
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
「けっこう」には「想像以上に」「おもったよりも」という気持ちが入ります。
たとえば、全く期待していない映画やTV番組などで予想よりも楽しめた場合「けっこう面白かった」などといいます。
対象物を「下」に見ているということですね。いい意味での「裏切り」を受けた時に使います。
「けっこう」は「まあまあ」という言葉に置き換えることも出来ます。
「かなり」には「けっこう」よりも強い意志、断定の気持ちが入ります。
なので「かなり」という言葉は「おもったよりも」「想像以上に」「まあまあ」などという言葉には置き換えられません。
No.7
- 回答日時:
日本語学習者のかたなら、「同じように使える」と考えるのがよいのでは。
ちょっと違いはありますが、考え始めると厄介なことになります。
詳しくは下記をご参照ください。
「けっこう」「かなり」「まあまあ」「割に(割と)」「意外に(意外と)」
http://ameblo.jp/kuroracco/entry-12206516540.html
以下は一部の抜粋(重言)。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
イチバンの違いは「けっこう」にはいろいろな意味があることだろう。
まぁそんなことは考えずに、程度を表わす副詞の話に限定する。辞書の全文は末尾に。
「かなり」の意味は〈極端ではないが、並の程度を超えているさま。思ったより以上に。相当〉(『大辞泉』)。
「けっこう」の意味は『大辞泉』だと〈完全ではないが、それなりに十分であるさま〉。『大辞林』だと〈予想に反して,適度に満足がゆくさま〉。
類語辞典をひくと、「かなり」と「けっこう」は類語ではないらしいorz。
で、本題の回答。
〈初心者向け〉
同じように使える。だって辞書の例文はすべてどちらも使えそうだもの。
「今日は{かなり/けっこう}人が出ている」
「{かなり/けっこう}酔っているようだ」
「子供でも{かなり/けっこう}役に立つ」
「{かなり/けっこう}おもしろい」
問題は、〈予想に反して,適度に満足がゆくさま〉としている『大辞林』の例文。
「けっこう役に立つ」
「けっこうおいしい」
〈予想に反して〉は賛成なんだけど、これも「かなり」にできるから困る(泣)。
〈中級者向け〉
程度を表わす副詞はいろいとあるけど、「かなり」のほうが「けっこう」より程度が著しい。
このあたりはあまり厳密に考えてはいけない。
だいたい下記のような感じ。
(左側の方が程度が激しい)
非常に、大変、とても>かなり、相当、大幅>けっこう、まあまあ、割に、「割に(割と)
これを意外性で考えると下記くらいかな。
予想外に>意外に(意外と)>けっこう?
「意外性」に関して深入りすると、下記のような泥仕合になる。
【「もしかしたら」「たぶん」「きっと」──推量を表わす副詞の程度 辞書】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1393. …
〈上級者向け?〉
ひとつ決定的な違いがある気がする。
「けっこう」はプラス限定では。
「{かなり/けっこう}役に立つ」
「{かなり/けっこう}おいしい」
マイナスの場合は「けっこう」が使えないときがある。
「{かなり/△けっこう}頭が悪い」
「{かなり/△けっこう}まずい」
ただ、下記だとアリのような気も……。
「賢いと思ったけど{かなり/けっこう}バカ」
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
- 英語 [英語][フィラー][相槌] 英語のフィラー(あの、その、ほら、なんか、) などについての質問です。 4 2022/10/02 03:55
- ノンジャンルトーク 神や仏等は人間が心の救いの拠り所として想像上に作り出された存在でしか無いかと 苦難に立たされた時に気 1 2022/03/29 03:38
- 父親・母親 父について。 5 2022/12/08 19:03
- 大学・短大 日本の大学で英語以外の言語を専攻してる奴へw お前人生詰んだじゃんw死んだも同然だなwその言語一体い 5 2022/09/21 17:04
- いじめ・人間関係 【至急】助けてください。 5 2022/10/26 21:20
- 留学・ワーキングホリデー 中学生 留学面接 至急お願いします!!!! 3 2022/12/14 15:44
- 中学校 中三の二学期で転校。。 3 2023/08/28 16:28
- 日本語 「〜門徒の百姓」の意味を確認したいです 5 2023/03/14 13:27
- その他(教育・科学・学問) 英語教育と日本語教育 1 2022/09/10 23:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
差すか、射すか。
-
「端々」と「節々」の違いを教...
-
「後継」の反意語は「前継」で...
-
「取り込み中」は不幸があった...
-
「わかりづらい」 と 「わ...
-
「こまめ」は「細目」?
-
『こと○○に関しては』という使い方
-
受け答え? 受け応え?
-
成績は「収める」それとも「修...
-
種類と区分と種別と分類の違いは何
-
いかんなく発揮する、「遺憾」...
-
「づつ」?「ずつ」?
-
「お裾分け」をいただく、とい...
-
「ふかぼり」の漢字は深堀り?...
-
擬似と疑似
-
「全体観」という言葉はありま...
-
大変ありがとうございました、...
-
前々回の前
-
前半・後半 に「中半」は入れ...
-
「面着会議」という言い方はあ...
おすすめ情報