
正直なところお聞かせください
東京の私大(マーチ)を卒業した26歳です。5月に26歳になりました。
新卒の就活に失敗し、既卒一年目は頑張ったのですが、うまくいかず、実家が東北なので東京で一人暮らしを続けるために、いったん就職活動を諦め、2つの会社で、契約社員として、それぞれ2年近く働いてきました。
最近、東北の実家の親からも「ちゃんと就職しろ」と叱られ、会社を辞め、失業保険をもらいながら就活をしています。今度こそ正社員希望です。
ハローワークはもちろん、具体的な社名は言いませんが就職支援会社(ハタラクティブや良い就職ドットコムみたいな感じ)も利用しています。
しかし、紹介される会社ははっきり言ってブラックなものばかりです。
ググると、関連ワードに必ずブラックと出ますし、具体的なエピソードにもヒットします。(解雇された人の嫌がらせとは思えないものです)
うんざりします。そりゃ、自分の価値は低いのはわかってます。
でも、こんなブラックにしか相手にされないのか、、、と。
しかし、もう自分はそんな人間なのでしょうか?
ブラックに入り、数年頑張ってまともなところに転職をするとか、そういう現実論で生きていくしかないのでしょうか?
この年齢、このスペックの私が、最初からホワイト企業に入ろうなどと思うこと自体が、正直、無謀なのでしょうか?
手厳しい意見も歓迎です。
ただし、罵倒するだけのようなご回答はブロックすることがあります。
「お前が悪い」「働けバカ」など。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
インターネット情報も大事だとは思いますが、実際に応募してその会社を自分で評価するのも大事です。
インターネットでは、嘘もあれば、事実でも大げさに書いてあることもあります。昔はそうであったかもしれないが今は問題の少ない会社かもしれませんよ。
さらにいえるのは、正社員登用の可能性のある契約社員で頑張ってみるというのも方法です。未経験分野で新卒から何年もたっていれば、採用する側も難しいものです。契約社員だろうがブラック企業だろうが、評価される経験を積み重ねてそれを評価してくれる会社を探すのも方法でしょう。
価値が低いとお考えであれば、働きながらであっても、興味のある業界の資格を取得するというのも方法でしょう。経験と同じとまではいきませんが、採用後にとらせる予定の資格を持った未経験者であれば、採用の可能性もあるとは思いませんか?
派遣会社に登録し、派遣先で働く。派遣先で評価されれば直接雇用として社員登用されるなどということもあります。派遣法により、一定年数を超える継続派遣が認められませんから、派遣先としてあなたを評価し続けて勤務してほしいと思わせることができれば、正社員になる可能性だってあるのです。
いきなり社員を目指すのではなく、別に努力することや、考え方を変えることも大切ではありませんかね。
私の経営する会社に、前職の勤務先の状況がブラックや非合法な勤務状態であったような人もいます。経歴にそのような会社があっても、そんな会社でもどれだけの経験をしたとか、辞め方として悪い辞め方となったが、ブラックな会社の状況からやむをえないであろう理由も説明されれば、その人に原因のある部分を除けば、ある程度採用できる評価の人もいます。実際にそのような採用をしていますね。
手厳しい意見も聞く性格悪くないと思います。
他の回答者のような厳しい意見もあれば、そうでもないような経営者の意見もあるのです。
あとは嘘をつくことは勧められませんが、すこしでもあなたが評価されやすいようにするためにあなたが努力できることはまだあると思いますよ。履歴書や職務経歴書、志望動機なども一般的な書き方や記載例通りだけでなく、わかりやすく熱意ややる気が伝わるようなものもあると思いますからね。
お返事が遅くなったことをお詫び申し上げます。
そうですね。もういきなり、ホワイト正社員は難しそうです。
痛感させられました。
教えてくださったアドバイスを参考にしながら、将来的にはホワイトな会社に入れるよう、今できることに取り組んでいきたいと思います。
ありがとうございました
No.8
- 回答日時:
新卒の価値は、それを失った人には重くのしかかってきますね。
質問者さんの言うホワイトと言うのは、所謂人並みの労働時間や休日で、人並みの給与と待遇といった意味でしょうか。
新卒でもなく正社員経験もなくその職を手に入れるのは大変難しいです。
ただ手段がないわけではありません。
例えばブラックと呼ばれる会社に入っても、正規雇用であれば3~5年はそこで耐えて
辞めるまでに何か得意となるスキルを身につけておけば、次の転職が大分有利になります。
今から3年経っても29歳なら、年齢的に厳しいということはありません。
これは契約社員でも派遣社員でも同じです。
非正規で雇用されて、ただ言われただけの業務をやっていてもそれ以上の技能はつかないので、
非正規スパイラルから抜け出しにくいですが
職場の正規社員に劣らない仕事と技能を身につければ、より転職しやすくなるということです。
私などは氷河期に就職失敗して、罵詈雑言飛び交うブラック企業や契約社員、派遣社員と苦労しましたが
未経験から職場でexcel、accessのマクロ作成からツール作成まで身につけて
それなりの大手で好待遇を得られるまでになりました。
20代のうちはすぐ結果を求めたくなるのはわかります。
が、急がば回れと言うこともあります。
先の事を考え長い人生のうちの数年、ブラックや非正規で耐えるということも考えてみてください。
あくまで一例ですが参考までに。
No.7
- 回答日時:
僕も同じような状況で、25歳のころ既卒・社会人未経験で就職しました。
社会人未経験となるとどうしても門は狭まりますよね。
いろいろ受けましたが、結果として営業職に落ち着きました。
ブラックかどうかは正直なところ、入ってみないとわかりません。
あとは面接時に質問して、その回答から推測するくらいしかありません。
また、僕は転職相談については求人紹介を目当てにというより、
今後の就職活動の進め方のアドバイス目当てに利用しました。
(とはいえ、60件以上の求人案件を振ってくれました)
http://satosinger.com/hide-in-out/tensyoku/carri …
僕が利用してみて、対応もよかったので念のため貼っておきますね。
No.6
- 回答日時:
高卒22歳社会人経験なしで内定をもらい働き続けています。
ハロワに抵抗があり、ネットの求人を見て就活をしていました。
ブラック判定がどの辺りか分かりませんが、面接の時に見抜くしかないと思います。
それか、東京はブラックばかり溢れているので場所にこだわらないなら東京から離れてみては?
私はネットの評価を読みすぎてブラックのハードルが下がり、いい所と比べてどこもブラックに見えた時がありました。
いま働いている会社もブラックだと思って働き始めましたが、蓋を開けてみたらそんなこともありませんでした。
正社員の求人でもしホワイトが出ていたとして、受かるかどうかは分かりません。
ブラックなら…と受けてみたら合格できなかったなんてこともあります。
まずは受かる努力をしてください。
No.4
- 回答日時:
大手志望であれば難しいと思いますが、中小でも良いのであれば、26歳なら多分ギリギリ大丈夫だと思います。
質問者様のホワイト企業の基準が分かりませんので正確なことはお応えできませんが、土日祝(年始年末、夏季、GW含む)休みで残業が少ない(多くても月に20時間くらい)というような待遇面の話なのであれば地方性にもよりますが、まあまあそういう条件の会社はあったりします。
ただ人間関係の良さや業務内容についてしっかりと研修を行って貰えるかなどの、会社の当たり外れがかなり大きいのも事実です。(ご自分でしっかりと面接の時に聞くべきだと思います)
しっかりとご自身の職歴について相手が納得出来るように話せるなら多分大丈夫です、諦めたりせず頑張って下さい!
ありがとうございます。大手にこだわってはおりません。中小でも、激務薄給、休み少ないとかでなく、普通にお給料を頂け、休みも普通にあれば十分です。でも紹介されるのは、ネットで調べるとすぐに関連ワードに「ブラック」と出てきたり、離職率の高いやつばかりで…これは嫌なのです。

No.1
- 回答日時:
こんばんわ。
crippleさんがこれからの人生何がしたいのか
どういった仕事がしたいのか、それを決めるのもいいです。
やりたいことが見つからないのであれば、
やはり経歴を積むのがベストです。
残念ながら、正社員経験がないのであれば
いきなり正社員は難しいでしょう。
契約でもアルバイトでもいいですが
地道にコツコツやって正社員を目指しましょう。
できればブラックは避けたいですが、
ホワイト企業なんてそんなないですよ。
年齢と職歴からも厳しいと思います。
仕事があるだけでも恵まれていると思って
頑張るべきです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(社会・学校・職場) ここ最近は常に不安な気持ちが強く朝が来るのが嫌になります。原因は私自信で歩んできた道です。 3 2023/05/26 13:54
- 就職 高卒でブラック企業の向き合い方について知りたいです。 大卒新卒で如何に良い会社に入れるかで人生は変わ 5 2022/11/06 10:13
- 新卒・第二新卒 内々定先に就職するか就活続けるべきか 3 2022/09/24 06:03
- 就職 60歳前後で就職活動された方、アドバイスください。 4 2023/01/30 01:00
- 高齢者・シニア 60歳を超えた男性の就職事情を教えてください。 私は50代後半、定年までカウントダウンに入った男性で 5 2022/07/23 23:01
- その他(悩み相談・人生相談) 美大か専門か就職か… 5 2023/01/19 04:34
- 転職 将来を見据えて正社員かアルバイトか 1 2022/12/05 00:20
- 転職 大手企業の契約社員として働き続けるか、中小ベンチャーの正社員へ転職するか 3 2022/04/11 23:37
- 大人・中高年 40代後半の独身、何をするために生まれたのか悩み続けています。どうしたら見つけられるのでしょうか? 7 2022/11/28 12:12
- その他(社会・学校・職場) 内定 3 2022/10/06 21:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
現在24歳、女で就職経験なし。今までアルバイトばかりをしてきました。も
就職
-
26歳 人生つまづいている男 先は真っ暗決定だと自覚。 間違っていますか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
現在、27歳(今年28歳)女性です。 この歳で本格的な就職活動をしていこうと思います。しかし、私に
就職
-
-
4
就活において新卒を逃すという事のやばさを教えてください
新卒・第二新卒
-
5
大卒で職歴なしで雇ってもらえますか?
就職
-
6
大卒 ニート 27歳です。何とかしたいです。
就職
-
7
うつ病で留年(休学)したけど、無事卒業できた方いますか?
うつ病
-
8
36歳フリーターですが、これからどうやって生きていけばいいでしょうか?
労働相談
-
9
バイト歴って調べられるものなんですかね
面接・履歴書・職務経歴書
-
10
どうしても公務員になりたい。就職留年?既卒で?
就職
-
11
高卒ニート(26)、これからどう進んでいけばいいか
労働相談
-
12
27歳 非正規しか職歴なし 公務員試験合格するでしょうか 閲覧ありがとうございます。 私は高校卒業後
国家公務員・地方公務員
-
13
フリーター
正社員
-
14
27男性大卒ニートで今就活中で 今日訪問入浴(運転なし)の面接だったんですが面接時間が約10分でした
就職
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
出戻り採用されて、働きはじめ...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
この求人は本当に存在するんで...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
勢いでの退職死ぬほど後悔
-
正社員なのにパートタイムにさ...
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
フリーターについて
-
自分だけ暇な職場。精神的に今...
-
Indeedって、いい加減な会社多...
-
出戻り入社の職務経歴書の書き...
-
派遣から正社員になります。1年...
-
彼との将来。「何故正社員にな...
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
派遣から正社員になります。1年...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
この求人は本当に存在するんで...
-
勢いでの退職死ぬほど後悔
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
フリーターについて
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
パートで社員同等の責任の重い...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
若くて清掃業を選ぶのは逃げで...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
「仕事ができないふり」をして...
-
契約社員から正社員登用試験を...
-
男がパートで働くのはおかしい...
おすすめ情報