dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

運転をされる男性にお伺いしたいんです。
私はペーパードライバー、しかも人一倍怖がりです。
夫はサンデードライバーですが、バイクにずっと乗っていたので運転には慣れているといいます。
ですが、私にはどうしても夫の運転が怖いんです。
あおられると必ずサイドブレーキを引いて後続車を驚かせます。「ぶつかっても100%相手の非」と言います。あおってきた車にぬかされそうになると右へ寄って邪魔をし、並ばれたらこちらも加速します。
私はスピードが出ているととにかく怖いので、
「もうちょっとゆっくり行こうか」とやわらかく言ったら無言で逆にアクセルを踏み込み、こちらが優先の所を障害物の手前で待たずに出てきた車に対し、ぎりぎりまでブレーキを踏まずにいて、(一般道で100キロ出てました)「こっちが優先なのに出てくるほうが悪い」とはき捨てたりもします。
夫が言うには、運転はその人の人格のようなものだから、もっとゆっくり行ってくれとか、今ぎりぎりじゃなかった?とか運転もしないくせに言われるとむかつく、ということですがそういうもんですか?ちなみに夫がすぐ怒るので私は意見するにもいつも言葉を選んでやわらかく言っているのですが・・・
あと。あおられたらそんなに頭にくるものですか?
私はあおられても、特に周囲に迷惑でなかったらスピードも上げるつもりも無いですし、可能ならとっとと先に行かせてしまいますが、夫は必ずと言っていいほどサイドブレーキを引きます。いつも私が悪い、という結果になるのですが本当にそうですか?意見を聞かせてください。

A 回答 (30件中21~30件)

最低ですね。


御主人の車に乗ってはいけませんよ^^。
まあ、気持ちが分からないでもないですが・・・

走行中にサイドブレーキを引いて後続車の追突を促して死亡させ、殺人罪になったケースがあります。
御質問の内容からは、いずれのケースも「7~8割以上は御主人の過失」と思われますし、質問者様のお考えがまさしく正論でしょう。

仮にバイクの御主人がダンプにあおられたら、急ブレーキをかけるでしょうか・・・

回答している私自身への戒めにもなりました。。。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。たくさんの方が「過去サイドブレーキを引いて、引いたほうの過失が問われた」ケースを教えてくださっていますよね。という事は一般常識なんですよね。それを知らなかった私も恥ずかしいし、夫もそうです。このページを見せられたらいいのですが、私が怒られてしまうのが明らかなのでそれもできません・・・。

お礼日時:2004/07/28 13:31

まず形どおりに・・・こちらは意見を伺うところではなく質問をして回答をもらうところです。



というのは置いておいて・・・
まあそのような人には周りがどういっても効き目はないでしょう。やはり痛い目にあわないとダメかもしれませんね。

サイドブレーキを使うことが書いてありますが、確かに追突を防ぐ車間距離は後続車のみにその距離を保つ義務があり、通常は100%後続車の過失となります。しかし通常の走行中に意味のない急ブレーキ(危険を回避するためなど以外)をすると、禅僧者の過失がかなり大きくなります。100%にならないにしろそれにかなり近くなるでしょう。最悪考えられるのは後続車が衝突してきたりして死亡者が出た場合です。下手をすると「未必の故意」ということで、殺人者にもなりかねませんよ。

まあ、ご主人はこれらを見ることもないでしょう。でも他の人の意見と一緒に読ませてあげるといいかもしれないですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。これを読ませたいんですが、多分怒っちゃうんですよね。これが・・・。情緒を安定させること、運転させないことが先決かな・・・。

お礼日時:2004/07/28 13:27

あくまでも参考意見と言うこと・・・



先ずバイクと車は似て非なるものです。
ですのでバイクに乗っているからと言って車も大丈夫と言う理論は短絡過ぎます。

>あおられると必ずサイドブレーキを引いて後続車を驚かせます
とありますがこれも厳密に言えば道路交通法違反になるそうです。
仮に追突となると先方から「ブレーキランプが点灯しなかった」と主張されますので100%相手の非とはなりません
簡単に言いますと昔、当たり屋と言われる人達がよく使った方法です。

>あおってきた車にぬかされそうになると右へ寄って邪魔
追い越し可能な場所ならこれも立派な道路交通法違反になります。

どうもご主人様は道路交通法を歪めて解釈されているようです。 仮に事故になった場合ですが一方の主張が100%通るのは稀ですのでご主人様も何らかの責任を問われる事となると思います。

普通ある程度の年齢になると大人になるのでそういった事も無くなるのが普通ですが・・・
安全運転講習やカウンセリングも一つの方法だと思いますが如何でしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。私は最近免許を取ったばかりでよくわからなかったのですが、やっぱり100パー相手の非なんてありえませんよね。おかしいと思ったんです。安全運転講習やカウンセリングにぜひ行ってほしいんですが、夫は「人からどう思われる」かを気にするところがあり、前にも違う問題でカウンセリングに行かない?と誘ったところ「それじゃあ俺に問題があるみたいに思われるじゃないか」と断られたんです・・・八方ふさがりです・・・。

お礼日時:2004/07/28 13:14

こんにちは。



大変きつい言い方ですが、人間性を疑います。

サイドブレーキについても2番さんがおっしゃる通り重過失が問われる問題で、実際に同様のことをして、
相手方が死傷し懲役になった人もいます。

あおられたら確かに腹は立ちますが、なにより追突の危険やあおられたことでこちらが加速しても、また事故の可能性が増すだけですから、わたしはすぐに左肩により、そういう車はやりすごすことにしています。
相手もあおるつもりはなくても、単に急いでいる場合もあるでしょうからね。


さて、私も普段の運転は荒い方ですが、人には極力譲る運転を心がけていますし、なにより家族や友人等が同乗している際はバカがつくほどに丁寧な運転をこころがけてもいます。
それは、何かの際、傷を負うのは運転者ではなく、同乗者であるからです。
一番守らなくてならないものを大切にしない男であるならば一緒にいる価値はないです。

離婚した方が賢明じゃないですかね?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうですよね、あおるつもりでなくて単に急いでいる場合もある・・・そんな時にサイドブレーキ引かれたり、挑まれたりしたら相手も怒りますよね。一番守らなくてはならないものを大切にしない男なら一緒にいる価値はない・・・胸が痛いです。

お礼日時:2004/07/28 13:11

 俺には問題を解決するアイデアは何も浮かびませんでしたが、何も言わないのも夢見が悪いので意見だけ……。



 あなたが10年以内に交通事故で死亡する確率は、一般人のそれよりもかなり高いといわざるをえないでしょうね。
 旦那さんのどこがいけないのかを指摘するだけなら、下記の方の意見以外にもいくらでも浮かびますが、言葉だけで説得するのはまず無理ではないかと思います。

 なので、個人的には「私が悪者でいいからもう乗りたくない」くらい言って欲しいところです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。正直驚いています。やっぱり夫の運転は危険ですよね・・・私は本当に人一倍怖がりで、車幅の感覚もわからないし、スピードも怖くて出せないので流れに乗れないタイプだと自己判断してるんです。だから、私が間違っているのかな・・・うるさく言いすぎなのかな・・・と悩んでいました。とにかく怒るんです。もう乗りたくないと言ったらおそらくそれでまた怒られる・・・やんわりと電車使うからいいよ、と言うしかないですね・・・。

お礼日時:2004/07/28 13:07

奥さんが正しいです。


失礼ですがご主人の運転は最悪です。
お子さんはいますか?
お子さんをそんな運転の車に乗せられますか?
自分は男ですが子供や妻が車に乗っているときは
細心の注意を払って制限速度を守り煽られたら先に
行かせる様な運転を心がけています。

奥さんが免許を持っているなら別の車を用意して
ご主人の車に二度と乗らないことを進めます。

万が一が有ってからでは遅すぎます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。私が正しいと最初にきっぱり書いてくださって救われました。子供はいないんです。私ももし子供ができて、子供を乗せてそんな運転できるの?と聞いたら答えに窮して「そんなことはない・・・」と言ったんです。じゃあなぜ子供なら我慢ができて私ならできないの・・・言ったんですが。運転の話になるとできないくせに口出すな、謝ったんだから掘り返すな、の繰り返しなんです・・・。

お礼日時:2004/07/28 12:57

> あおられると必ずサイドブレーキを引いて後続車を驚かせます。

「ぶつかっても100%相手の非」と言います。
違います。
実際同様に煽られたことに腹を立て、ぶつける気でブレーキをかけた側が有罪になった事件のニュースを見たことがあります。
警察・検察・裁判所の判断次第ですが、このようなケースをあります。

そーならないよう徹底的に注意しないと、そのうち絶対事故りますよ、このままじゃ。

※ というか、よく分からないのは「煽られてから加速するぐらいなら、最初から加速しておけよ」と思うんですが・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あおられてから加速するのは、あからさまにあおられたことに対して不快感を表すためにやっているんですよね。結婚前はそんなことしなかったのに・・・。ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/28 12:54

人間性の問題でしょう。



例えばあなたを乗せていて、そういった行為を平気で出来るなら・・・ 恐ろしいことです。

私は道路では、そういった輩は相手にしません。
あおるようでしたら、コンビニなどに寄って先に行かせます。

事故を起こすなら、単独で起こしてほしいですね。
死ぬなら、単独で死んでほしいです。
他人に迷惑を掛けるひとはクズ同然です。

そのうち、神か法の裁きを受けるでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。下にも書きましたが、彼は最近いとこを交通事故で亡くしており、「だからこそ余計に車が憎い」と言うんです。法の裁きは是非受けてほしいと私は願わずにいられません。ちなみにはっきり「挑みたいなら一人でやってよ」といった事もあるんですけどね・・・。

お礼日時:2004/07/28 00:48

あなたの旦那さんは実際に重大な事故になってからでないと目覚めないのでしょう。



法律上の浅い知識だけで判断しているようですが、仮に100%の非だとしても万が一の事故で重大な怪我を負ったらどうするのでしょう?お金さえもらえば全て解決するのでしょうか?

運転はその人の人格・・・ある意味大当たりでしょう。つまりその結果について深く考えることなく自分の主張だけを貫くことだけを考える。

わざとサイドブレーキを引いて事故を起こさせた場合、100%相手の非どころか重過失をとられる可能性もあります。

優先というのはあくまで優先であって、一切の責任を問われない訳ではありませんし、それが万が一あなたの方に車が突っ込んできたあなたが大けがをした時に、「優先」だけで済まされる問題でしょうか?

事故の可能性を心配してるあなたは絶対に正しいですし、責任論だけで乗り切ろうとしてる旦那さんに対しては怖いから旦那さんの車には乗らないなどの抗議をしてみる必要があるかもしれません。

事故を起こしてから、最悪の結果を招いた後で責任論を振りかざしても元には戻せないものもありますから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

重大な事故・・・そうですよね。それが罰金とか。お金で済む範囲で済めばいいのですが、取り返しのつかないことになったときのことを考えていないのか、自分はそうならないと言い切るんですよ。事故してる人はみんなそう思っていたはず、って涙ながらに主張したことも数えられないくらいです。二年前に夫のいとこが酔って車道を横切って事故で亡くなっているのですが、だから余計に車がにくい、とかいって理由をつけるんです。だったら安全運転しろよ・・・って誰もが突っ込みたいところですよね。

お礼日時:2004/07/28 00:45

>「ぶつかっても100%相手の非」と言います。


違います。

>あおってきた車にぬかされそうになると右へ寄って邪魔をし、並ばれたらこちらも加速します。
>ぎりぎりまでブレーキを踏まずにいて、(一般道で100キロ出てました)「こっちが優先なのに出てくるほうが悪い」とはき捨てたりもします。
安全運転義務違反です。

>あおられたらそんなに頭にくるものですか?
運転が下手だからあおられるのでは?
頭にくる前に、ご主人がどれほど迷惑な運転をしているか自覚しなければ・・・。

とにかくご主人は、世の中の事を何ひとつ知らない方に思えなりません。
運転どうこうよりも、世間一般の常識を教えてあげる方が先決だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やっぱりそうですよね。私は本当に運転の知識が無いので夫の言うことが正しくて私が怖がりすぎなのかと思ってしまって・・・運転が下手とは思わないのですが、バイクの感覚引きずっているというか、信号が青になりそうならクリープ現象で進んで、青になったら一番にスタートし、カーブを曲がるときも結構減速しないで曲がったり・・・危ないですよね・・・

お礼日時:2004/07/28 00:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!