dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ラリーとツーリングカーレースで用いられるスーパー2000という車両規定がありますが、ベース車両は年間生産台数2,500台以上で4座席以上を有する車両とあります。
エンジンについては名前の由来でもあるように排気量は2000ccまでということらしいですが、この点のニュアンスについて質問があります。
ベース車両自体が排気量2000ccまでの車両でなければいけないのか、それとも2000cc以下のエンジンを積めばベース車両自体は2000cc以上の車両でもいいのか、どちらなんでしょうか?

A 回答 (1件)

レギュレーションには車格については特に決まっていません。


これは日本の5ナンバー規格(小型車)の様な車格規定が基本的には海外には存在しないからです。
(日本で言うところの5ナンバークラスのヨーロッパの車が日本に持ち込むと3ナンバー(主に車幅がオーバーする)になってしまうことがあります)

で、レースレギュレーションで言えば最低重量の制限はありますが車格に関しては規定がありませんので、2000ccクラス以上の車格があっても問題はありません。
ですが、レースを考えた場合、ベース車両自体が排気量2000cc以下の車両でないとぶっちゃけ不利です。
特にラリーカーであれば小回りが利くことが有利ですし、車両重量を可能な限り車両強化せるようにするためにベース車体自体が軽い方が有利だからです。

あと、2000cc以下のエンジンを積めばベース車両自体は2000cc以上の車両でもいいのですけど、それを生産台数のレギュレーションをクリアさせるには2000cc以下のエンジンを積んだ車両を作らなければなりませんので、余計な手間がかかるのでやらないだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細は回答ありがとうございます。
おかげで謎が解けました!

お礼日時:2016/09/24 20:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!