dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

面接での退職理由

就職を目指すため工業高校に入学しました。
ですが、工業関係の求人は男性募集が多く
3年間勉強したがとても仕事にしたいとは思えず アルバイト経験で興味を持ったとあるレストランのホールスタッフとして働いています。

一年半経った今 アパレル、服飾関係の仕事の面接を受けることになりました。
そのブランドがとても好きで 服飾に直接関わったことはないものの
デザイン創作は幼少時代より興味があり
応募しました。

その際 退職理由についてなのですが
退職理由は、労働条件の相違
平均11〜12時間労働でお昼のみの15分休憩
週一の休みで
労働時間が長いことで労働基準法にひっかかると言う理由で なんの告知もなく
上司が勝手に2時間の休憩をつけていること
いわゆるその分はサービス残業

疑問を抱いた私は上司に話を聞いてみたが
はぐらかされ労基にひっかかるからねー としか言われませんでした。
会社に対してすごく不信感を抱き
このまま続けていくのは将来が見えないと思い退職をする予定です。

この事がきっかけに本当にやりたいことを
探そうと思っていたところでした。

高校は三年間皆勤賞で
しっかり体調管理は出来るほうだと思います。

文面がまとまっていないのですが
退職理由として これをどう説明するべきでしょうか。。

質問者からの補足コメント

  • ちなみに私は女です

      補足日時:2016/10/02 17:30

A 回答 (4件)

某サイトの受け売りで、一般的な話なので、参考になるかどうか…



転職活動中の人に「退職理由」を聞くと、給与や待遇、人間関係など
ネガティブな理由を挙げる人が目立ちます。しかし、面接で不満をそ
のまま伝えては、応募先企業に採用されるはずはありません。

ネガティブな動機に隠れているポジティブな気持ちを掘り起こし、前
向きな気持ちで転職活動に臨めば、満足度の高い転職が実現できそう
です。

「前職の退職理由を教えてください」──大半の面接で聞かれる定番
質問だ。その際に、会社への不満を正直に話してしまう人が多いのが
現状。いくら前職に不満があっても、それをそのまま伝えてしまって
は、印象を悪くする恐れがある。企業は、仕事に対する前向きな気持
ちを高く評価するからだ。

「不満」は、仕事に対する前向きな思いが叶えられないからこそ起こ
るもの。不満の理由を紐解いてみれば、自分の仕事観、キャリア観が
見えてくるはず。それに基づいて転職活動を行えば、きっと満足のい
く転職が実現できるだろう。

もとのサイトは、次の通りです。もうちょっと具体的に書かれてます。
面接、頑張って下さいね。

http://next.rikunabi.com/tenshokuknowhow/archive …
    • good
    • 0

退職理由は定番の質問なのでよくきかれますが、


そのままに退職の理由(マイナスな理由)を言う必要はありません。

たとえば、「御社の○○の仕事がしたいと思い」とか、
「御社の××に惹かれて」とか、退職の理由=(御社に)入社したい理由(プラスな理由)と置き換えて、
ポジティブな回答をすると印象がよくなります。

そして
>高校は三年間皆勤賞で
>しっかり体調管理は出来るほうだと思います。
この点は自己紹介や自己PRのところに入れると、アピールポイントになると思います。
    • good
    • 0

労働債権は2年間んで時効になりますのでお早めに。

退職理由は、今の企業が法令順守する体質でなく今後も改善する見込みがありません。
    • good
    • 0

先に基準局に通報して、サービス残業代を請求する。

貰ってからなら、直ぐ辞めれるし、辞めやすい
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!