dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイク用のドライバレコーダーの取り付けについて質問させていただきます。

ドライブ撮影のためにヘルメットマウントで
ドライブレコーダーを付けたいと思いますが、
充電に困っています。

車体には充電用のUSB端子が付いているが、
USBケーブルをヘルメットまで引っ張らない
といけませんが、やはりこういうやり方は
運転時には危ないでしょうか?

また、車体に取り付けるという手も考えているが、
バイクの振動をカメラが拾いやすい気がします。

みなさんはどうやってドライブレコーダーを
取り付けたのでしょうか?

ちなみにバイクはキムコのグランドディンク125zです。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

私は以前にザクティなどのカメラをヘルメットに取り付けたことがありますが安全確認するたびにカメラの向きが変わり見ていて耐えれない物に成りました。



従ってヘルメットにつけて試しただけで今ではバイク本体に工夫して(振動が少ない場所を試行錯誤して探す、その上で振動対策しています)もちろん大型の排気量のバイクで単気筒ですから振動は他のバイクよりも厳しいですが普通にみれるようになりました。

なお、ヘルメットに取り付けて電源線などを取り付けるのでしたらあごのあたりで少し引っ張れば抜けるように工夫することで安全対策はできます、無線機などを取り付けている場合ヘルメットにマイク等取り付けていますがその場合も同様のやり方です、過去に白バイのまねをしたら失敗したので(風圧でカウル内を配線がふわふわと浮いてきます)今ではシートの前端とタンクの間から車体側の配線は出しています(もっともエヤーバッグ式のベストのバイクとの金具も同じようにしています)余談ですが・・・

このようなやり方だと配線の接続を抜き忘れてバイクから離れても少し引っ張れば抜けますから安全ですが物理的に接続部分を固定したら危険ですよ(簡単に抜けるようにすること)質問者のバイクがスクータータイプであれば(車種名で解りません)シート前端から配線を出すのは工夫がいるかも知れませんし接続コネクターの防水もネックになるかも知れません(そのようなUSBケーブルは無いと思います)以上参考程度に・・・
    • good
    • 0

|ω・`)っ「モバイルバッテリ」

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!