
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
【引用】____________ここから
シュウ酸が含まれており過剰摂取すると結石の原因となるため、 茹でてアク抜きをして食べますが、同科のツルムラサキのようにヌメリが出ます。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ここまで[オカワカメ(陸若布)【かぎけんWEB】( http://www.kagiken.co.jp/new/kojimachi/yasai-oka … )]より
蓚酸(シュウ酸)は、野菜ではホウレンソウに含まれていることで有名です。また野草のスイバ、イタドリにも多いことで有名ですね。
そのため、これらの野菜を食べるときは「ゆでこぼし」をするのがセオリーです。
特に結石のできやすい体質の人は、控えましょう。
【引用】____________ここから
タデ科(他にギシギシ、イタドリなど)、カタバミ科、アカザ科(アカザ、ホウレンソウなど)の植物には水溶性シュウ酸塩(シュウ酸水素ナトリウムなど)が、サトイモ科(サトイモ、ザゼンソウ、マムシグサなど)には不溶性シュウ酸塩(シュウ酸カルシウムなど)が含まれる。とろろが肌に付くと痒みを生じるのは、シュウ酸カルシウムの針状結晶が肌に刺さって刺激を受ける為である。 体内で血液中のカルシウムイオンと強く結合するため毒性があり、毒物及び劇物取締法により医薬用外劇物に指定されている。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ここまで[シュウ酸 - Wikipedia( https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A5 … )]より
あらゆる食品には有益なものも有毒なものも含まれている・・・これは大前提です。だから、好きだからと言って大量に継続して食べるものではない。
通常は気にしなくてもよいが、家族に結石の既往があるなら、そこそこに・・。そうでなければ食生活楽しみましょう。

No.2
- 回答日時:
>>と聞きました。
雰囲気で言ってるか、サイト情報の受け売りだと思います。
サイト情報自体が受け売りなので信用出来ません。
日本食品標準成分表には蓚酸の項目は有りません。
また、オカワカメ(=雲南百薬=アカザカズラ)は掲載されていません。
日本食品分析センターに個別に分析依頼すると解り、出回っていると思いますが、オカワカメは見当たりません。
同じ系列の「つるむらさき」は189mg/100g中ですので、大よそこれには近いと思います。
野菜や果物にはもっと多く含まれているものも多いので、1回に10kgも20kgも食べなければ問題ないと感じます。
メジャーな食品の蓚酸含有量は以下
ホウレンソウ : 770mg/100g中
キャベツ : 360mg/100g中
レタス : 330mg/100g中
サツマイモ : 240mg/100g中
ナス : 190mg/100g中
チョコレート : 117mg/100g中
バナナ : 500mg/100g中
ピーナッツ : 187mg/100g中
コーヒー : 33mg/100g中
煎茶 : 1000mg/100g中
番茶 : 670mg/100g中
ありがとうございました。昼食のとき玉ねぎ、パプリカ、ズッキーニ、セロリ、オクラ、アボガドなど刻んでサラダにして食べています。安心しました。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食生活・栄養管理 水菜はシュウ酸は多いですか?少ないですか? 4 2023/05/05 18:51
- 食べ物・食材 ビタミンCは生と醤油漬け大根の硝酸塩を除去する効果があるでしょうか? 4 2022/12/09 12:19
- 食中毒・ノロウイルス 教えて下さい。 お肉に素手で触れました。その手で酢の物にするはずのきゅうりを触ってしまいました。きゅ 4 2022/06/05 18:03
- ダイエット・食事制限 痩せたいです!!!! 161cm 84キロ。女子大生です。 食べることが大好きで、特に白米が本当に好 7 2022/12/29 15:42
- 食べ物・食材 水キムチを食べると下痢になるのはなぜ?対策はあるの? 3 2023/06/27 17:30
- 飲み物・水・お茶 キレートレモン 1 2023/01/18 08:19
- 泌尿器・肛門の病気 尿管結石になりました。 シュウ酸を溶かす飲み物、食べ物ってありますか? 6 2023/03/30 06:59
- 糖尿病・高血圧・成人病 糖尿病になる基準ってなんですか?糖尿病は小さい頃からの食生活でなる生活習慣病で、甘いものの摂りすぎで 7 2023/06/03 23:42
- スーパー・コンビニ ドーナツって酸味のある菓子でしたっけ?ミスドとかが甘み強いから、酸味感じないだけ? ファミマで購入1 3 2023/06/04 18:37
- 泌尿器・肛門の病気 尿管結石にかかりました。キャベツのチョレギサラダが好きなのですが… 4 2022/11/25 12:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高1の化学からの質問です! (問...
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
30%の食塩水の作り方は?
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
たけのこのあく抜き後の汁
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
蒸かし芋が1日半たったら糸を引...
-
我慢汁の成分ってなんですか?...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
消費期限が約3ヶ月切れたアクエ...
-
ビーフシチューにワインを入れ...
-
ニガリとカンスイは全くの別物...
-
コールスローサラダが塩辛くな...
-
どら焼きを毎朝食べたら健康に...
-
気圧の単位
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コショウのかけ過ぎ。
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
-
コールスローサラダが塩辛くな...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
めかぶが苦い・・・
-
成人女性でコンビニのおにぎり2...
-
どら焼きを毎朝食べたら健康に...
-
骨をバリバリ食べるのは良くな...
-
カルピスは体に悪いって本当で...
-
チューイングが止められずどん...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
ニガリとカンスイは全くの別物...
おすすめ情報