
以下のドライブ構成でASRockのマザーボード(Z68 Pro3-M)のを組んでいました。
BIOS RAIDを使用してEドライブはRAID1です。
Cドライブ:システムのみ
Dドライブ:アプリ用
Eドライブ:データ用(RAID1:2T x2)
1年ほど前にOn BoardのVGA:D-Sub,DVI-Dの調子が悪くなりディスプレイ出力ができなくなったため、別途グラフィックボードを差して使用していましたが、先週、そのボードからもディスプレイに出力ができなくなりPCの操作ができません。
マザーボードの故障と諦め別のマザーボートで再構成しましたが、RADI1を組んでいたHDDのデータをどのようにアクセスするのが良いかがわかりません。
再構成したPCから「コンピュータの管理-ディスク管理」RAID1を組んだHDDを確認すると「GPT保護パーテーション」と表示されます。
解決方法として2つ考えれるかと思います。
1.HDDは2台度も正常な状態なので、アクセスできれば良いのですが「GPT保護パーテーション」のドライブにアクセスする方法がわかりません。
2.1の方法が難しいのであれば、マザーボード(Z68 Pro3-M)を中古で手に入れて再度RADI1の設定をする。
2の方法が確実な気がしますが、正常に機能する中古ボードを手に入れる難しさもあり、可能であれば1の方法にしたいのですが、アドバイスをお願いできないでしょうか。
ご面倒をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
RAID1のMBRならそのまま、片割れだけ他のPCに接続したら、認識して、コピーなりでデータを抽出出来たりします
GPTでも同じだと思われます
GPT保護パーテーションしか見えないとなると、先頭の200MB以外の残りの領域をOSでは確認出来ないってことです。
正常な状態ですと、OSで認識出来ますけども。 Windows XP x86などのGPT未対応のものでアクセスしている場合はありえるでしょう
早速コメントをいただきありがとうございました。
GPTになっているのは容量が2Tだからですね。
RAIDを組んだ時のOSはWin7でそのあとWin8、8.1、10にバージョンアップしました。
Win10に接続してディスク管理を確認すると「GPT保護パーテーション」と表示されます。
やっぱり、元のマザーボートの中古品を探して同じRADI構成にしないとダメなようですね。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
No.2少し説明不足でした。
RAIDのドライバーがOSの中に入れる事になるので、事実上は無理です。
マザーボードのBIOSにコマンドが有れば、可能かもしれません。
http://pc.tsukumo.co.jp/search?w=EMK3203
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4713157733955/20 …
2.5インチディスク2枚挿入。
RAID0・RAID1・JBOD。
ご丁寧に教えていただきありがとうございます。
今回のRAIDはIntel Z68チップセットのBIOS RAIDを使用していました。
このマザーボードのグラフィック周りが故障してしまったので、別のマザーボードに変更したのですが、RADI1で使用してたHDDを接続しても「GPT保護パーテーション」と表示されて困ってしまったということです。当初RAIDはWin7で組んでWin10 に挙げたのでGPTにアクセスできないはずはないと思っていたのですが、現実は違いました。
RAID用HDDに2Tを選んだのが間違いだったのかもしれません。
ですのでご指摘の通り、まずは正常動作するマザーボード(Z68 Pro3-M)を手に入れてRAIDを組んでみるのが、遠回りの様で近道かと思いますので、その方向で試してみます。
それでもだめたったら「GPT保護パーテーション」をサルベージ?する方法を検討します。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
マザーボードの中古はだめです。
新品で、RAID構成が可能なボードを選んでください。
もしくは、起動ドライブ以外でしたら、RAID拡張ボードが存在します。
*ショップ名:TUKUMO
http://shop.tsukumo.co.jp/
2.5インチ RAIDケース(HDD3.5inch Type)
**ENERMAX-EMK3203**
商品金額:5,370円(送・税込)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
SCSI50ピンケーブルとIDE50ピンケーブルはどこが違うのですか?
Mac OS
-
DELL Dimension 8400 電源スイッチがオレンジ色・・・
デスクトップパソコン
-
USBを外す時は、必ず「ハードウエアの安全な取り外し」をしないといけないですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
ショートカットファイルが開けなくなった
Windows Vista・XP
-
5
起動すると、RunDLL・・・指定されたモジュールが見つかりません。のメッセージが・・・
Windows Vista・XP
-
6
電子ピアノで録音したものをPCでならすことはできますか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
7
PCがスリープ状態から勝手に立ち上がる。
Windows 7
-
8
マザーボード用ドライバ
UNIX・Linux
-
9
以前ダウンロードした曲が、別のPCのXアプリに転送できません。
iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー
-
10
lifebook windows10にしてから動かないキーがある
中古パソコン
-
11
Windows7 Disk コントローラーエラー、不良ブロックエラーの改善方法は?
ドライブ・ストレージ
-
12
RAID1で構成しているディスクドライブは別のシステムで単体起動可能ですか?
BTOパソコン
-
13
スマホ(iPhone)をUSBメモリー代わりにできますか?
iPhone(アイフォーン)
-
14
[フルHDのノートPC] スケーリングによって生じる一部のソフトウェアの文字のぼやけ・にじみについて
モニター・ディスプレイ
-
15
PCの外付けハードディスクを元の状態に戻す方法について
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
外付けハードディスクに保存したデータが消えた!!
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
グラボ交換でPCが起動しなくなりました
ビデオカード・サウンドカード
-
18
solidworksを使うのですが『GeForce940M』搭載のノートPCでも動作しますか?GeF
ビデオカード・サウンドカード
-
19
グラフィックボードとwindowsの更新って関係ありますか?
ビデオカード・サウンドカード
-
20
SATAのホットプラグについて
ドライブ・ストレージ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CD-RWドライブ 回転しない、読...
-
HP Z Turbo ドライブについて
-
◆HDDの搭載基数を調べる方法◆
-
光学ドライブの実質的な寿命っ...
-
パソコンのCドライブをCとDに分...
-
DVDドライブはどうやってディス...
-
「メディアなし」になってしま...
-
PCゲームのデータをCドライブ以...
-
Dドライブのみを何事も無かった...
-
HDDと光学ドライブのドライブレ...
-
DVD RWドライブ(E:)の名前変更...
-
LogitecのLDV-P8U2LというDVDド...
-
MOディスクが排出されてしまう
-
CドライブだけRAID1にしたい
-
2TBの壁について
-
外付けDVDドライブが認識されない
-
外付けDVDドライブの不具合につ...
-
ハードディスク(D:ドライブ)...
-
大至急‼️
-
PCにCDが取り込めなくなりました
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Cドライブの "Fujitsu" ファイ...
-
「メディアなし」になってしま...
-
HP Z Turbo ドライブについて
-
パソコンのCドライブをCとDに分...
-
Dドライブのみを何事も無かった...
-
◆HDDの搭載基数を調べる方法◆
-
HDDと光学ドライブのドライブレ...
-
光学ドライブの実質的な寿命っ...
-
DVD RWドライブ(E:)の名前変更...
-
NVMe SAMSUNG MZVLQ256HAJD-000...
-
CD-RWドライブ 回転しない、読...
-
デスクトップPCのSSD パーティ...
-
BDドライブがCD-ROMドライブと...
-
隣り合わないパーティションを...
-
ゲームの保存先をcドライブで保...
-
HDDからSSD換装後のドライブ表...
-
PC用のBDドライブはブルーレイ録画...
-
DVDマルチドライブなのにDVD-ROM?
-
Fドライブが急に消えた?見えな...
-
4TBのHDDが突然認識されなくな...
おすすめ情報