
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>a×bとccosθの内積を求めるのではないのですか?
なぜそう思うのですか?
aとbが作る平面に対して垂直な方向の cの成分(|c cosΘ|)がすなわち
平行6面体の高さです。|aXb|が底面の面積ですから
|c cosΘ|=|(a X b)・c|/|a X b| となることを使うと
体積 V = |a X b| x |(a X b)・c|/|a X b|=|a X b| x|c cosΘ|=|(a X b)・c|
No.1
- 回答日時:
前の質問への回答に続き、どうやら「内積」も「外積」も正しく理解できていないようですね。
ここで説明するのも難しいので、テキストで図を見ながらきちんとご理解ください。
外積
→a × →b
のベクトルと、ベクトル →c との「内積」で、
|→a|*|→b| sin(φ) * |→c| cos(θ)
が計算できますから。
→a × →b と「 |→c|cos(θ) との内積」という表現はあり得ません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 (1)の平面の式を求める問題で ABベクトルとACベクトルの外積が平面の法線になるから ax+by+ 2 2023/04/13 13:50
- 物理学 外積の計算、a × (mb) = m(a × b) の意味 3 2023/06/15 18:27
- 数学 ベクトル解析 ガウスの定理 問題 (1,0,0)、(0,1,0)、(0,0,1)、(0,0,0)を頂 7 2023/07/18 21:43
- 数学 内積、外積計算 このa'、b'、c'ベクトルの内積と外積の計算の仕方を教えて欲しいです。 1 2023/05/28 02:30
- 化学 化学の混合気体の状態方程式 3 2022/11/15 21:21
- 数学 グラフで囲まれた面積を求める問題で 区間a〜b(a<b)で定積分∫f(x)-g(x)dx=-aと負の 3 2023/02/08 23:05
- 数学 ベクトル(内積計算)(訳あって再質問) →a(4,3)と→b(-2,2)、なす角は60どの場合 「→ 3 2023/08/12 16:33
- 数学 【空間ベクトルの問題】数II・B 3 2023/01/26 20:22
- 数学 ベクトル(内積計算) →a(4,3)と→b(-2,2)、なす角は60どの場合 「→a・→b」と「|→ 4 2023/08/12 16:11
- 数学 教えてくださいいい 1辺がacmの立体Aと、1辺がbcmの立体Bがある。立体Aの表面積と立体Bの表面 4 2022/06/11 16:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「ノルム、絶対値、長さ」の違...
-
微積分の記号δ、d、Δ、∂の違い
-
「任意」ってどういう意味?
-
n次元ベクトルの外積の定義
-
行列とベクトルの表記の仕方に...
-
座標系の奥(手前)方向の書き方
-
平面の交線の方程式
-
高校数学の範囲外の知識は大学...
-
線積分、面積分とは何?
-
ベクトルについて
-
一次独立だけど、基底にならな...
-
複素数の絶対値の性質について
-
球面と直線の交点
-
2つに直交する単位ベクトル
-
一本のベクトルに直交するベク...
-
ベクトルの大きさの書き方が||x↑||
-
行列式が1とはどういう意味です...
-
なぜ2乗するのか
-
det(A)≠0 の必要十分条件を教え...
-
縦ベクトルと横ベクトルの違い...
おすすめ情報