重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

オリンピックの精神は クーベルタン男爵でしたか

オリンピックは参加することに意義がある という言葉がありますが

「人間は存在する事に意義がある」と思うのですが

どうでしょうか?

存在しなくなったら 何も出来ないし 意義も何もなくなると思うのですが

墓の中では弔われてるかどうかも分からないですよねえ。

A 回答 (16件中1~10件)

人間に限らず、存在することに意義などありません。

ただただ存在するのみです。
いままで多くの哲学者が人間の存在理由を考えてきましたが、答えは出ていません。理由は簡単。存在することに意義などないからです。ないものを探しても見つかるわけはありません。

と、ここまで書いて考えが変わりました。あなたと私は実は同じことを言っているのかもしれません。「存在することに意義がある」ということと「意義は存在しない」というのは実は同じことかもしれません。

つまり、人間に存在理由はなく、存在すること自体が存在理由なのだと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

よくぞ考えてくださいました 存在理由とい事をよく言いますが、私はピンと来ません。

存在すること自体に意味があるのです。意義もあるのです。

存在してるものが全てて、存在してないものは無いのですから。自然界でも存在をせめぎ合っているのです。

人間はそんなにせめぎ合わなくても 学習・経験・思考で未来の存在を実現していけばいいのです。

ありがとうございます。

お礼日時:2016/08/07 14:26

>死刑は人殺しの様な犯罪を減らすために抑止力としてあるのです。



抑止力のためならば、「人間は存在する事に意義がある」ことが否定される。
「人間は抑止する事に意義がある」ということですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

死刑は良心的な人間の存在を守る為に、破壊的な人間を殺すわけで 死刑廃止なら廃止でも良いと思います。

人殺しから人を守るために死刑はあるのです。

お礼日時:2016/08/15 19:58

人権とも関連した基本的なことで死刑廃止論へ繋がりますね。


「人間は存在する事に意義がある」人にとっては正しい。理想ですね。その通り。

しかし、突き詰めると、殺人、自殺などについては、これが成り立たなくて矛盾してしまうし、正当防衛さえ成り立ちません。

殺人者も存在する事に意義があるとは言えないところがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

正当防衛は 本人にとってより価値があるのは自分でしょうから成り立ちます。

死刑は人殺しの様な犯罪を減らすために抑止力としてあるのです。

自殺は自分の気持ちが辛すぎるのでその辛さを消すためにやるのでしょう

自殺しないほうがいいと思いますが 一番大切なのは本人の人間存在(心、精神)ですから

心が苦しみ過ぎるのは 何かが間違っているのだと思います。

お礼日時:2016/08/08 18:03

No.12です。


「人間が見ても 存在するものしか価値はありません。存在しないものには価値はないです」
→それは違います。
人間がいなくても、自然界は存在し続けます。

haru27さんの存在も、誰も評価しなくても存在しています。
逆に、評価されていても、いずれば存在から消えていきます。
つまり、存在は評価されても、されなくても変わらず、結果は同じなのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仰ることは分かります。存在する事に価値があるのです。

「人間が見ても・・・・・」と書いたのです。

お礼日時:2016/08/08 17:57

なるべくオブラートに包んで言おうと思うけれど


全員死ねばいいのに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そう思いますか 日本は病んでるんでしょうか?

お礼日時:2016/08/08 17:55

No.7です。


「存在し続けることにも意義があると思うのですが?」
→それはご質問に書いてありますね。
私が云いたかったことは、存在に関して誰も議論せず、考えなくても存在はしていくという意味です。
つまり、存在の評価はあってもなくてもいいのです。
意義というのは人間が評価することです。
評価はいらないでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全てのものは変化するのですから 存在出来るか、出来ないかでは大きな違いです。

存続出来るか出来ないかを考えてもわかると思います。

人間が見ても 存在するものしか価値はありません。存在しないものには価値はないです。

お礼日時:2016/08/07 14:33

~~~~~~~~~~~~



ちょむ[C90]3日西k-24a
‏@chom
たとえAHSが言わせたセリフ、たとえば「そんらぶ」の中であったマキとのやりとりすら公式の(結月ゆかりが言った)セリフとは扱ってないです。マケッツメンバーがそれぞれの曲の中で言わせたセリフも公式ではない…誰が言わせても公式(=唯一無二の存在)にはならない

https://twitter.com/chom/status/7616603175332208 …

~~~~~~~~~~~~~

私は売れない音楽家の愚痴を言われなければならないのか?
    • good
    • 0

それにしても私の「心の安らぎ」にとっては


いなくなって欲しい人がたくさんいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

嫌な人はいますね 今はまだ仕方ないです。

取り敢えず自分と仲間の存在に意義があると考えてください。

実際には存在するものに価値があるのですが・・・

お礼日時:2016/08/07 14:15

haru27さんは意外とハイデッガーっぽいと思うのは


たんに存在の話をしているからなのだろうか。

マーヤーのヴェールで覆われた世界は実は何もないのです。
世界の本質は無です。

では無は存在するのか?存在するとはどういうことか?

やはり、存在するのか?

隠れたる神とは?


隠れたる神はルターのほうでも出てくるみたい。

ルターの影響があるのだろうか?

疲れた。
メモ書き。

~~~~~~~~~~~~

Deus absconditus
Deus absconditus (Latein: der verborgene Gott) bezeichnet die christliche Vorstellung von der prinzipiellen Unerkennbarkeit Gottes. Die Bezeichnung stammt aus der Bibel, genauer aus dem Buch Jesaja: „Fürwahr, du bist ein verborgener Gott, du Gott Israels, der Heiland.“ 45,15 LUT

Diese Konzeption war insbesondere für das Denken von Nikolaus von Kues, Blaise Pascal, Johannes Calvin und Martin Luther von großer Bedeutung.

Martin Luther entfaltete seine Ansichten zum Deus absconditus in seiner lateinisch abgefassten Schrift De servo arbitrio aus dem Jahre 1525. Den Gedanken hatte er aber bereits in seinen ersten Psalmenvorlesungen und in der Vorlesung über den Römerbrief zehn Jahre zuvor angedeutet.

Gegenbegriff zu deus absconditus in der lutherischen Theologie ist deus revelatus (offenbarter Gott).

Siehe auch: Analogielehre

https://de.wikipedia.org/wiki/Deus_absconditus
~~~~~~~~~~~~~~~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

存在を定義しなければ何がどう存在するのかさっぱり分かりませんね

私は 存在とは 個性ある性質を持ったエネルギー と定義しています。

朝顔でも牛丼でも自動車でも 個性があるじゃないですか 自動車を見たら「自動車だ」と判断する

その判断は「自動車」という個性を認識して判断するのです

その個性を存在の単位としたのです。でないと哲学は訳の分からないものになってしまいます。

そうすると、無は存在しないことになります。

神は心の中に隠れているのでは?

お礼日時:2016/08/07 14:07

「「人間は存在する事に意義がある」と思うのですがどうでしょうか?」


→その通りでしょうね。
もっと付け加えれば、意義がなくても存在し続ける、だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます

存在し続けることにも意義があると思うのですが?

お礼日時:2016/08/06 23:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!