dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学3年生の息子が運動会のリレーのアンカーに選ばれました。
クラスで1番背が高く手足も長くモデル体型なのですが、足が遅く去年の運動会でもマラソン大会でも障がいのある子供を除くと1番最後でした。
そんな息子がたくさん走りたいからとアンカーに立候補をしてジャンケンで勝ったみたいなのです。

3月生まれで2歳の誕生日直前まで歩けず(つたい歩きを7ヶ月でしたので検診ではひっかかりませんでした)、足が遅いのは成長がゆっくりなだけと見守ってきましたがリレーのアンカーとなれば話は別です。

子供と話合いリレーのアンカーを辞退するのがよいのか、練習をするだけで速くなるのか、お知恵をおかしください。

A 回答 (2件)

質問者さんは足の遅いお子様が抜かされたり遅くゴールをすることによってお子様が恥をかくのが心配なのでしょうか。


それとも見守るご自身が「あー!だから言ったのにー…」と落ち込むのが心配なのでしょうか。

2歳の頃のお話は置いといて、彼はもう3年生ですよね。周りと比べ自分の足の速さもご存知のはずです。
それでもやりたいと決めたのならば覚悟はあるのでしょう。ならば付け焼き刃でも練習しましょう。するだけでは速くなるというわけではないですが。
一位だったのが抜かれて最下位にまでなってしまったとしても、一周差をつけられてゴールをすることになったとしても
命を取られるわけではありません。「辞退したほうがいいんじゃない?」なんて話し合いは悲しいではないですか。
    • good
    • 0

ある程度、お子さんのやりたいことを尊重してあげてはいかがでしょうか。


そして、それが失敗したとしても、チャレンジしたことを褒めてあげてはいかがでしょうか。

子供は失敗して批判されることで精神を病んでいきます。
かといって、失敗しないように生きていると、先の人生が苦戦します。

是非、チャレンジして頑張って、たとえ失敗しても次にいける体験をさせてあげてください!
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A