

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
証券会社に口座を作る。
これは、株を売買するための絶対条件です。その前に本屋さんへ向かいましょう。そこで、現在市販されているマネー雑誌を数冊購入すること。
ただし、各証券会社の特徴や売買手数料等が記載されているページが必ず存在する雑誌であること。
数冊存在します。
この時点では、会社四季報や初心者向けの株式売買に関するムック本には手を出さない。
(四季報はあくまでも辞書。ムック本は短期取引のみに特化しているものが大多数)
次に、自分のお金に関する事を整理し、「固定費」(保険やローン等)の無駄を省きます。
今いくら預貯金があり、どのくらいの借入金があり、どのくらいの収入があって、どのような保険に加入しているのか、等々。
運が良ければ、購入したマネー雑誌に特集が組まれてます。
重要なのは、買ったマネー雑誌に書かれている用語を理解する事。
そこで何度読んでも理解できない金融商品には手を出さない事。
そのために、何度も図書館の経済・企業・法律・税金が置かれているコーナーに足を運ぶことになります。
特に所得税に関して理解できないと、売買開始後に多くの不都合が生じます。
ここまでで
・損失の可能許容金額
・「株」の取引の種類と保有期間と購入の目的
・税金で持っていかれるお金の事
・最低でも高校の政治経済の授業程度の社会的知識
・株式会社という存在の話
・どの証券会社なら最低限の手数料で済むのか
くらいは分かるはずです。
むしろ、この勉強が済んでからでないと「自己責任」の世界なので、即刻退場になる恐れがあります。
なお、同時進行で証券口座を開いてしまいましょう。
証券会社のセミナーに参加して勉強するのも手です。ただし、本当に買おうと思ってる会社が見つかるまでは勧誘を断り続ける事。
毎日の経済ニュースや最低でも日経平均位は「監視」が必要です。
それは同時に「板」「チャート」を読む訓練になります。
ネット系証券会社ならば、四季報データも含めてこの程度の情報提供があります。
対面の場合はギリギリの順法精神の営業をしてくると思います。(感覚としては、銀行の窓口で外貨預金組むのと一緒)
-------------------------
わかりやすい本……実際の所、無いです。
それでも挙げるならば、FPのテキストの金融資産運用の項目程度。
ただし、金融商品に関する一般的な知識だったり、購入に関する手法はあくまでも長期投資を前提としています。
なぜなら「超基礎」と書かれていても、最新話題の投資手法が書かれている場合が多いからです。
それは、勉強していけば自然と分かると思います。
なので、実際に売買しながら解らない事柄を適時調べていくしかないです。
No.1
- 回答日時:
証券会社や銀行でそういった初心者向けのセミナーをやっていることがあります
それに参加すればいいのです 証券会社は顧客が増える あなたは知識が増える
金はかからない いいことづくめです
そのあと儲けるか損するかはあなた次第です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カバレッジ開始って?
-
貸借倍率と貸借比率の違いとは?
-
株主宛の郵便物を止める方法は...
-
SBI 通信が勝手に切断されて...
-
株を売りたいのですが・・・
-
「ホットストック」とは?
-
LINEが7月に上場するという噂を...
-
モーサテのニューヨーク市場で...
-
通帳に記載されている ノムラ...
-
証券会社申込み。勤務先は書か...
-
大井川源太=怪しくないかい。 ...
-
複数証券会社で同一銘柄の保有
-
信用買残とは?信用売残とは?e...
-
約定代金
-
証券会社を通さない株式取引は...
-
証券会社にお礼ってするものな...
-
「張り付く」ってどういう状態...
-
第一生命を名乗る電話について
-
証券会社社員でも株購入できま...
-
SMBC日興證券の口座は、配当金...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
モーサテのニューヨーク市場で...
-
株主宛の郵便物を止める方法は...
-
カバレッジ開始って?
-
株の電話での売り方。
-
通帳に記載されている ノムラ...
-
貸借倍率と貸借比率の違いとは?
-
証券会社申込み。勤務先は書か...
-
証券会社を通さないと株は変え...
-
株取引をすると、自宅にどんな...
-
「ホットストック」とは?
-
証券会社を通さない株式取引は...
-
議決権行使書や委任状に押す「...
-
証券会社にとって嫌な客とは?
-
普通の人って、証券会社を作れ...
-
メールDE株価について
-
シニア アナリストって
-
証券会社、担当者へのお礼
-
本人確認書類をメールに添付し...
-
株を売りたいのですが・・・
-
”日本証券業厚生年金基”
おすすめ情報