dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バス(路線・観光)の運転士への転職について
いろいろと知りたいです。

・一般的な年齢の資格
・二種免許があっても未経験は不利なのか
・平均的な収入や勤務日数、時間
・定着率や人材の不足状況
・就職の難易度
・どんな人が向いているのか
などなど

これ以外にも何でもいいので
転職にあたり、これは知っておいたほうがいい
ということがあれば、それも教えてください。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

こんちわ^^私ではないですが兄が今年、大手のバス会社に入社しました。

(都内)その前にはトラックの運転(植物)をやっていて、その後3年タクシーをやったあとに受けました。

そこは通常は45歳までで、あとは社員という形ではないけれど55歳まで募集していました。

兄は大型はもっていたのですが、の2種はもっていなくて、入ったあとにバス会社でとらせてくれました。バス会社に入るのには書類選考で選ばれた人→筆記試験→実技→面接というかんじで行われて最初は200人筆記の時にいたけど、最終的には25人くらいだったようです。でも、兄は高卒です^^一般常識と称して色々でたみたいですが、数学や読み書きなどあったみたいですね。

兄は36歳でしたし、バスは未経験だったのですが、その時は未経験の人だけが受かったみたいです。それでも誠実にお客様に対して接することができるとか、慎重に気をつけて運転できるとか性格的なことが(バス運転手に向いてる)等が重視されたみたいです。

4月に兄は入って手取りで30万くらいです。この他に夜間バスに乗るとその手当てとかもらっていますよ^^
それでも勤務日数は一応、週休2日で入ったのですが、体力的にきついとか接客が苦痛という人がやめていくと
やはりその分しわよせがくるみたいで、前の方がおっしゃってるように15時間なんてときもあります。

いままで25人入ってやめたのは2人くらいですね。

そのバス会社の待遇や人間関係とかも左右するかもしれませんね。
良いアドバイスになるかわかりませんが・・。^^
    • good
    • 0

・一般的な年齢の資格



僕の住んでる地域では路線だと、55歳まで応募できます。
二種免許があっても未経験は不利なのか

大型の経験がある人、若い人が優先的に採用されてます。

・平均的な収入や勤務日数、時間

求人票では週休2日になってましたが休日出勤させられます。
休みは月4日、もしくは2日です。
勤務時間は、会社にもよりますが、拘束時間15時間ぐらいです。8時間の時もあります。

どんな人が向いているのか

やはり客商売なので人相が悪い人、暗い人はだめだそうです。

下記のサイトバスの事情です。
ほぼあたってます。

http://bus.ouchi.to/

http://chai.aez.jp/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!