
私は転職活動中で、リクナビネクストで経理募集の求人を見つけ、
応募したいのですが、私には簿記の知識が全くありません。
(簿記3級を勉強し始めたところで、簿記はなんとなく面白そうだなという感じの段階です。)
わたしはデザイナーで、リクナビ上の職務経歴に経理関係の実務経験は書いておらず、
それでも企業様からも応募歓迎のメールをいただきました。
募集要項に未経験歓迎とあり、信じて応募してもいいでしょうか。
なんだかんだで簿記も持ってないんじゃ話にならないわ、で終わるのはお互い時間の無駄なので
いただいたメール中に「ご不明な点などあれば、お気軽にお問い合わせください。 」
と書かれてあるので。「簿記の資格もありませんが応募させていただいてもよろしいでしょうか?」
と問い合わせてもよいでしょうか。(+簿記などの勉強を懸命にする意思を添えて)
これは野暮でしょうか。
参考程度に下記に募集内容とメールを抜粋したものを書いておきます。
ご意見お待ちしています。
-------------------------
<求人に書かれていた仕事内容>
●管理事務業務全般
【具体的には】
電話応対、来客対応及び経理業務全般
小口管理・勤怠管理
営業サポート業務
-------------------------
<対象となる方>
未経験歓迎
◎高卒以上 Excelの基本操作ができる方 ※事務経験者優遇
【具体的には】
◎人柄重視の採用です。
◎人とのコミュニケーションを取ることが好きな方。
-------------------------
<リクナビにて、オープンオファーで下記メールを企業様から頂きました。>
リクナビNEXTスカウトにご登録されているあなたのレジュメを拝見致しました。
過去のあなたの経歴が、当社で生かせるのではないかと思い、ご連絡させていただきました。ぜひ応募をご検討ください。
なお、ご応募いただいた後は、
・書類選考 ・面接
となっております。
ぜひ添付している求人をご覧ください。
(中略)
ぜひ、ご検討のほど、よろしくお願いいたします。
ご不明な点などあれば、お気軽にお問い合わせください。
-------------------------
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
リクナビのオープンオファーって、ある条件にあった人に自動的に送られるメールではなかったかと思います。
であれば、会社はあなたのレジュメを見ていません。
>募集要項に未経験歓迎とあり、信じて応募してもいいでしょうか。
これは応募しても構いません。
どんな理由で未経験者を歓迎しているのかはわかりませんが、事務経験を要求している募集には思えません。
現状事務スタッフは充実しており、比較的安い給与で、雑務的な仕事をこなしてくれる人員を求めているように思います。
>「簿記の資格もありませんが応募させていただいてもよろしいでしょうか?」問い合わせてもよいでしょうか。(+簿記などの勉強を懸命にする意思を添えて)
リクナビで応募の際に、お聞きになりたいことがあれば書いておけばいいでしょう。
条件に合わなければ「残念ですが..」と返信が入るでしょうが、それは承知の上なら。
大胆に言ってしまうと、事業会社の事務職に簿記の資格は必要ありません。
簿記の知識が必要なのは総勘定元帳を作る場合か、生産管理で原価計算が必要な場合ぐらい。
そんなことを事務員に任すような会社はまずないと思います。
事務は未経験者でもいい(教える)と言っているのですから、今までの経験が次の会社でどう活かせれるのかをアピールすればいいと思いますよ。

No.3
- 回答日時:
無理ですね
ド素人なんて、どこも採用しませんよ
聞くだけ無駄ですよ

No.2
- 回答日時:
強いて言うと年齢です。
未経験の枠は高卒以上のフレッシュマンからになります。
経理は帳簿のつけ方や社保のことをわかってないとできないので
(会計士が委託でついていても、知識が必要)
せめて資格をもっていて未経験という次元でないと難しいです。
そのた接客や電話対応の経験が豊富なら強みです。
ですから、まず質問してみてからの応募の方が、いいかもしれません。
それで返事が来なければ、そこまでです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
簿記2・3級か登録販売者の資格...
-
資格取得したけど、意味がない
-
20年前に取った資格でも履歴...
-
金融機関への就職が決まったの...
-
公務員試験で、日商1級(簿記...
-
「次月」の読み方
-
金融商品の税引き後利回りの電...
-
取得した資格を調べる方法
-
簿記3級の勉強を下記の本で勉...
-
簿記では「10,000」など...
-
第153回簿記2級を受けました。 ...
-
悔しくて涙が止まりません。。。
-
簿記三級だってつらい
-
日商簿記3級を取らずに2級い...
-
簿記に出てくる「手許現金」と...
-
簿記会計専用電卓(シャープ EL...
-
納得いかない!
-
漢検2級の偏差値はどのくらいだ...
-
簿記3級を受験します。 数字に...
-
秘書検定が今週の土曜日にある...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
20年前に取った資格でも履歴...
-
資格取得したけど、意味がない
-
高校時代に取得した資格は履歴...
-
昔取得した資格を記入すべきか...
-
経歴詐称をしてしまいまし。ど...
-
大学3年生です。 MOS資格を取ろ...
-
日商簿記一級と、TOEIC600以上...
-
履歴書に書いている資格で合格...
-
金融機関への就職が決まったの...
-
向いている職業について。国語...
-
龍谷文学部史学科のものです
-
内定いただいた企業に、資格の...
-
簿記2・3級か登録販売者の資格...
-
ワープロ技士3級・表計算技士...
-
高校生の時に取得した資格について
-
就活のための簿記の資格
-
45歳 医療事務か日商簿記か
-
簿記3級と2級、両方書くべき?
-
TOEICと英検どっちを取ればいい...
-
なんの資格の勉強を優先するべきか
おすすめ情報