dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイト先のある主婦の人がいて初めて出勤した日に分からないことがあり、質問してみたら、嫌そうな雰囲気出して答えられました。
若い人と話すのが苦手と私に聞こえるような声で話しててイライラしました。
そんなこと言いながら若い男のお客様がれじにきたら、すぐ事務所からでてくるとゆう矛盾。
は?なにそれ?ってなりませんか?
それから話かけずらくなり、何時間も無言でバイトしています。話しかけても、聞く耳持たずって感じで面白くもないです。逆に疲れます。
日に日に悪くなり、お疲れ様ですの一言さえも言えないみたいです。
大人なのに、挨拶もできないってどう思いますか?
普段でかい声出す人が小さい声で言われると余計腹が立ちます。
おまけに態度もでかいってもう勘弁してほしい。
シフトが同じ日はストレスがたまり、結構きついです。
その人以外は普通にみんな優しくて、話しやすいんですけどね。
私が気にしなかったらいいんですかね?(._.)
どう対処すればいいと思いますか?(/ _ ; )

A 回答 (2件)

無視してふつうにしごとをしましょう


その人の機嫌取りに働いているのではありません
挨拶はきっちりとしましょう
連絡など必要な事は きっちりといいましょう
挨拶しても答えてくれないのです
ちゃんと 引継を伝えたのに 返事をしてくれません
と誰に聞かれてもアナタが正しい
と 言われますからね
給料をくれるのは会社です
    • good
    • 0

どこの職場にも程度の差はあれ、そういう人間はいるものです。



>私が気にしなかったらいいんですかね?(._.)

それが出来ればそれが一番良いです。
良くないのはその人といがみ合って、たまったストレスで喧嘩をしてしまうことです。
怒鳴りあって喧嘩をしてしまうと、喧嘩両成敗ということで基本は両方が叱られます。
そうなると社員なり責任者は二人を引き離そうとすることは理解できますね。
それが出来れば良いですが、お互いの部署や時間を分けられないときはどちらかの首を切ろうとすることもあります。
そう言う場合は新人が割を食うことが多いです。
そこを辞めたくなければ、喧嘩は避けてください。

>どう対処すればいいと思いますか?(/ _ ; )

今のバイト先にもまともな人がいるでしょう。
そう言う人を味方につけましょう。
慌てることはないですよ。まともな人たちに「あなたの味方です」ないしは極端な言い方をすれば
「あなたのしもべです」くらいの態度で接して「可愛い奴だなぁ」と思われるように努力してください。
そうすれば、その変な人と多少いがみ合うような(冷戦とでもいうのでしょうか)状態になったら
きっとあなたの味方をしてくれます。
すると変な人の方がそこに居づらくなって辞めるかもしれません。
そうすればしめしめというところですね。
その人が辞めなくても、あなたに変なことをすると他の人が敵になってしまうという気持ちが起きるでしょう。
するとあなたへの態度も少しは変わってくると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!