
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
アドバイスと言われても 話しは無限大に有りますので 簡単に回答します
使用目的 予算が第一です
1)自作の本を買う
2)パソコンショップのBTOを参考に予算を組む
3)近くにパソコンショップが有れば そこで購入(トラブル時にすぐに相談出来ます)
4)周りに自作パソコンに詳しい人が居れば相談
5)パーツ選びの目安は 下記の様なサイトで調べる
http://kakaku.com/pc/
パソコンのパーツの組み合わせは 規格が合えば動きます
相性問題は 組み上げて電源ONしてからの話しです
品質の良い電源とメモリを選ぶ事が安定動作の基本です
個人的には 慣れない時から安いからと通販で購入は余りお勧めしませんね
パソコンパーツは沢山有ります ショップで手にして店員さんに質問して購入が良いと思っています
ちなみにパソコン本体を10万円以上とモニター等周辺機器は別途購入で考える方が良いです
全てで10万円にすると 貧弱なパソコンしか出来ません
組み立てと同時にセットアップとメンテナンスを覚えると良いですね
No.8
- 回答日時:
パソコン工房でこのような組み立てセットが在ります。
余程オーバーワークしない限り、CPUに付嘱しているファンで十分です。
https://www.pc-koubou.jp/shop_guide/shop_guide.php
https://www.pc-koubou.jp/shop_guide/24hsupport.php
サポートです。
No.7
- 回答日時:
ケースが冷えればリテールクーラーで十分
ケース選びは重要です
クーラーは取り付けが大変なものもあるので
初心者はとりあえずリテールクーラーが良い
基本的には、最近はまともに組み立てれば殆どトラブルは無い
初心者で一番多いのがケースをケチったことによるトラブル
No.5
- 回答日時:
自作パソコン誌の特集「真夏のCPU完全ガイド」が、下記から読めます。
一読して参考にしましょう。http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/10 …
個人的意見としては、CPU選びは下記のような感じです。
LGA1151版Core i7:予算が潤沢なら、万能ハイエンド機に。
Core i5:3Dゲーム用途に(別途ビデオカード必須)。
Core i3:オフィスアプリやWeb閲覧、お仕事・お勉強マシンに。
Pentium・Celeron:予算削減重視、動けばいいのなら。
AMD A10:ビデオカードを買うお金はないけど、3Dゲームをプレイしたいなら。
LGA2011v3版Core i7・AMD FX:初心者向きじゃないので、やめときましょう。
CPUクーラーは、最初はCPU付属品でOKです。動作音や冷却効果に不満を感じるようになったら、交換すれば良いのです。
No.4
- 回答日時:
CPU を選択する場合は、下記のページが参考になります。
http://life-hacking.net/%E3%80%902015%E5%B9%B4%E …
CPU の選択は、コストと性能のバランスがあります。性能が高いほど価格も高くなります。メインストリームは、Core i7-6700K です。
CPUクーラーは、高性能な CPU を使うほど、冷却性能を要求されます。下記を参考に。
http://pssection9.com/archives/28901653.html
以前は、トップフロータイプだけでしたが、最近はサイドフロータイプが主流です。サイドフロータイプは、CPU の冷却については効率が良い(ヒートパイプが短くて済む)のですが、マザーボードの周辺を冷却することに関しては、トップフロータイプが有利です。また、トップフロータイプは、背が高いもの(120mmファン仕様の場合)が多く、小型のケースに入りきらないこともあります。この場合は、トップフロータイプの方が同じ冷却能力あるとしたら、背が低いのでケースに入る可能性があります。
CPUクーラーには、Scythe の "虎徹" が安くて静かで冷えます。
http://amazon.co.jp/dp/B00G1YXN6M ← ¥3,363 Amazon での価格。
意外と肝心なのは、CPUグリスの塗り方です。グリスの質(タイプ)と塗り方で、CPU 温度は 5℃ や 10℃ は下がります。
http://kamon.way-nifty.com/fiby/2014/10/cpu-c11a … ← シルバーグリス AS-05の塗り方。
No.3
- 回答日時:
初心者が自作PCを作りたい場合は「PC自作の本」を購入して、この
記事を参考にしてPC部材を購入し自作することをお勧めします。
参考になる本の概要については、下のURLをクリックして参考にして
ください。なお、2冊あります。
1-1)日経WinPC 2016年夏号
https://www.amazon.co.jp/dp/B01EVM3ZHC/ref=pd_lp …
1-2)目次/日経WinPC 2016年夏号
http://ec.nikkeibp.co.jp/item/contents/mokuji/m_ …
2-1)PC自作の鉄則2016/日経
https://www.amazon.co.jp/PC%E8%87%AA%E4%BD%9C%E3 …
2-2)PC自作の鉄則2016/目次他
2-1)での画面に本書の表紙があります。
この表紙の上部に「なか見!検索↴」の文字がありますので、
この文字をクリックします。
画面が変わり、目次+写真が表示されます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン 自作pcについてです。 CPUはRyzen7 5800Xで マザボをAsrockのB550のマザボ( 1 2022/11/25 16:41
- CPU・メモリ・マザーボード 急募!自作PCに詳しい方お願いします! 5 2022/12/20 22:34
- BTOパソコン パソコン工房で静音化アップデートをしようと思ってるのですが 4 2022/05/25 19:46
- 中古パソコン パソコンリカバリー 4 2022/09/02 20:04
- CPU・メモリ・マザーボード CPUのヒートシンクとシャーシ 2 2022/12/25 18:22
- ノートパソコン パソコンに詳しい方、教えて下さい。 こちらは初心者です。 何のパソコンを買って良いのか?思案中です。 9 2022/07/24 21:19
- モニター・ディスプレイ パソコンのモニター選び 10 2022/11/30 12:19
- デスクトップパソコン 自作PCが電源を入れると一瞬ケースや各パーツのファンが回り切れます。原因と考えられるものを教えていた 6 2022/07/06 19:15
- BTOパソコン PCの選び方 6 2022/09/11 00:16
- デスクトップパソコン 自作PCが起動しません。 3 2022/10/05 18:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CPUクーラーの取り付け方向の差
-
デスクトップパソコンの蓋を開...
-
パソコンの電源を入れた直後、...
-
CPU交換について(aptiva46j)
-
デスクトップPCの電源BOXの掃除...
-
ブルースクリーン BSODにとても...
-
デスクトップPCの起動音について
-
PCの置く場所
-
デスクトップPCのファンの音...
-
最近、CPUの使用率が高くな...
-
デスクトップPCの放熱ファンが...
-
PCを掃除をしたらファンが五...
-
Pen4 1.8GHzとCeleron 2.2GHzで...
-
ノートパソコンの空冷ファンの...
-
ファンが少しまわってすぐ止ま...
-
パソコンから異音が聞こえてき...
-
パソコンの音があまりにうるさい
-
pcケース交換について
-
CPUのクロック数を下げる
-
CPUID hardware monitor という...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自作PCを組み上げたのですが、C...
-
Pentium(3)1GHzのヒートシンク
-
CPUクーラーの取り付け方向の差
-
DIMENSION8300のCPUファンコ...
-
電源が落ちます。
-
CPUクーラーの交換方法!
-
DELL デスクトップPC CPU交換...
-
CPU交換後、「ようこそ」の画面...
-
Core i7の熱暴走について教え...
-
DELL製既製品PCのCPUクーラー...
-
ハードディスク・CPUの増設やグ...
-
CPUを冷やしたいんです!!
-
どのCPUクーラーがいいですか?
-
静音ファンについて
-
PC内部のファンについて
-
CPUクーラーの「ファンだけ」交...
-
Pentium 4 Socket478 CPUの乗せ...
-
AOPEN AX4PER-N インテル845PE...
-
PCの修理 ファン交換 HDDエラ...
-
J3068のCPUファン
おすすめ情報