
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
おつかれさんです。
大学の履修要覧とか学生生活ハンドブックとかに、こういうときに大学の事務から発行してもらう「欠席届」の記述なり、手続きの仕方なり書いてありませんか。
もし、なんらかの記載があるのであれば、ご自身の名誉のために、それにしたがって粛々と手続きを進めてみてはいかがでしょうか。そして、にっこりと笑いながら「念のため手続きをしておきました。ご笑納ください。」みたいな感じで差し出す、と。
バトルをしてもいいんですが、こんなことでバトルするのも時間と労力の無駄、むしろ病後の回復に差し障るのでやめましょう。
が、もし、上述の学生便覧等の記述があるのであれば、たとえ事前に予定を告げたとしても、事後のしかるべき手続きをしていないalways_smileさんのほうが手落ちがあることになります。予告は手続きをつつがなく行うための準備にすぎず、正式な欠席の連絡は「欠席届」などのしかるべき手続きが行われないと何も変わりません。
ちょっと確認してみてはいかがでしょうか。
No.8
- 回答日時:
文面を読んだところ、always_smileさんに落ち度はないように思います。
あとは、担当教官との人間関係とゼミに対する取り組みだとお思います。日頃から、教官とコミュニケーションをよくとり、ゼミにも積極的に参加することです。
精一杯やっても駄目なときは・・・教官が悪ければしょうがないですね(では答になっていない!)
今回の件は、診断書を持っていきましょう。
No.7
- 回答日時:
私も4回生で似たような事を経験しました。
私の場合は事故に遭い、1ヶ月して復帰しました。その後ですが…。ある日39度の高熱を出して1週間欠席しました。翌週ゼミが終わってから、先生に“〇〇さん、休むってどういう事?”と強く言われてショックを受けました。always_smileさんの場合、とりあえず診断書を提出したら如何でしょうか。因みに私の所属研究室の場合、就職活動する時は事前連絡→活動→報告が義務づけられています。それと、私はまだ完治していないので(事故で受けた怪我)通院しています。事前連絡を入れた後は診療内容について話す事になっています。No.6
- 回答日時:
私の大学の場合、成績評価の際、「下記学生については病欠(診断書、欠席届提出済み)につき、別途評価する。
~」という通知がありました。やはり何かしら書類が必要なようです。No.5
- 回答日時:
本当に通院だったら、病院に医療費を支払ったレシート(領収書)を見せることから始めますね……私だったら。
それでも文句言われたら……というか、気持ちがお金に変えられないなら、文書料とられても、診断書を出してもらうかも。
実は私自身が、なんと小学生の頃、似たようなことを担任に言われたことがあります。
実際には、担任が私に直接ではなく、母に言ったようなんですが。
本当に病気で自宅安静が必要だったので学校を欠席していたのですが……「家で勉強できるくらいなら、学校によこしてください」だそうです。
教科書を読んだり、先生の説明プリントを見ながら、欠席期間中に「授業中にみんなが学校でやったミニテスト」「宿題プリント」などを、具合がよくなった日曜日にまとめてこなしたのですが、自分の授業を直接受けてないのに出来てしまうのが悔しかったらしいのです。
母が「こっちだって学校に行かせたいのに、病気で行かれないから休ませてる。病気だということが信用できないなら、診断書を校長に提出するが、これから持参してもいいか。先生の普段の授業が良いから、数日の欠席だったらその応用でまかなえるのではないか?」と、最後の一文はいちおうヨイショなんですけど、そう伝えたら担任が黙ったらしいです。
その先生、他の友達にも、気に入らないことがあると妙なこじつけで文句いってたみたいで、本当に校長にクレーム文書を送った保護者が多かったみたいです……後で知りましたが。
そういう話を聞いてしまったので、もう亡くなられたのですが、最低限のご冥福しかお祈りする気が無いです(おいおい)。
No.3
- 回答日時:
その担当教官の担当学生で昔そう言うことをやった奴がいるんだろうね。
悔しいんだったら病院のレシートを見せてやれば良いでしょ。日付と病院名がちゃんと入っているでしょうから。診断書なんて言ったらお金かかるし、無駄でしょ、ね。No.1
- 回答日時:
今3年生でゼミをやっていますが、ゼミって少人数だし、先生の色がかなり濃くでる授業ですよね。
うちの先生はそんなことはないですが、先生によってはそういうことを言う先生もいるんでしょう。
何か病院で通院していた証明書(診断証明書とか医療費のレシートとかでもいいと思います)を見せたら信用してもらえるんじゃないかなー。
あと半期がんばってくださいー。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 大学のゼミについて。 週一回のゼミを、3回連続で休んでしまいました。 休んだ理由は、1回目が寝坊2回 2 2023/05/12 08:18
- 健康保険 【至急】傷病手当申請をお願いしている精神科医院が突然閉院 3 2022/03/28 18:58
- その他(悩み相談・人生相談) 学校を腹痛で休んだのですが困っていることがあります。 専門学生です。2日前から腹痛があり波があります 5 2022/10/17 11:10
- その他(社会・学校・職場) 大学生です。辛い 7 2022/06/20 13:44
- 大学・短大 大学をやめたいです。 大学二年生です。二年生のうちに、語学の授業の単位をとらないといけないのですが、 6 2022/05/28 20:41
- 就職 進路の事で親と揉めてしまっています。 アドバイスを頂けたら幸いです。 私は現在医療事務を学ぶ大学に通 5 2022/08/20 02:00
- 医療・介護・福祉 看護専門学校 欠席日数について 私は高1の時は皆勤だったのですが、高2で生理痛が酷くなり、ベッドから 4 2022/10/20 19:20
- 病院・検査 至急です。 いつも飲んでるアレルギーの薬が今日の分を無くしてしまって、病院に行かなきゃ行けないですが 5 2023/07/03 05:39
- 友達・仲間 私は医療系の専門学校生で、今年卒業を控えています。 私には学校ではあまり話さないのですが、LINEで 1 2022/09/03 08:14
- 学校 栄養専門学校に通い始めて4ヶ月目の18歳女です。 高校中退で、高卒認定取って入りました。 学校に行く 4 2022/07/11 09:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
病院に行くほどでもない体調不良での欠席 なんとなく気分が優れず、大事をとって大学の講義を欠席しました
大学・短大
-
大学のゼミについて。 週一回のゼミを、3回連続で休んでしまいました。 休んだ理由は、1回目が寝坊2回
大学・短大
-
大学に提出する診断書について
大学・短大
-
-
4
欠席した際の診断書
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
-
5
大学一年生です。 本日、必修科目のゼミを休んでしまいました。理由は体調不良です。先生にメールを入れた
大学・短大
-
6
学校を欠席してまで病院に行くのはあり?なし?
学校
-
7
大学の欠席連絡メールをスルーされました
学校
-
8
今日、大学でグループ発表があります。しかし体調がとても悪く、偶々実家の千葉に帰っていたので京都に今か
大学・短大
-
9
家庭内の事情で大学のゼミ(毎週週間報告がある)を欠席するのは非常識ですか? 親が絶対権力を握っていて
大学・短大
-
10
診断書が必要!!
その他(教育・科学・学問)
-
11
大学に通えなくなってしまった(長文になります)
その他(悩み相談・人生相談)
-
12
大学生にもなってプレゼンするの苦手で授業休むやつとかおるんですか?
大学・短大
-
13
大学生です。辛い
その他(社会・学校・職場)
-
14
大学2年です。生まれつきの持病のために通院をしたいのですが、平日だと大学の講義を休むか通院するのが遅
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学のゼミの発表が嫌です。 そ...
-
大学のゼミの1回目のの講義で5...
-
大学のゼミについて。 週一回の...
-
ゼミの教授が卒論の指導をして...
-
(至急!)ゼミでのグループ課題...
-
このメールには返信すべきですか?
-
大学1年生です。 入学して1ヶ月...
-
大学のゼミの友人、知人とどの...
-
大学4年生です。 卒業に124単位...
-
単位を放棄することについて
-
ゼミが必修の大学で、ゼミ履修...
-
大学生です。今入ってるゼミを...
-
ゼミを辞めるときの理由って 正...
-
ゼミは友達と入るもの?
-
ゼミを辞めたいのですが・・就...
-
数学のワークについての質問で...
-
大学のゼミ
-
大学のパンフレットに載る人は...
-
大学一年生です。 本日、必修科...
-
ゼミの先生が合わないってもう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学のゼミの1回目のの講義で5...
-
大学4年生です。 卒業に124単位...
-
大学のゼミの発表が嫌です。 そ...
-
ゼミで友達いない、というか自...
-
大学1年生です。 入学して1ヶ月...
-
ゼミの教授が卒論の指導をして...
-
大学のゼミの変更について
-
ゼミは友達と入るもの?
-
大学のゼミについて。 週一回の...
-
ゼミを辞めるときの理由って 正...
-
ゼミと授業がかぶったらどちら...
-
大学四年生のゼミについて
-
大学のゼミの友人、知人とどの...
-
ゼミの飲み会がこわい
-
ゼミ必修ではないのでゼミを辞...
-
このメールには返信すべきですか?
-
教授とのアポの取り方
-
4月から入ったゼミに馴染めませ...
-
ゼミを辞めたいのですが・・就...
-
今年、大学四年生です 残り、30...
おすすめ情報