プロが教えるわが家の防犯対策術!

面倒くさくて「できない」
こんなことやってられない。での「できない」
これは、漢字で「出来ない」でいいですか?

A 回答 (4件)

公用文や学校教科書では「できる」「できない」は仮名書きです。



「公用文における漢字使用等について」
http://kokugo.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/joho/ki …


新聞や放送もこれに準じて動詞や副詞の場合は仮名書きになっています。
漢字で書くのは名詞や複合語などに限られます。

『記者ハンドブック 新聞用字用語集 第13版』(共同通信社)
-------
でき 出来 〔主に名詞形、複合語〕
 上出来、出来合い、出来上がる、出来が良い、出来心、出来事、出来過ぎ、出来損なう、出来高(払い)、出来たて、出来不出来、出来具合
-------
できる (出来る)→できる 〔動詞、副詞など〕
 …することができる、できる限り、できるだけ、橋ができる、勉強がよくできる、用事ができる、理解できる、利用できる
-------
できばえ (出来映え)→出来栄え〈日本新聞協会の統一表記〉
-------

世間一般のビジネス文書も、公用文の表記に準じた社内文書規定などを設けている企業が多いと思います。

個人の私的な文書は、書く人の自由です。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2016/09/16 20:36

語源的には「出+来る」から発生した語。

本来カ変複合動詞であったが、のち上一段活用に転じた。古来から「出来」という書き方が使われました。(といっても「平家物語」以後です)一時的に「出来」を漢語的に読んだ「しゅったい」(「シュツライ」の変化)が使用されたこともあります。
 最近あった「つとめる」という語(やまとことば)を「勤」「務」「努」のどの漢字で書くか、という難しい質問には答えにくいが、この「出来る」は決して当て字ではないから、使って悪いわけではありません。しかし、一般に書かれる方法に従うのがいいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>一般に書かれる方法に従うのがいいかと思います。
ご回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2016/09/16 20:36

よく使われてはいますが、個人的には、当て字の範囲を超えないと思っています。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2016/09/13 17:20

出来ない。

OK
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2016/09/13 00:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています