dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ガナッシュを入れないフォンダンショコラ

先程プロの料理人の方がupしていたフォンダンショコラの動画を観ていた所、ガナッシュを入れないフォンダンショコラを作ってました。
以前、ガナッシュを入れないフォンダンショコラは生焼けの生地が出てくるから危険だという情報を見たことがあるのですが、食べても食中毒になったりお腹を壊したりしないのでしょうか?

質問分かりづらかったらすみません。

A 回答 (3件)

すみません、ご質問だけではどんなレシピかわからなかったので、


不思議に思っていました。

>ただ、小麦粉はきちんと火を通さないとお腹壊しますよね?
> 少量なら大丈夫という事ですか?

そういうことをお知りになりたかったのですね。
確かに火が通り切っていない小麦粉を食べるとおなかを壊すことがあります。
それは生米を食べてもおなかを壊すことがあるのと同じで、でんぷんが消化できるような形になっていないからです。
でんぷんは水分を加えて加熱することでアルファ化して…等、昔習ったのを覚えていらっしゃいませんか?
あれです。
でも少量ならおっしゃるように平気ですよ。
私、焼く前のケーキの生地をさんざん味見したことありますけど、おなか壊したことないですし…。
使い終わった後のボウルやスパチュラについてる生の生地がけっこう美味しくてw
かなりの量を食べたこともありますが、平気でした。
私個人の話だけしても仕方がありませんが、量に依存するのだと思います。
そしてその量(どのぐらいでおなかを壊すか)は、人によって違うのではないでしょうか。

また、レシピによっては、内部が固まっていなくても火は通っているものもあるかと思います。
生地を固める材料が少ないと中は固まりにくいですが、温度が上がっていればデンプンは変化しているはずです。
ガナッシュを入れないフォンダンショコラ、あちこちでたくさんの人が作っていますが、おなか壊したって話は聞かないのが証拠と思ってよいと思います。
数年前には生カステラとかもありましたし。

ただ、火が通り切っていない小麦粉に弱い体質の人は少量でも避けたほうが良いかと思います。

また食中毒とは、原因となる菌が繁殖した状態のものを口にしてしまったことが原因です。
食中毒菌はその辺にふよふよ大量にいますが、ケーキを長時間放置するなどしない限り大丈夫かと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

分かりづらい質問に答えて頂き本当にありがとうございます!
動画のURLは貼らない方がいいと思ったのですが、レシピだけでも書けばよかったですね...すみません。
少量なら大丈夫なんですね!安心しました。
とても分かりやすく回答していただいたのでベストアンサーにさせて頂きます!

お礼日時:2016/08/03 23:19

私も作って食べたことがありますがなんともなかったです。


カスタードクリームと同じだと思っています。
スポンジ状になるまで加熱しなくても、しっかり火が通っていれば大丈夫です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
とろとろしていても火は通ってるんですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/08/03 23:20

>食べても食中毒になったりお腹を壊したりしないのでしょうか?




しません
食中毒になる菌は、どこにあるの?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
そうですね、食中毒は自分の知識不足でした^_^;
ただ、小麦粉はきちんと火を通さないとお腹壊しますよね?
少量なら大丈夫という事ですか?

お礼日時:2016/08/03 03:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!