であると踏んでいるのである。

例えるなら、小学校のクラス内でなにかを決めるときに、
わがままな奴がじゃんけんで負けて、誰かが後出しをしたとか難癖をつけて
わめいて怒って再じゃんけんを要求、周囲が折れるアレ。
そして希望が叶った当人だけ幸せで
先ほど権利を得たはずの者が泣くハメになるアレ。

激怒をすれば、
あなたという人間は簡単に折れることを相手は知っている。
過去の失敗を棚にあげてトボければ、あなたがいつも呑み込んでくれる。
次もわがままが言える。
そう、習慣になっているのだ。


時間がかかっても慎重に取り付けるという意思があるのに
それを貫けない程度の意思では、相手にとって容易いやつでしかない。

気持ちよくない過去があるのに、
それを効果的に説明する努力はしないのだろうか。
以前の失敗があるから、と相手がわかるまで熱弁すべきでは?

過去の失敗を紙に書いて、見せればいい。
しゃべり方を質問しているが、いままでのことだから
言い負かされて終わっていると想像する。
おそらく怒り狂って破るだろう、コピーを数部用意しておいて
怒りと罵声の中、面倒がらず話し合うべきだ。

相手が納得するところで終わるからだめなのだ。
ちょっと待て、それおかしいだろと
返す言葉を100通りは用意しておくべき。

そこまでしたくない、程度のものであれば、耐えた方が人生楽。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
説得は時間を書けたり熱弁したのですが。
明らかに落ち度は相手にあるので、
それを活かしもっと効果的な説得はないかと思いました。

お礼日時:2016/08/01 11:35

>縁を切ることは元より、好意を断る事も激怒され面倒なので出来ない関係です。


これが前提ならムリでしょ。服従関係だもの。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
単純に考えればその通りです。

お礼日時:2016/08/01 11:32

あなたがそう思う理由を伝えましょう。



>「大丈夫かもしれないけど、そのうち落ちる可能性もあるなあ~
もし、落下したらどうするの?」

何故落ちる可能性があると思うのか言及がありません。これだと相手が自分の考えの何がまちがってるか気づきづらいと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
最初はなぜダメなのかという説明は自分でも出来ませんでした。
前回失敗に終わったということが、説明になると思ったのですが、それでは説得できなかったわけです。

お礼日時:2016/08/01 11:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!