
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
福島県から仙台市までに限定して書かせて頂きます。
#4さんの言われるように、6号線は仙台市の少し手前で4号線と合流して一本になります。
4号線上のキロポストは、仙台市市街地の少し南で「350km」を見かけます。
一方、6号線での「350kmキロポスト」は4号線との合流地点の手前にあったと記憶しています。(たぶん…)
地図上で測ってもキロポストを見ても、4号線と6号線との距離の違いは20kmまではないと思われます。
★6号線で、いわき市を過ぎると仙台までの150kmは、片側1車線の田舎の国道です。
その間は、どの町でも市街地の中心部を走ることがないので、大きな渋滞はありません。
かなり海沿いを走るので、4号線よりいくぶん涼しいと思います。
仙台市まで残り60kmの所に相馬市がありますが、休憩を兼ねて「松川浦(港)~原釜海水浴場」まで足を伸ばしてみて下さい。(観光名所でもあります)
ミニチュア版レインボーブリッジ(?)があり、橋を渡ってその500mほど先には、日本の何とか百選?に選ばれた綺麗な海岸線が見られます。(その後はUターン)
原釜海水浴場には、無料のシャワーもありますよ。水ですが…
6号線から折れて7~8分の所です。
★4号線の場合、仙台まで残り150kmのエリア内に郡山市と福島市があります。(そこそこ大きな町です)
どちらも市街地を通る訳ですが、特に福島市内の4号線にはバイパスがないので、多車線の市街地走行となります。
福島市は盆地なので、時間帯によってはかなり暑くなると思って下さい。
★4号線、6号線ともにワインディングを楽しむような道路でもありませんし、だんだん疲れが出てくる後半に市街地走行(左腕パンパン…)よりは、のんびり田舎の6号線がいいと思いますよ。
東京~仙台が初体験なのか、ロングツーリングが初体験なのか分かりませんが、個人的には6号線をお勧めします。
曜日によっては深夜帯、視界にクルマがいないことがあります。
ホームシックと居眠り運転にはご注意下さい。
(元、二輪インストラクターより)
休憩スポットまで記入していただきありがとうございます。はじめてのロングツーリングなので休憩を多めに取りながら走りたいと思います。
No.3
- 回答日時:
仙台目標なら4号線の方がいいかも。
6号線は仙台市内からは遠ざかって行くのでどこかで4号方面に向かわないといけません。ただ、どちらにしても昼間は商業者やトラックが多いので自分のペースでは走り辛いかも・・・夜間はトラックは多いですが信号が点滅が多いので停車回数が少なくていいかも・・・
高速道路の側道や国道に沿った県道もツーリングにはいいかも知れませんよ。
以上、経験者でした。ちなみに私はカワサキGPZ400でのツーリングでした。
No.2
- 回答日時:
何年か前に横浜~仙台を4号線で走ったことがあります。
朝6時ごろ出発して夕方ごろに仙台市内に着いたと思います。ちょうどこの時期だったんですが、ちょうど冷夏で暑さにやられることはそれほどありませんでしたが、さすがにへばりました。
今年の夏は特に暑いので、早めに首都圏を抜けることをお勧めします。遅くとも4時位には家を出るようにしましょう。
私の場合、下道で長距離を走る場合は夜10時ごろ出発するようにしていました。交通量も少ないですし、信号で引っかかることも格段に減って楽です。
ただ、夜間はトラックが多いのと全体的に車の流れが速くなりますのでなれないと怖いと思います。
昼間走る場合はスモークシールド、無い場合はできるだけ顔にフィットするサングラスは必需品です。目の疲れが随分違ってきます。
あとは早めの休憩を取ることです。これが一番重要です。
私はバイクにもかかわらず居眠り運転をしてしまったことがあります。一歩間違えば死んでいました…
眠くなったら適当な場所を探して少しだけでかまわないので寝てください。ガムやコーヒーは一瞬効いたような気がしますが、持続しません。
道のことについては栃木で間違えて有料の橋を渡った覚えがあるくらいで、他はそれほど何の感動も無いまさしく一ケタ国道といった風情の道でした。
たいしたアドバイスになってないですが、楽しい旅になるといいですね。
やはり日中に走るより夜間に走ったほうがいいみたいですね。今夏は暑いので休憩しながらゆっくり行きたいと思います。ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 地図・道路 関西エリアの高速道路に詳しい方に質問があります 2 2022/10/02 13:56
- 東北 横浜から青森(大間)まで下道で行くことを計画中 10 2022/09/23 20:00
- 新幹線 新幹線の事で質問です。 本日は新幹線の何故を皆さんに聞いて勉強したいと思います。 ①・先程、時刻表を 4 2022/05/28 11:16
- 新幹線 東北北海道新幹線の列車名を東海道山陽新幹線と同じにするとしたら皆さんはどう思いますか? 停車駅は下記 8 2022/06/11 11:40
- 新幹線 203x年に開業予定する北海道新幹線についてですが、東京、上野、大宮、仙台、盛岡、いわて沼宮内、二戸 1 2023/07/08 14:16
- 電車・路線・地下鉄 東京から東北一周したい 8 2023/06/23 15:31
- その他(交通機関・地図) 東京から東北新幹線で盛岡まで行き、秋田新幹線で 大曲、奥羽本線で新庄、山形新幹線で山形、仙山線で仙台 1 2023/07/02 14:54
- 新幹線 北海道新幹線が203x年に開業予定する北海道新幹線のグランクラスですが、東京、大宮、仙台、新青森、札 4 2023/07/09 10:57
- 新幹線 北海道新幹線の速達列車の名前を予想してください。 私は、 速達型は、ぴりか号(上野、大宮、仙台、盛岡 4 2023/02/11 19:22
- 新幹線 2030年開業の東北北海道新幹線東京始発のはやぶさの案を考えて見ました。いかがでしょうか? 途中停車 4 2023/02/11 19:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報