
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
> 時間短縮のため、商品有高帳を記入せずに、
何らかの記録標(伝票、メモ)だけは存在するのですよね。
結局、その記録票の横に計算した用紙をくっつけたりするから、「商品在高帳」同じことになりますよ。
それに、簿記3級程度の問題であれば帳簿を作らなくても解けますが、実務ではそんな僅かな取引なんてほとんどありえない。
結局、其々の方法の理論を抑える程度にしかなりません。
因みに、売上高はどの方法でも21,000円ですから、省略いたします。
・前月繰り越し
個数:20個
金額:4000円
・期間中の売り上げ
個数:70個=[1/14]40個+[1/28]30個
金額合計:21000円
・期間中の仕入れ
個数:70個=[1/7]40個+[1/24]30個
金額合計:16400円
◎次月繰り越し[月末 商品在り高]
個数:20個=月初20個+期中購入70個-期中売上70個
金額:不明
a1 先入れ先出し法
・売上原価 15,600円
【考え方】月末に残っている商品は最も直近に仕入れたモノだから、今回の20個は1/24の購入品である。
【計算】
方法① 売れた順番に当てはめていく
20個×@200+40個×@230+10個×@240
=4000+9200+2400
=15,600円
方法② 月初繰り越し+月の総仕入れ高[購入額合計]から期末残高を差し引く
4,000+16400-20個×@240
=20,400-4,800
=15,600円
・月末商品 4,800円
20個×@240=4,800円
・売上利益 5,400円
売上高21,000円-原価15,600円=5,400円
◎検算
月初商品4,000円+期中購入高16,400円-売上原価15,600円=月末商品4,800円
a2 移動平均法
・売上原価 15,760円
1/14売上分
(20個×@200+40個×@230)÷60個=平均@220
40個×@220=8,800円
1/28売上分
(前回の残り20個×@220+30個×@240)÷50個=平均@232
30個×@232=6,960円
・月末商品 4,640円
20個×@232=4,640円
・売上利益 5,240円
売上高21,000円-売上原価15,760円=5,240円
◎検算
月初商品4,000円+期中購入高16,400円-売上原価15,760円=月末商品4,640円
a3 総平均法
・売上原価 15,867円
(月初商品4,000円+期中購入高16,400円)÷(月初20個+期中70個)
=20,400円÷90個
≒総平均@226.67[銭未満 四捨五入]
70個×@226.67≒15,867円[円未満 四捨五入]
・月末商品 4,533円
20個×@226.67≒4,533円[円未満 四捨五入]
・売上利益
売上高21,000円-売上原価15,867円=5,133円
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
簿記3級の勉強を下記の本で勉...
-
貸借対照表/売上原価 画像見に...
-
まだ、勉強し始めの個人解釈で...
-
日商簿記1級諦めるべき?
-
次のうち当座資産はどれですか...
-
簿記1級と予備校トレーニング問...
-
簿記二級 商業簿記 税効果会計...
-
漢検二級の難易度
-
貨物代表証券について
-
為替手形について
-
簿記3級は33年前に取得して...
-
日商簿記2級の資格を取得したい...
-
日商簿記の検定について
-
手形と小切手が廃止ということ...
-
高卒18です。 日商簿記3級、2級...
-
簿記3級があればいいみたいな経...
-
日商簿記2級、10月中旬始めて3...
-
簿記検定の全商1級、全経上級、...
-
会計分野の違いについて
-
日商簿記2級、10月中旬から勉強...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
対売上比(%)の計算って
-
商品有高帳の移動平均法で
-
先入先出法による売上返品と仕...
-
売価還元法
-
三菱東京UFJ銀行 明石支店と九...
-
本支店会計の内部利益控除について
-
特殊仕訳帳 「売上割引」は費...
-
売上高・売上原価・売上総利益...
-
商簿2級 本支店会計 繰延内部...
-
簿記2級 本支店会計の内部利益...
-
滋賀県の収入証紙4500円分...
-
健康保険の設立事業所と適用事...
-
本支店会計 残高試算表内の疑...
-
特殊商品売買がよくわかりません。
-
割賦販売の戻り商品と、試用販...
-
【Joshin】上新電機の2023年3月...
-
棚卸資産(在庫)と利益の関係に...
-
売価還元原価法の原価率の計算...
-
日商簿記3級の売掛金元帳問題...
-
比率配分の仕方教えて下さい
おすすめ情報