dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

運動会のリレーのアンカーについてです。

うちの子は足が速く学年で1位の速さです。
習い事で陸上もしており、トップクラスの速さです。

運動会のリレーのアンカーに
選ばれず、正直びっくりしました。

学年で4人選ばれます。

その中にも入っていなかったのです。


タイムで決めたらしいのですが、
みんな一斉に同じ日ではなく、別の日にちに記録を測ったりと、コンディションもバラバラだったようです。


他のアンカーに選ばれた子も、
〇〇ちゃん(うちの子)より私の方が遅いのに選ばれてびっくりしたといってます。

持久走大会でも転んでも1位、
半周以上の差をつけて1位とダントツに長距離、短距離速いです。

タイムが間違ってる!と思い先生に確認したのですが、
タイムウォッチ押すのも人間ですからね、プロではないですから…

リレーの選手だけ、
アンカーだけでももう一度、みんなで一斉に競争、タイムやってくださいと言ったのですが、
もう決まったので…

〇〇ちゃんの心のケアをして行きましょうとの答えでした。


タイムウォッチに不備があっても先生は認めるわけないと思うし、、、


そこでうちの子に先生から話したようで、
「◯◯ちゃん(うちの子)がアンカーになったことで、一度決まった子があんかーになれなくてさみしい思いがする子がでるから…」と話したようです。

うちの子は、それをきいて、
私のせいで悲しい思いをするお友達が出るんだと、さらに悲しい思いをしました。

学校には、もう一度決め直してほしい!というのが希望ですが、
ケアするとかいいながら、余計に悲しい思いをさせられ困ってます。

どうするべきでしょうか?

A 回答 (5件)

うん、残念ですね。


そうだね、小学校とはいえ一応選定基準に従って選ばれたのだから、それに従うべきでしょう。
まあ、いつもダントツに早いなら、きっと来年は選ばれるよ。
つまるところ、そんなに公正さを求めたいなら、運動会じゃなくて競技大会に出たほうが良い。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。残念ですといっていただき、それだけでも心が落ち着きました。
真剣に答えていただき、みなさまの意見がごもっともだなぁと思い、心がすっきりしました。

みなさまに感謝しております。子供にはこれからもいろんなこと頑張って欲しく、陰ながらフォローしていきたいと思います。

お礼日時:2017/05/13 19:38

チームワークとか、そういう面で劣っているのでしょう



ただ、一人が早くてもリレーは早くはなりませんから、それを判断してのチーム選考だったのでしょう、先生はちゃんと見てる、という事です
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ありがとうございます。真剣に答えていただき、みなさまの意見がごもっともだなぁと思い、心がすっきりしました。

みなさまに感謝しております。子供にはこれからもいろんなこと頑張って欲しく、陰ながらフォローしていきたいと思います。

お礼日時:2017/05/13 19:37

別にアンカーが一番速いといけない決まりがあるわけでもなし。


直線が長い2走でエースを走る方が効率的かと思います。
陸上をやっているのならスタートでもいいでしょう。
バトンを受け取って走るだけのアンカーの方がもったいないかと。

あとどちらにしろ、求めてもいないのに親がしゃしゃり出る場面ではないかと。
僕ならすごく恥ずかしいです。
それを機に親に相談をすることがなくなるかも。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。真剣に答えていただき、みなさまの意見がごもっともだなぁと思い、心がすっきりしました。

みなさまに感謝しております。子供にはこれからもいろんなこと頑張って欲しく、陰ながらフォローしていきたいと思います。
速いからアンカーではなくても良いのですね、活躍の場があるとおっしゃっていただき心が落ち着きました。

お礼日時:2017/05/13 19:39

ここには明確に書かれていませんが、お子さんはなぜアンカーに選ばれなかったのでしょうか。



タイムで決めたということは分かります。

とすると、そのタイムを計ったときにミスがあったか、体調不良でタイムがでなかったかでしょう。

とすれば、あなたの「もう一度決め直してほしい!」という希望は「入試をやり直してくれ」というのと同じ事になります。
無茶苦茶です。

タイムを出さないとアンカーには選ばれないわけですから、「タイムが出せなかったんだからしょうがないね」というしかないでしょう。

アンカーを決めるシステムがそういうシステムなら、それに合わせてタイムを出さなければならないのです。

これからの人生ではいくらでもあることです。
そのことも教えてあげましょう。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。真剣に答えていただき、みなさまの意見がごもっともだなぁと思い、心がすっきりしました。

みなさまに感謝しております。子供にはこれからもいろんなこと頑張って欲しく、陰ながらフォローしていきたいと思います。

お礼日時:2017/05/13 19:36

そりゃ、いろいろあるでしょうが、学校で決まったことに親が首を突っ込まないことです。


親がいろいろ言い出すと友達関係が崩れますし、先生とお子さんの関係も微妙になりますから。
お子さんのフォローは親であるあなた方がきちんとフォローしてあげてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。真剣に答えていただき、みなさまの意見がごもっともだなぁと思い、心がすっきりしました。

みなさまに感謝しております。子供にはこれからもいろんなこと頑張って欲しく、陰ながらフォローしていきたいと思います。
他の面でも子供には迷惑かけちゃいましたね、、、反省します。

お礼日時:2017/05/13 19:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!