ちょっと先の未来クイズ第5問

「生物が自分の遺伝子を残すのは生きる上で義務みたいなもの、でなければそういう繁殖機能がある理由が無い。つまりどんなに人間性が良く偉大な事を成し遂げた人でも遺伝子を残さなければ、ごみのような人間性だけど遺伝子を残せている人の方が生物的に優秀と言う事だ」と聞いたんですがこれは正しいのですか?

A 回答 (10件)

「7+7=12という人がいるのですがこれは正しいのでしょうか」


12進法のような記載しているんだと強調する人にとっては正しい表記なのかもしれません。
「アホウドリとライオンでは、水中でも空中でも活動できるからアホウドリの方が生物的に優秀」

http://news.livedoor.com/article/detail/4698961/
なぜヒト(および動物)がセックスするのかという根本的な疑問には、「我々自身は遺伝子の乗り物(ヴィーグル)」であり、遺伝子がコピーを残したがっているからこそセックスをする、という答えを提示。では、「優秀な遺伝子」とは何かというと、ズバリ「免疫力の高さ」だという。確かにウイルスが充満しているこの世界、お金があろうが、有名人であろうが、健康を維持するための免疫力がなければ、生きることすら危ぶまれる。

長生きできるのが優秀さ……… 
「生物は生きているから生物というように生きていることが基本だ。樹木は通常十年間以上生きているから、通常1年で枯れる草花より生物的に優秀」
「種でなく、性差でみると、人間の場合、男が平均寿命が短いので、生物的に女が優秀」
「個体では、戦士や探検家、格闘家、激しいスポーツのようなことをやって早く死んでしまうのに吉良べれば、入退院を繰り返し徹底的に高度医療を積極利用して100歳以上まで生きているのは生物的に優秀な個体といえる」

「生物は無生物と違いエネルギー代謝をしている。大量に食らい大いにエネルギーを使っている生物種や種族、あるいは個体が生物的に優秀で、小食で代謝も少なくじっとしていることの多い種や個体は生物的に無生物に近い存在だといえる」
「ただ生きていてもそれではだめだ。 どれだけ子孫が増える、増やせられるかが重要だ。バクテリアなどは短期間に急速に増殖する。そういう繁殖性能を発揮できる生物は、生物としてとても優秀といえる」
「女王蜂や女王アリは、自分の遺伝子をもった子を非常に多く生むことからわかるように、個体としてみればとても優秀な生物である。オスで数百の子に自分の遺伝子を持たせる例はほとんどない。卵を数千、数万、数千万と生物は多くいるが、成体にまで子を成長させられないのでは生物としては欠陥あり言わざるをえない」

こうやって駄弁を並べると、生物的に優秀などと論じることに意味も意義もなく、およそくだらないこととわかるのではないでしょうか。 まして、《この説が正しい!》《いや間違っている!》などと思うのはもう滑稽の域に入ってます。
    • good
    • 0

皆さんもおっしゃっている通り


「生物的に優秀」の定義によると思います。
それを「エントロピー減少への寄与」という一言にすると
精神活動が顕著に発達して文化遺伝子的発想が可能な人類にとっては
必ずしも個人の遺伝子の継承に固執する必要はなく、
精神活動が発達していない生物にとっては
遺伝子の継承が全て、
ということで矛盾なく説明できそうです。
    • good
    • 0

論理が変。



「生物にはaがある。
 aがあるならばAは義務である。
 BはAを満たさず、かつ、notBはAを満たすとき、
 notBは、Bよりも生物的に優秀である。」

欠落しているのは、
「生物としての義務を遂行する者は優秀である。
 ゆえにこれに照らして」
という手続きですね。
それから、
「aがあるならばAは義務である。」
という前提が成り立つかどうかもわからないです。
    • good
    • 0

生物としての優秀さは、その機能、運動、知覚、環境対応など、進化の過程で獲得した能力の高さと多様性でしょうね。


残念ながら高等な生物ほど絶滅が早いような気がしますけど、優秀さと言うならこちらの方でしょう。
遺伝子を残すだけなら、絶滅し続ける高等生物をさしおいて、原生生物が最も優秀という結果になるでしょう。
    • good
    • 2

おじさんです。


「ごみのような人間性だけど遺伝子を残せている人の方が生物的に優秀と言う事だ」と聞いたんですがこれは正しいのですか?」
→正しくはないでしょうね。
もちろん、ごみのような人間性でも遺伝子を残せますが、それが生物的に優秀とはいわないでしょう。
    • good
    • 0

「生物的に優秀」というのは、少し違うと思いますが、「種の保存」上は、そう言えると思います。



但し、人間のある一面にのみフォーカスした判断基準で、人間そのものの価値を、示すものでは有りません。

人間に限らず、物事は、非常に多様な要素で出来ているので、
この判断基準が、人間そのものの判断基準とは、なり得ません。

例えば、仮に生涯独身の方であっても、人間社会に多大な貢献をされれば、
当然、「種の保存」のみを考えている動物的な人間より、評価されて
しかるべきでしょう。
但し、この場合は、「別の基準」で、ということでしょうが。
    • good
    • 0

正しい、間違っている、なんてのは考え方


で変わります。

人間は他の生命体と全く同じ存在だ、と考えれば
正しいです。

異質な存在であり、人間の価値は、子孫を残す
ことではなく、社会や人類に貢献することにある、
と考えれば間違いです。
    • good
    • 0

正しいと思いますよ。


「生物=遺伝子を残すこと」と定義すれば、「生物的に優秀」という論理が成立します。
でも、それ以上でも以下でもないですね。
「生物的に優秀」=「人間的に優秀」ではないですからね。
No.2の方もおっしゃっているように、人間には社会性があります。
成熟した社会を目指して成長しようとしているのが人間ではないでしょうか。
ゴキブリのような人間(生物学的にはゴキブリに失礼)ばかりになっても増えることが良いというのが「生物的に優秀」という意味ですからね。
    • good
    • 1

そもそも、自分のコピーを作れるものが生物であって


それができないのであれば、生物と言えない可能性がある。

ただ、人間という社会集団においては
直接的に自身のコピーを生成するのではなく
間接的に人間という種を残すために尽力することも
社会生物学的には優秀といえるはず。

一人の英雄が犠牲になれば1億人が助かるという状況では
その残った1億人が子孫を残すのだから、
社会全体としてはプラスになる。

利己的遺伝子という観点ではNGな話であるが
社会集団までを意識した場合、こういったケースは
DNAではなくミームとして極めて重要で
生物ではなく人間として優秀ということになる。

なんでもいいから自身の子孫を残すほうが生物的に優秀だと言うのは
社会的劣勢を隠すための方便ですね。

あるいは、そのような発言をする人は犬や猫と同類って事です。
もしかしたら、犬猫未満かもしれません。
    • good
    • 2

捻(ね)じ曲がった人が優秀という言葉をその人なりの解釈を知って人の生殖に対する見解を断じただけです。


人おのおのの見解があるということを知らなければなりません。

神はジブリ三作の風の谷のナウシカ、魔女の宅急便、耳をすませば(他は愚作)のとおり、まず、生きよ、なのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す


おすすめ情報