街中で見かけて「グッときた人」の思い出

他人の褌で相撲を取るような真似(所謂パクり、あからさまな真似っこ)は、決して許される事ではありませんよね?
いつかは何らかの"形"になって自分に返って来ますよね?

A 回答 (6件)

人間が面白いと思えるものはある程度方向性が決まっているのですから、作り手が増えたり歴史が長くなれば全く新規のネタは枯渇していきます。



結果として似てしまうだけでもパクリと責められたりするし、発想のきっかけにすぎないとしてもやっぱりパクリになるでしょう。
ここら辺は寛容にならないと業界がどんどん窮屈になり、これまでだったら面白くないから没にしてたようなネタまで使うことになるのではないでしょうか。
ただ斬新であるかどうかばかりをありがたがり、作品として面白いかどうかは2の次になっていくのでは。

本当にパクリだったらあのロゴマークのような騒動にもなると思いますけど…。
あとは自分こそがオリジナルだなんて主張するとか。
そういう手合いも、それ相応の形で返ってくるでしょうね。
    • good
    • 0

他人のふんどしで相撲を取るってのは少しニュアンスが違うと思いますよ。


そういう業界の代表格は旅行業でしょう。
自分の航空機、列車、ホテル、旅館でもないのに
あたかも自分のものであるかのように売ります。
でもね、相撲が強くないと誰もふんどしは貸してくれませんよ。
航空会社、鉄道会社、ホテル業、旅館業もやはり強い相撲取りにふんどしを
貸したがりますね。

しかしですよ、(もちろん余談ですが)使用後のふんどしは乾かすだけで洗わないそうです。
洗ってない他人のふんどしを締めるのは私は嫌ですね。
    • good
    • 0

孫正義氏の得意とするところですね。


http://news.livedoor.com/article/detail/5221075/

高価な自前のふんどしをアメリカで買って持て余し気味のようですが。
    • good
    • 0

残念ながらその理屈は理想論かな。


なぜなら今存在するものに完全なオリジナルはありえないから。
必ず何かしらの前例が引っ掛かってくる。

ということはあからさまなパクリや真似があったとしても、前例に対するリスペクトがあるかどうか。
これが差になるかと思うよ。
    • good
    • 0

そんな単純な話ではない。


物語の大元を辿れば神話やシェークスピアに辿り着いたりする。

以下異論はあるが、強引な解釈。

一般人が現在の様な市販のパソコンの形態はApple(当時はAppleComputer)のMacintosh(現Mac)が構築したが、それを模倣したMicrosoftWindowsの方が普及した。
※GUI+マウス操作などはMacintoshがオリジナルでなない。

AndroidはiPhoneの模倣であるが、シェアはAndroid。
※スマートフォンもAppleiPhoneがオリジナルではない。

オリジナルより2番手の方が普及する例は珍しいものではない。
    • good
    • 0

「作品」とかならそうですね


お金取るなら勿論NG。趣味でも「私のオリジナルです」って
言っちゃうとダメでしょうね
ただ、リスペクトなら微妙ですね
「この作品に影響受けてます」とか「好きだから似ちゃいました」とか

結局、生きてたら絶対に外部からの影響が有る訳で
完全なオリジナルなんて無い訳で
で、その引用元、原典に対する敬意の有無がパクリとリスペクトの
違いだと思いますよ

で、良くいる炎上した人はオリジナルへの敬意が無い事が多いですね
そう言った意味では"形"になって返って来ますね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!