
マンションのリビング壁に、2.2mの長さの突っ張り棒を取り付けたいです。
目的は室内で洗濯物を干すためです。
取り付け場所はリビング窓の上側の壁と、リビングドアの上部分(キッチン・リビング仕切りの壁)の間です。
このキッチンとリビング仕切りの壁についてですが、脆い部分なのでしょうか?
http://fast-uploader.com/file/7031291729761/
まだ引越してないので現在の住まいの画像を載せましたが、似たような感じです。
他の場所には取り付け出来そうな所はありません。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00I4HEI2C
このような壁に当たるキャップ部分が大きい突っ張り棒を使い
さらに力が分散するように、はがきサイズの当て板をするつもりです。
賃貸なので、万一傷や凹みができたらいけないので心配です。
この方法で問題ないでしょうか?
また、あて板をしても壁紙は痛むでしょうか?

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
間仕切壁なら概ね下地は木かLGSです。
下地の間隔は455mmが多いと思います。その上に恐らく9.5mmの石膏ボードを張ってクロス仕上でしょう。
突っ張り棒は洗濯物干すのであればそれなりに強く突っ張る必要があると思います。
石膏ボードだけの部分に突っ張ればよくて湾曲、悪ければ穴が開きます。
直ぐに開かなくてもジンワリと穴が開いてきます。
又、板挟んで置くとクロスのそこだけ経年で色が変わりますし板が回転すると傷はつきます。
もし設置するならば下地位置を探してそこに設置して下さい。下地は壁を軽くたたくと反響音で概ね判断できます。
詳しい説明ありがとうございます。
下地を探すの難しそうですし、壁が無事でも板で壁紙に傷がついたら困りますね。
まだ悩んでいますが使わない方向で考えています。
それにしてもレビューを見ると沢山の人が壁に突っ張り棒使っているみたいですが、傷んでないのか不思議ですね。
No.4
- 回答日時:
下地はkurobobさんの言われる間隔で入ってます。
突っ張るのが危ないので、考えてみたのを。横に30cm程の長めの合板に、突っ張り棒の受けの部分の滑り止めを作る。ビス何本か打ち、そこに引っかかるようにする。突っ張りはソコソコにしておいて、その引っかかっている事で落ちないように調整してみる。設置したら、20kg程重さを掛けてみて、検査してみるとかお探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 注文住宅のキッチンとリビングについて質問です。 キッチンの作業場を壁付けにするのですが、ダイニングキ 3 2022/04/30 13:24
- リフォーム・リノベーション ALCの補修について 2 2022/11/02 20:48
- リフォーム・リノベーション マンションの洗面所に備え付けの鏡にカビが生えています。 表面ではなく裏側?にカビが侵食しており ここ 4 2022/07/26 15:25
- 一戸建て 突っ張り棒について 5 2022/11/06 10:58
- DIY・エクステリア 壁の傷防止方法など 賃貸マンションの玄関内に自転車を置く為 壁を出来るだけ傷つける事なく出来るだけ安 5 2022/07/04 19:24
- DIY・エクステリア 突っ張り式の柱について 1 2022/09/16 21:02
- 一戸建て 最低限の窓の数だと採光はどうなりますか? 新築を建てる場所が準防火地域のため、窓の数を最小限にしたい 6 2022/07/18 23:44
- DIY・エクステリア 壁にハンガー掛け用の板を取り付けたい 9 2022/06/29 09:48
- 一戸建て 高窓の明るさについて。 新築です。 キッチンに高さ40、幅100位の高窓をつけようと思います。 リビ 3 2022/08/31 10:30
- 一戸建て どの薪ストーブを選べば良いか分かりません。 4 2022/10/05 22:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
石膏ボードの耐荷重について教...
-
石膏ボードに塗る防水塗料はな...
-
石膏ボードと木材の接着方法
-
窯業系サイディングの柱を特定...
-
トグラー、ボードアンカーの外し方
-
ベニヤ?のはがれについて
-
タオル掛けを壊してしまいました
-
重いトイレットペーパーフォル...
-
石膏ボードの取り外し方を教え...
-
サイディングに木板の表札(3kg...
-
プレハブ住宅の手すり取り付け
-
壁紙に接着剤で木の板をつける...
-
コンクリート釘の打ち方
-
MDFパネルに釘は適するか
-
壁から落ちない両面テープを教...
-
コンクリートアンカーの空回り...
-
車庫 屋根 トタン 垂木にトタン...
-
1階の点検口がありません。
-
アンカーボルトの田植えについ...
-
棚のたわみ対策、天板の強度を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
石膏ボードの耐荷重について教...
-
ベニヤ?のはがれについて
-
石膏ボードに塗る防水塗料はな...
-
石膏ボードと木材の接着方法
-
トグラー、ボードアンカーの外し方
-
石膏ボードの取り外し方を教え...
-
石膏ボードへの棚板の取り付け
-
窯業系サイディングの柱を特定...
-
石膏ボード+鉄板下地にTV壁掛...
-
壁紙に接着剤で木の板をつける...
-
ネジ止めで壁が薄いとき
-
重いトイレットペーパーフォル...
-
脱衣所の壁にタオルハンガーを...
-
石膏ボード天井への照明器具の設置
-
石膏ボードからはがれたタオル...
-
石膏ボードに再びボードアンカ...
-
天井にカーテンレールを
-
石膏ボードにネジ
-
プレハブ住宅の手すり取り付け
-
天井下地について教えて下さい...
おすすめ情報
この画像ではドア部分の上に段差があって、何かを引っ掛けることができるようになっていますが
新居にはこの段差はありません。