dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は高校生になって、新しいクラスメイトとうまく話せません。仲良くなりたくて話しかけようとは思うのですが、何を話したらいいのか分からないし、話しかけられて嫌じゃないかな?と思ってしまいます。

あまり話したことのない人と話す時、どんなことを話せばいいですか?

打ち解けるまでかなり時間のかかる人見知りなので、本当に自分が嫌になります。

寝るときは、次の日も学校だと思うと冷や汗が出てきてしまいなかなか眠れません。

中学生の時には、休み時間のたびに友達とふざけて大笑いしていたのに、高校に上がってから心の底から笑うことがなくなりました。
治らない病気になったせいでもあると思うのですが、今は何をしても楽しくないです。このままでは精神の病気にもなってしまいそうで怖いです。

今は文化祭の準備をしているのですが全然楽しくないし、修学旅行もこのままでは行きたくありません。

素の自分が出せなくて、正直、高校が全く楽しくありません。
どうすれば楽しめますか?

本気で悩んでいます。

回答お待ちしています(・・;)

質問者からの補足コメント

  • 高校2年の女子です!

      補足日時:2016/09/17 02:32
  • 高校2年の女子です!

      補足日時:2016/09/17 02:33

A 回答 (4件)

女性ならば、あなたが可愛いと思える物を持ってる子にそれ可愛いね。

どこで買ったの?や今話題の物を持って話しかけられるのを待ってみてはいかがですか?

でなけば、自分の聴く音楽と同じような物を聞いてる子に
それ!私も好きでよく聴いてる。すきなの?とさりげなく話しかけてみてはいかがですか?

まずは、自分が興味を示してみましょう。

あまり深く考えて、嫌われない様にと思って行動に出ると違和感しか相手に与えないので、普通に話しかけてみると相手もあなたに話しかけやすくなると思いますよ。

いきなり打ち解けようと力まずに、授業のわからない所を近くの女の子に聞くなど自然にでいいと思います。

クラスが変わったり、進級して友達と離れ離れになるとみんな同じ気持ちだと思います。要するに相手もあなたと同じような悩みを抱えてたということです。

なので、1からのスタートと思って笑顔で挨拶から初めて相手の警戒心を取り除きましょう。挨拶されて嫌な思いする人はいません。

あまりいいアドバイス出来ずにすみません。
    • good
    • 0

こんにちは。



中学生までは地域ごとで学区分けされていますから、子供の頃から顔見知りがクラスメートであることから、気に合う友達も自然といたと思いますが、高校生になると、いろんな地区から人が集まってきているので、なかなか話しかけ辛かったり、雰囲気に付いていけなかったりする気持ち、とてもよく分かります。

話しかけて、受け入れてもらえなかったら嫌だなぁ。と不安になってしまうのは、自分にダメ出しをすることが多くなって自分に自信を持てなくなってしまっているからではないでしょうか?
ご病気も抱えているとのことで、不安や重たい気持ちもありますよね。

まずは自分が一番の自分の味方になるように心がけてみてください。

自分が自分の味方になるのが難しいようなら、好きな俳優さんや、アニメのキャラクターなど、自分が好きで興味を持てる人に、自分の心強い味方としてイメージしてみてください。

その味方になってくれる存在に悩みを打ち明けたり、相談してみたりしていくと、その味方になってくれている存在が応えてくれるようになります。誰かに話しかけようとして、不安なときも、その味方になってくれる存在なら、どんな風に話しかけるかな?と考えるようにして、
思いついた言動をマネして実行してみましょう。
いつもの自分より勇気をもって言動できるはずです。

自分の中に味方になってくれる存在が居ると、心は静かな強さを持って
穏やかになっていきますよ。

プラスのイメージが増えて自然と表情も明るくなっていくものです。
そういう人は魅力的なものですから、周囲の人達が自然に集まるようになっていきますよ。

自分の味方になってくれる存在を見つけて、対話をしてみてください。

また、お話ししましょうね。
    • good
    • 2

僕自身、人見知りなので、あまりえらそうなこと言えないですけれど



多分誰もが、人と喋るときってそんな大げさに考えてないんですよね
自分の素とか、話かけられて嫌じゃないかな?とか、どんな話したらいいだろ?とか、
そんな難しいことは考えていないはずです
中学時代のあなたもきっとそうだったはずです

でも、何かのきっかけで、「あれ?人と付き合うってどういうことだっけ?」みたいなこと考えちゃうと、
(これは中高生時代、誰もが一度は考えることだと思います)
人と喋るってことが、とてもおおごとに感じてきちゃう
そして他人も、そのおおごとの雰囲気を感じてあなたと喋ることにプレッシャーを感じてしまう
質問者さんがどんな風に喋ればいいか分からないように、他の人も同じように質問者さんとどんな風に喋ればいいか分からなくなる

本来、人と仲良くなるってすごく簡単で、そんな深いもんじゃないんですよね
頭からっぽにして適当に流行ってるものの話題したり、相手に合わせたり、どうでもいいこと話したり、
浅い会話をして、んで徐々に互いの深い部分に入っていって親友になっていく
あなたは打ち解けるまでかなり時間のかかる人見知り、と言うけど、
でも多分みんな大なり小なりそうですよ

でも、意識しすぎちゃうと、
質問者さんも「自分ってどうだっけ?」みたいになるし、
その雰囲気を感じ取ってあいても「この人はどういう人なんだろう?」って、
最初から深い関係が要求されちゃって、
ハードルがあがる
だから質問者さんも喋れないし、相手も喋りにくい

中学時代は普通に話せていたというなら、
本質的に人見知りな人間というわけではないと思うので、
適当に気が合いそうなグループの人に、適当に話しかけたらよいと思います

本気で悩んでいるという質問者さんに対して失礼かもしれませんが、
本気度を下げて適当に気楽に話しかけたらいいと思います
    • good
    • 0

基本的な情報が足りなく感じます。


あなたは男性でしょうか?
女性でしょうか?

男性か女性かによってまた変わってくると思います。お時間出来ましたら、追記すると皆さんも回答しやすいかと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!

補足させていただきました!

お礼日時:2016/09/17 02:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!