dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

グラボ接続について

現在、
MB ASUS H170-PRO
CPU i5-6600
メモリ Corsair DDR4 8GB*2
電源 600w

のパソコンを使用しています。
ZOTACのGTX760(OC)を取付ける際、
BIOS画面から先に進まなくなりました。

グラボ含む最小設定でも同じ症状、違うスロットで試しても同じ症状でした。(補助電源は挿してます)

解決できる問題なのか、相性問題なのか私にはわかりません。
お知恵をお貸しいただけないでしょうか。

BIOSのアップデートorオンボードで起動してグラボのドライバインストール等が有力でしょうか。

質問者からの補足コメント

  • OSは入っています(つい最近までグラボ非搭載で使っていました)

    グラボにケーブル接続してます。

    GTX760が故障しているのが有力でしょうか。PC1台しかないので、原因特定が出来ないのが悔やまれますが、、、

      補足日時:2016/08/12 14:42

A 回答 (4件)

おそらくハードウェア環境が変わったのでBIOSのセットアップしてくださいね。


ということでBIOSの画面で止まってるんだと思います。
一番下の方に「SET UP (キー)」とかの表示が出ていたら、
セットアップ画面に進んで特に変更がなければ、
「Load Setup Default(BIOSのメーカーによって違う)」で抜けてください。
再起動がかかります。
これでうまく行けばOSにバトンタッチされるはず。
    • good
    • 0

ANo.1 です。



まだ GeForce GTX760 の故障と判断はできません。ほかのパソコンで確認が取れれば良いのですが、できないのであれば、他の方法でトラブルシューティングを進める他ないでしょう。

CMOSクリアで BIOS を初期化して、グラフィックボードを正しく認識させるのはどうでしょう。
http://www.tekwind.co.jp/faq/ASU/entry_33.php ← マザーボードのケーブルを抜くのはやり過ぎで、ACコードを抜くだけで良いでしょう。

*時間がクリアされていない場合はCMOSクリアに失敗しています。手順を再度確認し、2の手順を再度行って下さい。 (時間がクリアされていることを確認後、 "exit"から”Load setup Defaults”を実行してください。その後時間及びCPUの動作周波数・BOOTの順番などの設定を再度行って下さい)

デフォルトをロードした後、再設定が必要です。その際、グラフィックス関係の設定ももう一度見直してください。

セキュアブートがどうかと言う問題。比較的新しいマザーボードでは、これの可能性があります。
PCは起動しているが、何も表示されない場合は?
http://www.cfd.co.jp/support/faq/20141105/ ← 下記の設定を変えてみる。
BIOS Features  PCI Rom Priority        EFI Com ...
Advanced    PCI Rom Priority         EFI Compatible ROM
Boot       Other PCI device ROM priority  Legacy OpROM
UEFI で OS 起動前の環境を保護する
https://blogs.msdn.microsoft.com/b8_ja/2011/09/2 … ← 良く判りません(笑)。

どうにもならなかったら、最終手段としていよいよ BIOS アップデートの出番です。以前グラフィックボードを認識しない問題で、BIOS をアップデートしたら治った事例が1件ありました。BIOS をアップデートしたら、CMOS クリアと同じ手順で初期化して再設定を行います。
UEFI BIOS設定
 2.1 UEFI BIOS更新
  2.1.1 EZ Update
  2.1.2 ASUS EZ Flash 3 Utility
  2.1.4 BIOS Updater (Bupdater Utility)

BIOS をアップデートする場合、初期状態の BIOS はダウンロードできない場合もあるため、戻せるように旧 BIOS をバックアップしてから行ってください。くれぐれも慎重に。なお、BIOS をアップデートして治るとは限りません。一縷の望みと言う感じです。
    • good
    • 0

BIOSから進まないってOS入れてますか?


入っているのならHDDの故障でOS読み込めてないんじゃないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
グラボ無しで起動しますのでHDDの故障ではないようです。

お礼日時:2016/08/12 14:50

BIOSレベルで表示していたが、Windows に切り替わったら表示ができなくなったということですが、現在モニターのケーブルは、グラフィックボードに接続しているのでしょうか。

稀に、マザーボード側にしている場合があります。

ASUS H170-Pro は、デフォルトの設定では、グラフィックボードを挿すと自動的に切り替わるはずです。BIOSで見てみました。下記は、マニュアルの抜粋です。2-32 ページ。

2.6 Advanced
 2.6.3 System Agent (SA) Configuration
  Graphics Configuration ----- 統合グラフィックス(iGPU)に関する設定をします。
   Primary Display [Auto] ----- [PCIE] に設定すると強制的にグラフィックボードになります。
   iGPU Multi-Monitor [Disable] ----- そのまま。
   RC6(Render Standby) [Disable] ----- そのまま。

多分、デフォルトの設定でも大丈夫だとは思いますが、[PCIE] に設定することで指定できます。ただ、GeForce GTX760 故障している場合は、どちらにしても駄目ですね。

"BIOSのアップデートorオンボードで起動してグラボのドライバインストール等が有力でしょうか。"
→ 通常は、ドライバがインストールされていなくても、解像度は低いですが標準のドライバで表示ができます。その後で、正規のドライバをインストールすれば良い訳です。しかし、iGPU Multi-Monitor を Enableにすると、マルチディスプレイが有効になりますので、その状態で、GeForce GTX760 のドライバをインストールをやってみるのも良いでしょう。これで、上手く行くかどうかは、やってみないと判りません。

また、BIOS のアップデートは、正常に立ち上がる前にやると、何が原因なのかが判らなくなりますので、行わない方が安全です。BIOS の書き換えは、危険を伴いますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。また、細かい所まで詰めていただきありがとうございます。
BIOS書き換えが、いかにイレギュラーで元に戻らないかは理解しました。
対処法を試してみます。

お礼日時:2016/08/12 14:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!