dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は大学生である派遣会社に登録しています。
その会社は毎日仕事募集のメールが来ます。
仕事できる日があったらそこにウェブから応募し、その仕事に募集定員が埋まっていなければメールか電話に知らせが来るというシステムです。でも基本的にメールです。

昨日その会社から電話がありました。
明日の仕事を応募していたので明日の仕事の詳しい話かと思いきや、仕事紹介の話でした。どうやら埋まってしまったみたいですが、私がイラついたのはそれではありません。私がイラついたのは埋まってしまったから仕事紹介したことです。
「仕事埋まってしまったのですが、他にも昭島や八王子ありますよ。まだまだありますよ。さぁさぁ!」とこんな感じで電話してきました。

私は先週に自分ができる日にちや時間や場所にあったところを何個か応募しました。しかも応募する時、同じ日にちや時間など複数1日に応募します。その中で会社からここに決まりましたというメールが来ます。
今更どこどこに仕事ありますと言われても時間が遅かったり場所から遠かったりです。電話する時もプロフィール見ながら喋っているらしいです。私の最寄駅が載っているから

その会社はそれぞれスタッフ、私たちのことをあまり把握していないのは当たり前だと思います。私が言いたいのは仕事の応募が埋まってしまったのなら電話してこないで欲しいと思います。埋まってしまって「電話が来て他にも空いている仕事があったから電話してきてくれて良かった」、と言う人もいるかもしれませんが私はそう思いません。

実はこれは昨日だけでなくここ最近何度もありました。あんな感じでなくても、いつできますか?とか、いつ空いてますか?とか、仕事決まったかの電話かと電話でたら仕事紹介で電話来たり着信や留守電もありました。

仕事ができる日があったら自らメールから応募します。メールが来なかったらタイミング悪かったと諦めますし、埋まってしまったなら電話してこないで欲しいと思います。仕事紹介の電話でも、もし私がそのにします、と決まったら詳細なしでキャンセルできません。

私は、「仕事の応募ならこちらからしますし、仕事紹介の電話ならかけないでください」と言いたいです。むしろ授業中に来るので出られないことがしょっちゅうです。これを思っていること自体小さいのでしょうか?はっきり言って迷惑に近いしイラつきます。

皆さんならどう思いますか?言いますか?

A 回答 (1件)

あなたが登録している派遣会社がどういった形をとっているのかわかりかねますので、


一般的に、経験を含めて言わせてもらいます。

派遣会社は登録している人に仕事を紹介するのが仕事です。
ですがその前に、派遣できる先を見つけるのも仕事です。
それがなければ登録してる人に仕事を紹介すること自体できないわけです。
細かいことは省きますが、それらの流れの中で、
派遣先に登録している人を派遣して契約を結ぶ。
そこで、派遣会社と派遣社員の雇用関係が成立します。
そして派遣社員が派遣先で働くことによって報酬を得れば、
その何割かが派遣会社の収益になるわけです。
つまり、それらの流れが成立することによって、
派遣会社は利益を得ることができるわけですから、
登録していて仕事をしていない人がいれば、
できるであろうと思われる仕事を紹介し、
契約が成立するようにするのはごく自然な成り行きです。
それがなければ派遣会社は収益をあげられないのですから。

もしそういったことがいやだと思われるなら、
派遣会社に登録したこと自体、誤った方法をとったと私は考えます。
ましてや学生であるなら尚更です。
派遣ではなく、アルバイトを探された方がいいのではないですか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
でも私が登録しているのは派遣バイトです。別のところを探そうと思います。

お礼日時:2016/10/05 15:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!