
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
いくら部品の制度が良くなろうとも、それらは「公差」というもので管理されています。
そのため、こすれあう部分については、必ず摩擦と磨耗が存在します。
よって、慣らしは必要です。
ただ、そんなに神経質になる必要はなく、「急」のつく作動をあらゆる部分について避ければ問題ないでしょう。(雪道を走行する感覚かな?)
何も、慣らしが必要なのは「エンジン」だけではないのですから・・・。(液体類の交換も含めて、「慣らし」です。)
最初の1000から3000km程度を慎重に扱って、その後の長期間を気持ちよく乗ることができるんでしたら、やったほうがいいのでは、と思います。
回答ありがとうございます
>最初の1000から3000km程度を慎重に扱って、その後の長期間を気持ちよく乗ることができるんでしたら、やったほうがいいのでは、と思います。
そのとおりですね。回転数にこだわらなくても丁寧な運転すれば、ぜんぜん違うのですね。
要は安全運転を心がければいいのですね(^^
No.6
- 回答日時:
ディーゼルではありませんが、新車を買って1000キロ
ぐらいまでエンジンオイルの汚れをすこし注意して見て
いましたが、やはり色々な所で擦れたのでしょうね?
通常よりも汚れ方が早くなるようで、白い紙にたらしてみたら、
別なクルマで定期的に換えたオイルの汚れよりも明らかに
透明感が少なく、薄墨のような色合いをしていました。
おそらくオイルエレメントを通過してしまうほどの微細な
金属粉ではないかと思います。
まあ、そういうオイルがいつまでも循環している事が気に
なるかどうかの問題だと思いますが、どうでしょうか?
回答ありがとうございます
今日総走行距離800kmで、オイル交換しました。
まぁ、ディーゼルなんできれいかどうかはあんまりわかりませんが・・・
で、お店の人にも"一応5000kmくらいまでは大事に乗ったほうがいいよ"と言われました。
"この車じゃぁ出そうと思っても出ないでしょ?"とも・・・
確かにそのとおり、しばらくはおとなしく乗りたいと思います。
No.4
- 回答日時:
慣らし要りますよぅ。
やらなくても普通に走れると思いますが、何万キロか走ったあとに燃費やら騒音やら、寿命が全然違ってくると思いますよ。今黒煙をばら撒いている車って、慣らしをやらなかったんじゃないかな。
ターボはあまり気にせずに、普通に回転を上げ過ぎずに回していけば良いんじゃないでしょうか。いきなりバカみたいに長時間ぶん回し続ければタービンの軸が破損しそうな雰囲気です。
あとミッションや足回りの慣らしも必要です。1000キロまでは大事に優しく取り扱ってやって下さい。
回答ありがとうございます
>今黒煙をばら撒いている車って、慣らしをやらなかったんじゃないかな。
自分のためにも、ディーゼル全体のためにも、ああはなりたくないですからねぇ…
丁寧な運転を心がけたいと思います

No.3
- 回答日時:
慣らし、は必要と思います。
もちろん、いまどきの工業製品には『慣らし』なんて必要のないくらい、制度が高い製品の方が多いと思いますが、こと車に関しては『人間側の』慣らしのほうが重要です。
そういった意味で『慣らし』推奨派です。
ターボに関しては意識して、使う使わないを切り替えるものではないので、ある程度はちゃんと回す必要があるでしょう。
たとえば、最初の1000kmは2000rpm、以降500km刻みで500rpmづつリミットを上げていく、とかね。
走すれば、その車・エンジンの特性も自然となじんでくるし、良いんではないでしょうか。
回答ありがとうございます。
…タコメーター付いてないんです( p_q) シクシク
スピードメーターで調節するも、ターボつきなんで、あるスピードから、ぐんと加速が良くなるは、
ターボの音が大きくなってエンジン音聞き取りづらいはで、困っています。
それで、いっそのこと慣らしはなくてもいいんじゃないか?と考えた次第です(ただのズボラ(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!)
No.2
- 回答日時:
輸入車とて最近は日本車並みに品質向上してますから問題ないでしょう。
元々ディーゼルって「馬車馬のようにガンガン走る」ためのエンジンじゃないですか。
それと、ターボを使わないなんて不可能です。
エンストぎりぎりの回転数で走るのなら別ですが。
ありがとうございます。
>元々ディーゼルって「馬車馬のようにガンガン走る」ためのエンジンじゃないですか。
そうですよね~
以前はTOYOTAのディーゼルだったし、5~7年乗ればいいやという気持ちだったので、
何の気兼ねもなくぶん回していたんですが、
今度は、ちょっと長く乗ろうかなぁ~と思っているのと、
ランドローバーなんで、ちゃんと乗らないと壊れるかなぁ~と思いちょっと気を回しすぎました。
>それと、ターボを使わないなんて不可能です。
そうなんですよ~
ディーゼルの低音とターボの高音のハーモニー聞いたら余計に回したくなりますしね(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホンダの「D15B」について・・・
-
AQUAのエンジンのトルクが弱い...
-
BMW 3シリーズ 320と328の違い...
-
BMWの6気筒エンジンの呼称
-
JR山陰本線でキハ40系列が大量...
-
溶接機の単相200Vと三相200Vの...
-
燃料フィルターは、交換しない...
-
故障?停止状態からブレーキを...
-
ガソリンが漏れます!
-
マツダCX-3、アクティブドライ...
-
車の鍵を入れるケースについて...
-
エンジン回転数が異常に上下し...
-
違う品番のプラグでもエンジン...
-
排気口を塞いだらどうなる?
-
たまごっち+、音が出なくなり...
-
掃除機のプラグを足で踏んで曲...
-
DCプラグの径が多少違くても差...
-
K6Aエンジンの排気システムの、...
-
最近、オーバーヒート気味にな...
-
ゼファー1100 エンジンの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日野のエンジンHO7CとHO7Dの違...
-
空冷VWの油温上昇
-
日本の歴代名機エンジンを教え...
-
BMW 3シリーズ 320と328の違い...
-
BMW E46 M54エンジンについて
-
アリスト2TJエンジン、HKSブ...
-
車検が取れません
-
ランボルギーニ・カウンタック...
-
ハイオク推奨の車にレギュラー...
-
W213 E220dですが、ディーゼル...
-
教えてください
-
エンジン型式の刻印場所を教え...
-
ベンツなどクリーンディーゼル...
-
VWの車を買った人が 「想像して...
-
ディーゼル=トルクフル と言い...
-
メルセデス・ベンツのSELとSEの...
-
自動車の型式でエンジン型式が...
-
車のエンジン回転数について教...
-
ハイオク仕様にレギラーを入れ...
-
高回転型エンジンを低回転で使...
おすすめ情報