

自宅の裏に竹が生え毎年伐採しているのですが竹やぶになってしまいます。
下記HPで知ったのですが地上高約1m付近を切っておくと枯れるのでしょうか?
毎年、根元から切っていましたが、今年はこの方法にチャレンジしたいです。
(除草剤も不要で良い方法のようです。)
竹はすべて直径50mm程度ですが、効果は期待できるでしょうか?
http://daii.jp/agri/take.php
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
竹の種類が判りませんが、自分の宅地にだけ有るものですか?それとも隣の土地から越境してきて、自分のところを幾ら切ってもおおもとが残る状態でしょうか?
真竹、地竹と呼ばれている500CCのペットボトルくらいの竹でしょうか?それとも孟宗竹?
竹の場合、今頃から9月中旬までの間に全部切れば(高さはあまり関係無く、枝が付いている所が無いように切れば、先ずは第一段階です。
6月くらいまでに切ってしまうと、又タケノコが出てきて竹になります。
竹を切れば、切り口から樹液、あわぶく、みたいなのを出す時期なら、その分地下茎も弱ります。
この時点で来年を迎えると、来年のタケノコの時期に竹の枝の笹のような細いのが出ます。それを取りましょう。
これは時期を構わず出るはずですので、負けずに取りましょう。
これが残ると、次の年、細い竹が出ます。
そして更に次の年、少し太い竹が出て、その次の年には竹やぶになります。
ですので、一旦竹を切ったら、数年間、枝のような竹、細い竹を毎年定期的に切っていれば全滅させられますが、人のほうが弱ると、竹は確実に回復しますので、かなりの体力が必要です。
それと、枝のようなものと細い竹を確認する為に、竹やぶだったところは何も出てこないように管理もする必要があります。
場合によっては家の下に出る場合があります。
別に外にでなくても、地下茎にとっては今年の竹を出した、来年も出そう、そしていつか日の当るところに出ようとしますので、家の床下なども気をつけてください。
ご回答有難う御座います。
>それとも隣の土地から越境してきて、自分のところを幾ら切ってもおおもとが残る状態でしょうか?
隣の敷地に、大規模な竹藪があります。そこから根が伸びてきているかもしれません。
> 真竹、地竹と呼ばれている500CCのペットボトルくらいの竹でしょうか?
このタイプだと思います。
> 竹を切れば、切り口から樹液、あわぶく、みたいなのを出す時期なら、その分地下茎も弱ります。
>これは時期を構わず出るはずですので、負けずに取りましょう。
1回切りの伐採では枯れないのですね。
>一旦竹を切ったら、数年間、枝のような竹、細い竹を毎年定期的に切っていれば全滅させられますが、人のほうが弱ると、竹は確実に回復しますので、かなりの体力が必要です。
自分は飽き性なので、持続は無理かもしれません。
今日、鎌で1本だけ切り倒したら意外に楽しいのでやってみようと考えましたが、1週間後には、興味を失っているかもしれません。
でも草刈りもそうですが、竹を切るのも達成感があり楽しそうです。
使ったことはないのですが、納屋にチェーンソーがありましたので、使ってみようと思います。
伐採にハマるかもしれません。
No.2
- 回答日時:
http://www.lifexyz.com/toti/takene/
竹は地表から約50センチの深さまでに根を張ることが多いですが、深さ 1メートルくらいまで伸びることもあるため、1メートル程度の深さに溝を掘り、防根シートやトタンの波板を垂直に埋め込みます。
昔、実家で竹の駆除でこのような事をしていました。
今はありません。
ご参考になれば。
ご回答有難う御座います。
>1メートル程度の深さに溝を掘り、防根シートやトタンの波板を垂直に埋め込みます。
根性がないので溝を掘りは私には無理です。
納屋にチェーンソーがありましたので、使ってみようと思います。
伐採にハマり過ぎて、やたらチェーンソーを振り回して、近所の人から「デンジャラスなやばいおっさん!」とうわさされないように注意します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 南天地獄。切り株に土をかけて埋めると枯れてくれますか? 増えすぎた南天30本ほど根絶させたくて地際1 3 2023/02/08 17:48
- その他(法律) 民法233条 1 2022/10/09 16:37
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 竹敷物の臭いの除去方法。 竹敷物から汗臭のような臭いがします。 昨年夏使った時、誰か敷物上で寝たのか 1 2022/07/02 10:57
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 竹敷物の臭いの除去方法はありますか。 竹敷物から汗臭のような臭いがします。 昨年夏使った時、誰か敷物 1 2022/07/02 13:20
- 事件・犯罪 ビッグモーターの「街路樹枯らした問題」 罪に問える? 36 2023/07/31 09:04
- ガーデニング・家庭菜園 勝手に草刈され、除草され、菜園を作られましたが、花壇を復活させたいです 9 2022/10/02 12:24
- 日用品・生活雑貨 今日も猛暑で晴れる見込み! そこで私は涼しい明け方に 液体の除草剤を散布しました 面積は自宅の周りを 3 2023/07/13 06:37
- ガーデニング・家庭菜園 耐性のついた雑草退治について 5 2023/07/16 20:05
- 一戸建て 隣の敷地に竹が生えてるので、外構業者に下記リンク先の防竹シートを施工してもらったのですが、レンガが被 4 2022/06/20 04:03
- その他(家事・生活情報) この植物はどうしたら枯れますか?除草剤が効かないです。なぜ? 15リットルのタンクに250ミリのグリ 6 2023/08/25 07:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
金柑の葉が!新芽は?
-
ツゲの小枝が枯れるのはどうし...
-
梅の若い枝にアブラムシがいっ...
-
ユスラウメについて 質問させて...
-
ヤマボウシの剪定について
-
渋柿の木!せん定の仕方・時期...
-
「梅の木」が元気がありません。
-
「ゆすらうめ」の若葉が縮んで...
-
ウメが大きくなりすぎるときの...
-
梅と桜は、枝から再生出来るのか?
-
柿の古木を今剪定すると枯れた...
-
みかんの実は何年で成るの?
-
【剪定の癒合剤を使う枝の基準...
-
庭木(もっこく)の枝葉を充実...
-
梅の実につく黒いしみについて
-
鑞梅(ろうばい)の実の使い道
-
3日に1回とはいつでしょうか? ...
-
木が土に還るまでの年月
-
木の枝の皮の剥き方を教えてく...
-
トマトの実がなりません
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
去年まで咲いてた桜が咲かない
-
ツゲの小枝が枯れるのはどうし...
-
金柑の葉が!新芽は?
-
剪定後の庭木の切り口にできた...
-
「ゆすらうめ」の若葉が縮んで...
-
「梅の木」が元気がありません。
-
桜の木は枝を落としてはいけない?
-
柿の古木を今剪定すると枯れた...
-
しだれ梅の伸ばし方は?
-
からたちの枝の処理に困ってい...
-
★もみじ2本は植えすぎでしょうか?
-
剪定すべきなのは?
-
桜の木の根元に木炭を撒くのは...
-
シマトネリコの剪定失敗?
-
飛び梅の苗が欲しい。
-
みかんの実は何年で成るの?
-
梅と桃、どちらがおすすめですか。
-
姫シャラの枝がまっすぐ伸びな...
-
梅の実につく黒いしみについて
-
千両の剪定の仕方
おすすめ情報