
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
そもそもイクラをはじめとする魚卵はそれなりの粘り気がありますよ。
産卵された後に海藻や川底の石にくっつくのはその粘りがあるからです。だから卵同士がくっついているわけで。その粘り気が傷んだせいなのか、もともとの性質なのか、それは実物を見ないとわかりません。たいてい、水産品が傷んだ場合は粘りよりも臭いが先にくることが多いんですけどね。残念ながら、その商品が冷凍だったのか冷蔵だったのか、保存はどういう条件であったのか、開封済なのか未開封なのか。そういう条件がわからないと誰もまともには答えられないし、答えるのはちょっと無責任じゃないでしょうかね。
そうですよね・・細かい状況が分からなければ答えようがないですよね。以後気をつけます(>_<)
もともと粘りがあるものだとは知りませんでした。ありがとうございました、
No.3
- 回答日時:
いくらはピンキリですよね、魚卵は少し危ないと思ったら、やめておくに如くは無い、と田舎育ちは考えます。
朝市はそこで食べる(朝定食や握り寿司)等の方が美味しいし、安全と思いますが如何なものでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 北海道 函館の観光について 3 2022/08/22 22:08
- 北海道 新幹線 5 2023/05/15 04:54
- 食べ物・食材 ワラビの色が移った煮物は食べられる? 2 2023/05/16 20:30
- 北海道 北海道旅行行きます。旅行支援ギリギリで申し込みました。12月です。YouTubeみて、網走とかオホー 5 2022/11/24 00:44
- 北海道 7月26日より北海道旅行をします 3 2022/07/17 00:24
- 東海 静岡旅行 6 2022/06/12 23:45
- 食べ物・食材 夏のお弁当 7 2023/05/13 20:09
- ヨーロッパ スイス5日間旅行予定です。スイストラベルパスを買うか迷っています。 ホテルは5泊ずっとチューリッヒで 4 2023/04/08 05:40
- 食べ物・食材 キューピーマヨネーズは品質が変わりましたか? 9 2023/02/09 04:55
- その他(料理・グルメ) ドリンクや 酢・醬油・オイルなどのボトルの、ワンタッチキャップ自体の注ぎ口がかなり広いもの 7 2022/12/01 21:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
粉チーズ
-
【酒,みりん,濃口醤油,酢】それ...
-
アクリルガッシュの保存方法
-
過酸化水素水の保存法
-
スパゲティの保存期間
-
ゴマの保存方法
-
ナッツやくるみ、アーモンドは...
-
昨日ローソンでショコラテリー...
-
パックごはんについて。 パック...
-
鶏のささみのにおいが気になり...
-
すりおろした玉ねぎの保存期間...
-
大豆やひよこ豆等の乾燥豆を常...
-
道民の方に質問です。 行者ニン...
-
切れてるバターですが、開封し...
-
すき家の牛丼について。 昨日買...
-
たけのこ。採って食べれる大き...
-
ラーメンスープを作ったのです...
-
肉野菜炒めを作るとき、豚肉を...
-
銭湯で皮を剥いたままにする方...
-
肉を切った後はまな板と包丁は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
過酸化水素水の保存法
-
粉チーズ
-
パックごはんについて。 パック...
-
鶏のささみのにおいが気になり...
-
おでんの下ごしらえを今晩した...
-
プライマー(PCR・RT-PCR用)の...
-
すりおろした玉ねぎの保存期間...
-
赤飯を冷凍保存する時、ラップ...
-
ドライイーストが元気なのは、...
-
接着剤 保存していると硬くな...
-
LLCの保存期限は?
-
アクリルガッシュの保存方法
-
機内食は安全ですか?
-
いくらを函館朝市で5日前に購入...
-
栗の甘露煮から泡がでてきました。
-
中華の素・コンソメの保存方法
-
大豆やひよこ豆等の乾燥豆を常...
-
マーマレードの作り方について
-
混色したアクリルの保存方法
-
ゴマの保存方法
おすすめ情報