dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5年前に鬱にかかり睡眠薬を飲んでいました。2年ぐらいのみました。最近は飲まなくなりましたが、常に薬が手元にないと不安でした。そして、最近1ヶ月ぐらい前からまた、たびたび飲んでいます。医師は飲んで寝れるなら、寝酒などよりずっといいと言いますが、実際のところどうでしょうか。また、睡眠薬を飲まなくて良い方法を教えてください。

A 回答 (4件)

自信は無いんですが経験者です


私も睡眠薬を処方されていて飲んでいました
確かに常用すると効きが悪くはなりましたが
不眠って眠れないかもって不安から余計眠れないんですよね
これを飲めばいずれ寝れる(勿論寝る体勢は必須として)と思うと
安心して眠りにつけると思うので
実際私もそうでした けれどあなたと同じく
このまま飲み続けるのか、良くないんじゃないかって不安は
つきもので、周りも同じ状況になってない人は
「やめたほうがいいよ」って答えだったりして
その葛藤があったりもしますよね
同じように私も常用から飲まなくなり、また不安な事があったりすると
眠れないんじゃないか、そして眠れない、やっぱり・・・と
なる事で再開してしまったりしてました
あとは早起きして行動したから今日は寝れそう、と思ったり。
当時はどんなに体が疲れていても眠れなかったですが
きっとあなたもそうですよね?
手元に無いと また眠れなかったら・・という不安から
私もまだ手元に残っています
けれど今は飲んでません 寝酒になってしまいました・・・(-_-;)
今は不安だから飲んで寝ると言う訳ではないのですが
きっと寝る時に考えないようにしようとして それを実行するにに
考えてしまったりしていたので悪循環でした

明日は早起きの予定が無いといったときなどに
ためしに飲まないと気楽に考えてみては?
飲まなくて良い方法はやはりあなたが見出す事だと思うので
その判断はきっと自分でも気づくと思うんです
「最近は飲まなくなりましたが」と言うだけあって
飲まないでいれそうって言う判断ができるようになっただけ
凄い進歩だと思うんです
薬に頼ってって思うと気が重くなりますが
自分で大丈夫、と思えるときがあるのですから
飲まないと不安だなって時はお医者様も許可?しているし
マイナスに考えずにいていいと思います
私もあれだけ頼っていたけれど 気づくとふと飲まなくなったので
いずれ飲まなくて良い状況になれるから
今は思ったままでいいと思いますよ!
あくまで自分の経験からなので正しい訳ではないですが
あなたの内容からしてお医者様のその「飲んで寝れるなら」という
回答に温かみを感じました!
    • good
    • 0

医師がそうおっしゃっている以上


医師の判断に従って下さい。
睡眠導入剤について何を服用されてるか
分かりませんが。医師が処方されている以上
心配なら副作用等含めて相談なさって下さい。
アルコールは医師の立場からお勧めできないのは当然です。
現在抗うつ剤等服用されてるのならその副作用等も
考えられますので。
ご心配なら医師と相談し服用を少なくしたい方向の旨を伝えてください。
医師も考慮なさって下さると思います。
決して自己判断の中止はなさらないで下さい。
お大事に。
    • good
    • 0

うつ病は治っても、また、不眠になったのには何か環境の変化などがあったのですか?私は今まさにうつ病治療中なんですが、眠くて眠くて起きていられず、苦しんでいました。

不眠がうらやましいと思う位です。でも苦しんでいる方、たくさんいらっしゃるんですね。例えば目の疲れることをあえてやってみるとか、寝るのを諦めるわけにはいかないなら、ホットミルクでも飲んで軽い運動するとか。。。ごめんなさいね、私、眠り姫なもので。。。
    • good
    • 0

元々精神的なものなので、薬の副作用、習慣性などを気にするよりは、医師の言われるとおり、飲んで寝られるならそれで気にすることは無いと思います。



薬に頼ってしまうと言う意味では、習慣性、依存症的なことになる可能性はあると思います。

私は薬を持っていますが、余程のことが無い限り飲まないことに決めています。別に薬飲むまでして無理に寝る必要なし! 寝られなくて会社行けなかったらそれでも問題なし!と考えていますので、眠くなるまでづっと起きている時もあります。

それでもそんな状態が数日続くと体力的にもつらくなるので、薬を飲む時もあります(2,3ヶ月に1回程度)。

どうしても飲みたくないなら、薬を捨てれば良いのでは?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!