
始めて猫を飼いました。ラガマフィンの♂、現在生後2ヶ月です。
今まではずっと犬を飼っていました。
我が家は広いほうで、天井の高さ等も十分にあり、子猫にとっては危険なことも多いことが考えられるため、ペットショップでアドバイスいただいた通り、寝るときと、留守番中、人が見張れないときはほとんどケージの中で過ごしてもらってます。
なかなか元気がいい子で、ケージから外に出すと、よく飛び回ったり、探索したりして遊んでます。
ケージの中に入れると、寂しそうな目でこちらを見てくるのですが、少しするとコテンと眠ってくれます。
前置きが長くなって申し訳ありません。
今後、猫と一緒に眠りたいなと思っているのですが、子猫の今のうちは、安全のため、寝室のドアは閉めておこうと思ってます。猫が大人になってからは、寝室のドアは開けておいたほうがいいのでしょうか?今の時期は冷房の冷気が逃げるため、ドアは完全に締め切っているのと、私自身がドアを閉めて眠りたいというところです。開けておいたほうがいいのであれば猫が通れる隙間を作ろうと思います。
それと、子猫の今はドアを閉めて眠るつもりなので、その際はトイレと飲み物と猫用ベッドを準備しようと思います。現在、ほとんどケージで過ごしているため、ケージの中にトイレも水も揃えていますが、トイレやベッドが二つあっても猫は困惑しませんか?
(ケージの中と、人間の寝室に1つずつという意味です)
猫を飼うのが始めてのため、上記の中にも色々と間違いがあるかもしれません。
そのときはご指摘いただけるととても嬉しいです。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
ネコをケージに入れるのは、人間のエゴでしかないです。
家具や家を傷つけられたくない。
人間にとって心よいインテリア等をそのままにして、なおかつ「猫」という心地よい「装飾品」を所有したい。
そういう気持ちで猫を飼うのは、猫にとって不幸です。
「猫の安全のため」というのなら、猫にとって危険物になる装飾品、置物、隙間などはなくすべきです。
猫は子犬とは違います。
犬はちょっとした高さでもゴロンと落ちますが、ネコは自分で上ったのなら、降りることができます。
そのかわり壁やカーテンは爪で傷付きますが、それがイヤなら猫を飼うべきではないです。
また、外にでない猫はノミはつきません。
ドブに落ちたのでもない限り、シャンプーは不要です。
2か月といえば、まだまだ母親にくっついている時期です。
子猫のうちに一緒に寝なければ、あなたに真の親しみを感じることができません。
ケージに隔離されれば、「愛」を感じません。
時には、そのために心を病む猫もいます。
むりやり自立させると、人間の子も病みます。猫だって同じです。
また、子猫に必要な運動量は莫大なものです。
子猫の1日は、6時間くらいかもしれません。6時間おきに駆け回る必要があるのです。
あなたの就寝中、外出中にケージにいれるのは、あなたを1日中、ケージに入れるのと同じです。
ペット屋さんの言葉をうのみにしてはいけません。
彼らは猫を「装飾品」として売っているのであって、「美しく、心地よい商品」としての管理方法を説明します。
彼らは必ずしも愛猫家ではないし、「猫にとって心地よい方法」を薦めるのではありません。
お金を出す人間にとって快適な方法を薦めるのです。商人として当然な行為です。
隔離して、ケージに閉じ込めるのは、とても残酷なことをしている、という自覚をもってほしいです。
No.3
- 回答日時:
猫をケージで飼う必要はありません。
というか、どうか自由にしてあげてください。
若い頃はどうしても天真爛漫で元気に暴れまわりますが、
2歳くらいになると落ち着きます。
一緒に寝ると一気に親密度が上がります。
というか、一緒に寝ないと家族としては認めてもらえません。
猫は縄張りをパトロールしながら、寝場所を巡回します。
一か所で寝るわけではありません。
あなたのベッド、ケージ、家具の上、など、自分でお気に入りの場所を見つけて
順番に移動しながら少しずつ寝ます。
自分で快適な温度や寝心地のところを探しますので、全部の場所にクッションを置く必要はありません。
冷たくて硬い玄関の床や お風呂場なども好みます。
子供のうちは元気があり過ぎて家具などに傷をつけるかもしれませんから、
おもちゃなどでよく遊んであげて体力を消耗させること、それから
できるだけ上質な、綿ロープなどの巻いてあるキャットタワーを置いてあげてください。
天井まで一気に爪で駆け登れるものがベストです。
猫は歩く・走るなどの横運動よりも、登る・飛ぶなどの縦の運動が重要です。
快適な爪とぎになりますので、そこ以外で爪を研ぐことがなくなりますよ。
(もちろん爪切りは小さいころから行って慣らしてくださいね)
トイレやベッドは複数あっても良いというか、むしろいろいろあった方が良いのですが、
お掃除も大変ですし、ケージの扉を開け放して自由に出入りができるようにすればO.K.です。
でも、本来ならばトイレは立派なのを一つ、寝る場所や食事の場所とは離して定位置を作るべきですね。
ドアも、できれば猫が自由に出入りできるペットドアー付きだと良いです。
子猫うらやましいです・・末永く幸せにしてあげてください。
ご丁寧にありがとうございます。
なるほど、猫ちゃんは確かによくジャンプし、高いところに登るイメージです。
それと同時に狭い隙間などが好きなイメージもあります。
そこで不安なことがあるのですが、確かにケージからだしたときに、色々と探索しています。
子猫ということに加えて、猫を飼うのは始めてなので、隙間に入ってどこにいるかわからなくなったり、隙間のなかでなにか事故があるのではないかと不安です。今、目に見えるところは危ないものは排除しています。コードを噛んで感電したりしないかなぁと。自由に遊ばせているときはできるだけ抜いていますが、全て抜いて回ったり、寝るときもというのは少し難しいですが、神経質になりすぎのようですね…。
我が家は人がいる状態は長く、ケージでお留守番している時間は実質2~3時間です。
私も一緒に眠れたら幸せだなーと思っていますし、自由なほうがいいのは当たり前でしょうから、必ずケージ生活はなくそうとは思っています。ペットドアは設置したいです。難しければ猫が通れる隙間を空けておくよう心がけます。
一応、遊び用の猫じゃらし?みたいなものがついた、ロープが巻いてある爪とぎタワーのようなものは準備していますが、全く相手にされてません(笑)もう少し大きくなったときにと期待しています。
色々と教えていただいて本当にありがとうございました!
猫ちゃんを幸せにできるようにこれからも勉強していきます。
No.2
- 回答日時:
今は子猫なので室内の状況が理解できていないので、ゲージで十分です。
ただ当然の事ですが…人間の寝床の方が快適なので一旦過ごすと毎日布団の上や中に入ってきます。
そこで厄介なのが、ネコノミです。
梅雨時から夏場が最悪時で人間に移ります。
足を集中的に刺しかゆみはハンパない…皮膚科通い1ヶ月以上かかります。
自分も今年10か所ほど刺されて治療中です。(半パン履けず暑い日々)
動物病院で毎月一回ワクチン接種(高価)とお部屋のこまめな掃除は必至ですよ。
動物病院と同じワクチンはネットで安く買えます。
決してホームセンターなどで売っている安価なワクチンはダメです!
毛が異常に抜けたり嘔吐したり安物買いの…死につながります。
結論としては、子猫の頃から寝床だけはゲージと決めた方がイイ!
子猫の頃からシャンプー好きにする!
トイレのおしっこの匂いは敏感なのでこちらも清潔に。
うちの愛猫は昨日21才で永眠しました。
rio666さん、猫と楽しい思い出を築いて下さいネ。
ネコノミですか。
人間にうつるというのは始めて聞きました!
猫を飼うのは始めてなので、薬などはホームセンターなどの市販のものの使用は控えるつもりです。
もうすぐ二度目のワクチンなので、その際に病院で相談してみようと思います。
シャンプーも、ワクチンが終了次第早速挑戦してみようと思います。
トイレもお部屋も清潔を心がけます。
ケージはいろんなご意見を頂いたり、自分なりに調べて、まだ少し迷ってますが、とりあえず子猫なのでもう少しケージで様子をみようと思います。
愛猫ちゃんのこと、ご冥福をお祈り申し上げます。
また、私も愛犬を亡くした経験があるので、心中お察しいたします。
21才と聞いて少し驚きましたが、適切な環境とkuroneko-nana-jun様の素晴らしい愛情のもとで幸せに育てられたのだと想像できました。
ありがとうございます。私も、今いる猫ちゃんを幸せにできるようにもっと勉強していこうと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 猫 興奮しすぎる子猫にノイローゼ気味です。助けてください! 6 2023/05/25 08:49
- 猫 新入り猫のケージ生活について 4 2022/06/26 21:08
- 猫 経験が乏しく困っています。 先日保護猫2匹(姉妹で生後7ヶ月)を里親さんから譲渡していただきました。 8 2022/12/18 05:34
- 猫 歯が一本もない猫が脱走して、3週間が経とうとしています。 2 2023/05/20 16:54
- 猫 地域猫委員会のボランティアを増やすにはどういう方法がありますか? 0 2022/09/05 21:48
- 猫 長文ですがよろしくお願いします、 昨年9月会社に住み着いた野良猫が子猫を5匹産みました。 里親を探し 2 2023/02/10 09:41
- その他(ペット) 猫(または猫好き)が嫌いな人(苦手な人)はいらっしゃいますか? 4 2023/07/09 14:40
- 猫 うちは1LDKでリビングの横が いわゆる寝室?リビングの半畳程の部屋があります 寝室にはエアコンが着 2 2023/08/19 10:27
- 犬 子犬と猫 1 2023/08/07 17:20
- 犬 地域猫??? 4 2022/10/02 16:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
興奮しすぎる子猫にノイローゼ...
-
猫が今までできていたトイレを...
-
子猫用のケージに奥行91×幅58×...
-
子猫に対しての夫の暴力につい...
-
子猫が、猫じゃらしについてい...
-
猫の噛み癖を治すために飼い主...
-
先ほどバイト先の駐車場で黒い...
-
先住猫と子犬
-
ネコの急死と不思議な体験
-
親猫が子猫を威嚇するのは、なぜ?
-
布を噛んで食べるのがだんだん...
-
猫の出産後の行動について
-
どうして猫は一重なのに可愛い...
-
猫のえさの量がわかるサイトご...
-
先住猫(オス1歳半)と新入り猫(...
-
先住猫が子猫を押さえつけて噛...
-
母猫が死んでしまった子猫を諦...
-
子猫のヒゲはよく切れるもので...
-
子猫(生後2ヶ月)のエイズ検査
-
猫を夜間だけケージに入れるべ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
興奮しすぎる子猫にノイローゼ...
-
子猫の引っ越しをやめさせるには
-
保護した野良猫がご飯を食べない。
-
6日間の猫の留守番はどうするの...
-
飼い主さんが寝る時猫ちゃんた...
-
猫が今までできていたトイレを...
-
子猫用のケージに奥行91×幅58×...
-
ブリーダーさん母猫をしていた...
-
猫のケージが狭く、外付けでト...
-
保護した子猫の夜鳴き…
-
よい案を教えてください。
-
生後3〜4ヶ月の子猫、どう冬を...
-
子猫のうちに猫用ゲージになら...
-
子猫が隙間から出てきません
-
動物愛護・虐待と虐待の予防に...
-
生後2ヶ月半の子猫の噛み癖に...
-
初めて子猫を飼い始めましたが...
-
子猫が口で荒い息をしながらも...
-
生後二ヶ月半の子猫が猫風邪です
-
生後100日ぐらいの子猫の1日の...
おすすめ情報