
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
20年ぐらい前は良く見かけましたね。
裏面に印刷されてましたが…
簡単に言えば、色見本です。
この四角の色をチェック表の色と突き合わせて、色の調整をします。
なので、使われていない色の四角は無いはずです。
カラー印刷の新聞も同じように、色付きのラインが隅の方に入っていたりします。
こいつの場合は、多重印刷の色のずれ(位置)を確認するのに使ったりします。
No.3
- 回答日時:
参考までに、牛乳容器の例。
上:Tetra Pak(日本テトラパック株式会社)
http://www.tetrapak.com/jp/packaging/tetra-rex
下:NP-PAK(日本製紙株式会社)
http://www.nipponpapergroup.com/products/paper_p …

No.2
- 回答日時:
>画像のように四角の色が全て違うのですが、なぜですか?
容器の製造会社でパッケージの印刷に使用しているインクの色の濃さや印圧をチェックするための印刷です。機械でこれを読み取って、色が正しく出ているかチェックします。
商品のロゴやカラー画像など印刷部分は何色も重なっていて色別のチェックが難しいので、容器の底の目立たない部分や貼り合わせて隠れる部分に単色の印刷が施されています。
カラー印刷は通常4色(C:シアン、Y:イエロー、M:マゼンタ、K:ブラック)の組み合わせで行われるので、その場合は4色の印刷があればチェック可能です。
>四角の色がついてないのもあるのですがなぜですか?
原紙の「地の色」か「白色インク」の確認用か何かでしょう。
食品製造工場の充填ラインなどで容器の位置決め・確認を行うために、黒い枠や十字線などが印刷されていることもあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DICとパントーンカラーについて
-
Illustratorでマンセル値を使う...
-
オペークインキを使用する際の...
-
生産設備の表示灯の意味
-
海外で発行している色見本帳が...
-
マンセル値を使ったデザインの...
-
シルク印刷の剥離強度低下の原...
-
DIC650くらいの色?
-
紺色 藍色 ネイビー インデ...
-
酎ハイの色について。
-
スポンジやカステラに何故使っ...
-
入校と入稿どっち?
-
ビジネスメール
-
顧客への書類に両面印刷はOK??
-
wordの「ツール」の文字カウン...
-
jwcadの印刷
-
空気圧
-
エクセルでA3の資料作成(初心者)
-
Word A4の紙にB5の枠を書きたい
-
Aカラー(エーカラー??)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Illustratorでマンセル値を使う...
-
色つきわたあめの作り方
-
生産設備の表示灯の意味
-
壁紙(クロス)施工について
-
60進法のことは何といいますか?
-
シルク印刷の剥離強度低下の原...
-
指定色PANTONEのCMYK値を知りたい
-
白はカウント?
-
CMYK?の順番って・・・
-
DIC650くらいの色?
-
スポンジやカステラに何故使っ...
-
異常でしょうか?タマネギを炒...
-
キンアカはDICで表すと・・・・?
-
印刷時のカラー指定:CMYKの「...
-
このコーデはおしゃれですか?
-
髪の毛のカラーについて 今日美...
-
リビングに適した照明の色
-
ListBox1をClickしたときのイベ...
-
この英文の訳し方教えてくださ...
-
マンセル値を使ったデザインの...
おすすめ情報