dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

100v電気機器をタイマーをつかい、例えば1分作動して30分休止するという動作を繰り返し行いたいのですが、どのようにすれば良いでしょうか?
必要な部品、組み方等をお教え願いたいのです。宜しくお願いいたします。

A 回答 (5件)

このタイマーなら出来そうですよ。


プログラム最小設定時間:1秒で、タイマープログラム数:20 設定できます。
http://item.rakuten.co.jp/yutori/et55d/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報ありがとうございます。
手軽な価格であるのですね!
試しに使ってみます。

お礼日時:2016/08/03 13:33

オムロンにH3DT-Fという制御盤用のタイマーがあります。


2つのタイマーが入っており、ONタイマーで設定した時間だけONし、OFFタイマーで設定した時間だけOFF、ONタイマーで設定した時間ON・・・・を繰り返す。
タイマーの設定時間はONタイマー、OFFタイマーともスイッチで8レンジの切替式、1秒以下から1200時間までアナログ式で設定可能。
電源はAC/DC兼用で24V~240V(切換等なしで使用可能)。
出力はリレー接点で5A。1回路。

貴方の要望に使えると思いますが確認してください。
http://www.fa.omron.co.jp/products/family/3488/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2016/08/03 13:31

100v電気機器とは電源制御回路で交流100Vを取り込み、安定した数Vの直流(DC12VとかDC16V)にした


電圧で動作する機器と理解していいでしょうか?


上記の場合、簡略した動作のフロー図は

電源(AC100V)

1↓↓↓

電源制御回路(DC5V~DC24V程度)

2↓↓↓

動作回路

となると思いますが、
制御するのは1もしくは2の部分がわかりやすいかと思います。

1の場合、
高電圧を取り扱いますので専門的な知識がないとかなり危険と思われます。
No.1の方がおっしゃっている通りタイマー付きコンセントで対応できるものを探すか、
お金を無尽蔵にかけていいのであれば、プログラマブル電源か高性能交流安定化電源を
使う方法も可能かもしれません。

2の場合、
回路的にはマイコンとトランジスター、他数点の電子部品を組み合わせた一般的な回路で
組むことは可能です。

ただ、直接手を加える部分に関して、電圧が減圧されているので危険はないのですが、
どこが電源部分でどこが動作部分か見分けるのに専門的知識が必要と思われます。

また、手を加える部分が製品の内部になりますので、
分解により生じる不具合や回路を入れることによる不具合が発生する
可能性もあります。

1、2どちらも生命、製品ともに重大な危険がおよぶ可能性が非常に高い為、
自作はやめておいたほうがいいでしょう。

コスト、安全性、機能性の面からNo.1の方の案が
現状の条件ではベストではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧に、解説頂き感謝します。

お礼日時:2016/08/03 13:35

どのような状況で使いたいのか、信頼性、メンテ性はどうか、など


いろいろ加味する必要はありますが、例えばメーカーの製造ラインでもよく使われる
「制御機器」を使って組み立てれば、
個々の品物は完成品で信頼性も高く、使い方を間違えなければ失敗しにくいと思います。
コストはかかりますけどね。

オムロン制御機器
http://www.fa.omron.co.jp/

パナソニック制御機器
http://www3.panasonic.biz/ac/j/#
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報ありがとうございます。
市販品で安価な物を教えて下さったので
それを試しに使ってみます。

お礼日時:2016/08/03 13:37

自作は無理でしょう。


タイマー付きコンセントの利用が経済的です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
自作はせず、希望に沿った市販品をご紹介して下さりましたので、それを試しに使ってみます。

お礼日時:2016/08/03 13:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!