dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

さいの目切りでないとダメでしょうか?

豆腐はちぎるほうが味がよくなじむと何かで見たので、麻婆豆腐を作る時はひき肉や豆板醤などが煮立つ灼熱の中華鍋の上に豆腐を掲げ、両手で挟むようにして砕いてました。
手間がかからなくて楽だし実際味がよくなじんでいたのですが、今になって思うと人様に食べてもらうものをそういう風に作るのはどうかという気がしてきました。
家族は文句言わず食べてくれたのですが…気を使ってただけのような気もします。

ひとり暮らしをするようになって何年も経ち、いまさら聞くに聞けず皆様に印象を聞いてみたくなりました。
実際のところどうなのでしょう?

今では軸が鉄の棒でできたゴツいお玉を使用しています。
灼熱の中華鍋の中に水切りした豆腐を一丁丸ごと投入し、お玉でガガガ! と突き崩すようにしてるのですが、これも嫌と感じる人はいるでしょうか?

A 回答 (3件)

さいの目切りでないとイヤです。

つぶれた豆腐は見苦しいので
木綿豆腐を使っています。
辛くて濃厚なひき肉あんと淡白な豆腐の組み合わせが美味しいので、
豆腐に味がなじむ必要はないと思います

ゴーヤチャンプルーの場合は、焼き豆腐を手でちぎって使ってます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

なじませる必要なし…ですか。
そういう見方もアリですね。
それにやはり見栄えも大事ですね…。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/09/14 18:52

豆腐には水分が多いので、お湯で1度火を通します。


すると、水分が抜けて少し固くなりますから、水で少しだけ冷ましてから 豆腐を一番最後に入れます。
グチャグチャに潰すのは見た目的にも美味しそうには見えませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

私はあらかじめ重しをして水切りするようにしてましたが火を通すやり方もあるのですね。

グチャグチャはやはりダメですか…。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/09/14 18:59

木綿・絹ごしでも違うと思いますが


直接入れて加熱する場合 大きめでちぎっても大丈夫
ただ 豆腐に火を入れてから(煮崩れしないように別鍋で煮てから)の場合は さいの目切りがベストでしょう。
絡ましてぐつぐつ煮て角が取れ そんなのは大きくざっくり 薄く乱切りが美味しい。
食べる好みも有るので 両方正解でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ううむ…とても手間になるやり方ですが、そのほうがおいしいのでしょうね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/09/14 18:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!