dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在ショートステイで勤務しています

特養はおむつ交換の人数が多いと思います
ショートステイは、入れ替わりが多く入所、退所
が時間かかりますし、医師がいないので
緊張します

介護福祉士がないと、特養は入社厳しいですか?
それとも、人間性重視ですか?

A 回答 (2件)

業務内容は同じでしょうね。


おむつ交換・入浴介助(清拭)・食事介助・・・
特養の場合でも寝たきりに近い方でも
車椅子に移乗させ、食事を介助しますよ。

違う点は1点だけです
ショートは出入りが頻繁なので、その方に合った
介助の仕方をいちいち確認しなくてはいけませんが
特養に入居されてる方は毎日顔を合わせ、お話もしますので
趣味や性格も把握できるという利点はありますねー。

特養で求人募集を出しているところの条件に
「要 介護福祉士」の条件がなければ大丈夫ですよ。
昔で言う「ヘルパー」の資格がない方でも働いておられる施設は沢山ありますからね。
問題点は 求人がずーーっと出てるところは要注意です。
求人欄を見て応募して採用されたとしても
職員同士の派閥争いや新人だけにきつい仕事をやらせる
職場の場合はすぐに離職されて、ずーっと求人を出してるところが多いですからね。
あと、「試用期間」を長期間つける所もやめた方がいいでしょうね。
試用期間中はボーナスが出ませんし、給与も低く設定されますので
「試用期間は3か月」のところなら大丈夫だと思いますよ。

頑張ってくださいね。
    • good
    • 1

一般論ですが、仕事がきついとかは、職場のやり方次第で変わものですから、何とも言えませんね。

運営者やその職場の考え方やり方次第なのでしょうね。

ショートステイで勤務とは、特養のショートステイですか? 人手不足ですから特養の入社は若ければ誰にでも可能では? 

医師が居なくてもナースは必須です。

人間性重視でもないと思います。医療福祉分野は、どちらかというと資格・経験重視の世界です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!